■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【音楽】洋楽輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
- 1 :依頼895@モナギコφ ★:04/04/02 03:02 ID:???
- 【音楽】洋楽輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
8日に民主党の川内博史・佐藤謙一郎の両衆議院議員が提出した
質問主意書の答弁が30日に小泉首相名義(実際に書いたのは
文化庁の担当者)で通知された。表向きは「輸入権」は安価な
邦楽の逆輸入CD対策で導入するとされてきたが、従来から一部で
指摘されていたとおり、実は今回の法改正により邦楽だけでなく、
洋楽の日本盤よりも安価な輸入盤も全面的に輸入禁止する方向で
動いていることを文化庁自身がはっきりと認めた。今後、この方向で
著作権法が改正され、安価な輸入盤の洋楽CDも入手が不可能に
なるものとみられる。
・答弁書全文
http://blog.melma.com/00089025/20040331002604
- 2 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:02 ID:L5xhjQ79
- 2
- 3 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:02 ID:T/oZ+ka3
- ( ・∀・)つ〃∩ ガッテンガッテンガッテン
- 4 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:03 ID:sfSdi59K
- 悪法キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 5 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:03 ID:L5xhjQ79
- アマゾンでも買えなくなるの?凄い困る〜〜〜
- 6 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:03 ID:uV0FIXxh
- ふざけんじゃねー!
- 7 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:03 ID:obJN8Iwi
- 2
- 8 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:03 ID:BVKuFARJ
- CCCDの数少ない回避法だったのに勘弁してくれよ。
とりあえず外圧(アメリカ)に期待するしかないのか。
- 9 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:04 ID:L5xhjQ79
- 日本盤が出てないアーティストのCDが欲しい人はどうするの〜〜
そんなのばっかり好きなんだけど
カントリーマンセーだから
- 10 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:04 ID:UNgwDIIv
- >>1
マジかよ…_| ̄|○
これで国内の糞高いCCCDばかり買わされるようになるのか…
JASRAC氏ね
- 11 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:04 ID:QVC1liOW
- CDは一切不買!!
音楽なんてイラネ。
腐れ業界ごとつぶしちゃえ!
- 12 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:05 ID:ekhgnm5i
- CDたかすぎるんだよ。CD売れないのを不況とか、コピーとかのせいにしすぎ。
- 13 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:05 ID:L5xhjQ79
- アメリカに買出しに行かなきゃならないのか?
それとも個人輸入か?
アメリカのアマゾンで買ってもOKなんでしょ?
- 14 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:06 ID:L5xhjQ79
- CDやめてカセットにすりゃいいのに
- 15 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:06 ID:tDtHpMoh
- 海外のマイナーミュージシャンファンは死ねということでしょうか?
- 16 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:07 ID:NvtFq1Fi
- あ〜あ やっちまったな
- 17 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:07 ID:tHq7Tnkt
- ハァ?
- 18 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:07 ID:ziLHUV1G
- 糞すぎ、日本脱出しようかな・・・
- 19 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:07 ID:eQeFl3RD
- マジ頭来た。
日本盤出てなかったらどーすんだよ。
- 20 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:08 ID:K62g1B4P
- これ決めた奴はマジで死ぬべき
- 21 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:08 ID:EGw6iQVz
- 民主支持が増えるだろうが・・・バカ野郎
- 22 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:09 ID:L5xhjQ79
- 演歌かモーニング娘しか聞かない変な親父が決めたんだろうな
- 23 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:09 ID:v2vyjcok
- これはあまりにきもいですね。むかついたので書類の清書を中止しました。
- 24 :モナギコφ ★:04/04/02 03:09 ID:???
- >>19
( ´D`)ノつか、ネイキッドみたいに国内版のみCCCDという暴挙もあるわけで
- 25 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:09 ID:BVKuFARJ
- >>21
民主もカイワレやジャスコがまた余計な事をするからあまり増えません。
- 26 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:10 ID:kcmzzsg0
- コピーも邦楽の輸入盤も買ったこと無いのに・・理不尽すぎ
- 27 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:10 ID:L5xhjQ79
- アマゾン潰し始まったのか?
- 28 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:11 ID:/UtAQ5JK
- 本気かよ
- 29 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:11 ID:L6K4IkcR
- かなりウザい。
余計にCD買わなくなるだけだろが。
高い金だしてまで聞きたいアーティストなんて限られてるし、これじゃ新人が伸びない。潰してるだけだぜ。
- 30 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:11 ID:GzCe1RJ5
- http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
愚痴ってないで意見だそうぜ。
- 31 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:11 ID:nToTmEf3
- 買う奴はアメリカのアマゾンとかで買って結局は日本に金が落ちなくなるだけ。
- 32 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:11 ID:L5xhjQ79
- アマゾンが撤退するなんて
考えただけで凄い困るよ。。。
2chとアマゾンだけは残して欲しい
- 33 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:11 ID:UNgwDIIv
- >>25
反対してくれたらもう何やっても断固支持する。
こうなったらブート買いまくってやろーか
- 34 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:12 ID:L5xhjQ79
- 今に、洋書もダメって感じになるよ
せっかく安く買えるようになったのに
- 35 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:12 ID:RxGcxClv
- 輸入代行業者でも始めようかな
- 36 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:12 ID:K62g1B4P
- 抗議するにはどこに電話すればいいんだ?
- 37 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:12 ID:ziLHUV1G
- これが可決されたらマジでもうCD買わない
勿論日本盤も買わない
年間100枚以上購買の客を舐めるなよ
- 38 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:13 ID:mynT69AN
- 信じなれないな
- 39 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:14 ID:R4iof2F/
- あー、ついに来やがったなクソ答弁。ロッキンオンとかスヌーザーとかミュージックマガジンとか
レコードコレクターとかリミクスとかクッキーシーンとかそろそろ立ち上がらないとやべえだろ
- 40 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:14 ID:9LwU4jPP
- コレが決まったら得する奴は誰なんだ
- 41 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:14 ID:MiKKf09X
- 洋楽全部ってマジ?
佐藤謙一郎なんてばかに投票しなきゃよかった。
- 42 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:14 ID:1XdIpCKN
- (゚Д゚)ハァ?
↑このAAが一万個でも足りねぇよ…
- 43 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:14 ID:ziLHUV1G
- >>40
大手レコード屋と小売店だろ
- 44 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:15 ID:kteGVaAg
- あああああ今月で一番衝撃受けたニュース
最低最悪
- 45 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:15 ID:ziLHUV1G
- >>44
馬鹿か、今年だろ・・・
- 46 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:16 ID:KBKE9bHu
- 資本主義って何かね
- 47 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:16 ID:kcmzzsg0
- >>41
いや、佐藤は反対じゃないの
- 48 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:17 ID:BVKuFARJ
- >>41
佐藤は民主。
- 49 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:17 ID:ziLHUV1G
- >>41
反対派で質問を出したのが佐藤
答弁したのが小泉名義で文化庁
少しは頭使って文章嫁
- 50 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:18 ID:tDtHpMoh
- 輸入盤を「非合法化」する著作権法改正 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20062931,00.htm
- 51 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:18 ID:ePuHX0yu
- はあぁぁああ?????????????
日本版が発売されないCDはどうするんだよ
- 52 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:19 ID:dEx1gESu
- 鎖国だな
- 53 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:20 ID:9LwU4jPP
- アメリカ様の黒船を待ちますか
- 54 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:20 ID:D9ttgxxg
- 日本版が逆輸入版より高い理由が
「マネージメントその他の費用が含まれているから」だったんだけど
洋楽はなぜに?
要するに業界保護規制じゃんよ。
- 55 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:20 ID:1LyhVhaM
- はぁぁぁぁぁあ!!!!!!!!???
- 56 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:20 ID:L5xhjQ79
- スポンサーやプロダクションの力関係、ならびに宗教関係や圧力団体の
裏の力でヘタクソで買いたくもないCDばっか無理やりチャートにのせるから
売れないんだよ
それぐらい音楽業界もわかってるだろうに
- 57 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:21 ID:Rzc56Tb8
- 四月バカだろ?おまいら釣られすぎ
とおもったらマヂですか????
ヽ(`Д´)ノ
- 58 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:22 ID:L5xhjQ79
- 誰が自分より歌の下手な歌手のCD買うんだよ
バーカ
カラオケができたのが運のつきだな
- 59 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:22 ID:ziLHUV1G
- もー最悪
- 60 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:22 ID:D9ttgxxg
- CCCDしか出てないのはどうすんだよ
- 61 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:22 ID:ePuHX0yu
- わかったよ
これから海外から直で買い付ける
だれが日本のクソレコード会社に金落とすかクソが!
どうせもうけた金でまたクソJPOP垂れ流すんだろ
あれやめろや!街で流れてると耳が腐るんだよ
れっきとした公害なんだよ!
- 62 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:22 ID:TKE6M43X
- 川内・佐藤氏ね。
- 63 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:23 ID:S/H96Ax3
- これで音楽産業は終わったな。少なくとも俺がCDを買うことはもうないだろう。
- 64 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:23 ID:kteGVaAg
- >>45
そうだな。今年でこれ以上の基地外ニュースはねえな。
- 65 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:23 ID:K62g1B4P
- まぁいずれ法案通そうとしてる奴の名前晒されてえらい事になるんだろうが
- 66 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:23 ID:kcmzzsg0
- あんまりこう言うこと書きたくないけどマジで文化庁氏ね
- 67 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:24 ID:Fgk+6nAy
- 馬鹿議員を叩くのもいいが、何するべきなのか考えよう
もうCD買わない
- 68 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:24 ID:Rzc56Tb8
- 四月バカだろ?おまいら釣られすぎ
とおもったらマヂですか????
ヽ(`Д´)ノ
- 69 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:24 ID:UNgwDIIv
- 国内版は糞なライナーノートとかボーナストラックとか付いてることもあるし・・・
もうだめぽだめぽ_| ̄|○
- 70 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:24 ID:L5xhjQ79
- そこらへんのOLよりヘタクソな浜崎やウタダやクラキみたいのを歌姫と呼んでる間は
CDなんて売れないよ
- 71 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:24 ID:ekhgnm5i
- あほか、業界保護なんてしてんじゃねえぞ、音楽業界は腐ってるから、ダメなところは淘汰されて、
一回再編しないと、先はないぞ。
- 72 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:24 ID:knWqNmTH
-
CDなんか中古屋でしか買わないから別にいいよ
- 73 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:24 ID:unD5SUDE
- もうCDぜってー(゚听)カワネ
海外サイトからダウンロード販売で買うか
- 74 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:25 ID:L5xhjQ79
- まるで
日本のものを全面禁止してた隣の国みたいですね
- 75 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:27 ID:ePuHX0yu
- これからは日本版洋楽CDは絶対に買わない
日本の腐った音楽業界になんてビタ一文払ってたまるか
今まで何気なく日本版も買ってたけど今度からは意地でも海外から買い付ける
日本の音楽業界はこのまま売り上げ落としてつぶれてほしい
- 76 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:27 ID:e4cB7MBy
- アマゾンから通販で買えばよいのではないか。
個人輸入までは禁止しないだろ。
あまり厳しく規制すると密輸が増えるぞ。
- 77 :♪:04/04/02 03:27 ID:677fQR+A
-
はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあっ??????????
この寝言ぶっこいてる香具師、浣腸食らわすぞテメェーーーーー!!!
許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない許せない
- 78 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:28 ID:j5ACEM2v
- やっぱりな(w
- 79 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:28 ID:CaoUmtm8
- ふざけんな!!!!!!!!!!
コレ、音楽の衰退を招くぞ絶対。
つうかテクノとかハウスとか、インディー系レーベルとかも全部引っかかるだろ。
終わりじゃねーかおい。
- 80 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:28 ID:5558iV68
- 当然だろ。
邦楽を聴かない非国民は万死に値する。
不可解かもしれないが、お前らの責任。
俳句でも読んで早く寝ろ!
- 81 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:29 ID:K62g1B4P
- 嘆くより反撃だ
- 82 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:29 ID:L5xhjQ79
- 日本のアマゾンじゃ買えなくなるんでしょ?
それじゃあ送料高くなるよ
今のうちに気になるやつマトメ買いするか
海外行ったとき買うか
どっちかにしよう
>>76
- 83 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:29 ID:knWqNmTH
- 日本盤を文化庁に投げつけるoffキボ〜ン
- 84 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:29 ID:D9ttgxxg
- >>76
輸入禁止だとアマゾンからも買えないだろ。
でも、そこまでやると亜米利加さんが動きそう
- 85 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:29 ID:L5xhjQ79
- 邦画も糞
邦楽も糞
韓国以下
- 86 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:30 ID:uFHgLkO+
- おまいら「kazaa Lite」やらないか?
アルバム単位ではUPしてる外人さんは少ないが、300万人以上が繋いでる
- 87 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:30 ID:S/H96Ax3
- >>83
2chでの〜OFFなんてあほくさと思ってきたが
そのオフだったら出ていいかも、とふと思ってしまった
- 88 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:31 ID:1XdIpCKN
- ビートルズがCCCDになったとき以上の怒りを感じる
キーボードを打つ手が震えるぐらい
- 89 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:31 ID:75TBkzY/
- これが通ったら日本のレコード会社の出すアルバムは買わない。
海賊版とダウンロードですます。
というか、欧米のレコード会社に働き変えてこんな馬鹿な法案潰すような運動はできないのか?
- 90 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:31 ID:L5xhjQ79
- 小泉マンセーだったけど
どうでもよくなってきた。
でも、株価上がってるから政権交代の声は出ないだろうな(w
世間なんてそんなもん
すべては株価次第
- 91 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:32 ID:L5xhjQ79
- ビートルズがCCCDになったってホンと?
全部?
マジカルミステリーツアーだけ持ってないんだけど。
>>88
- 92 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:33 ID:BVKuFARJ
- タワーレコードはどうなるの?
- 93 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:33 ID:qeQ4ZNiK
- 正に改悪
- 94 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:35 ID:kcmzzsg0
- >>91
レットイットビーの新しいやつだけだと思う
- 95 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:35 ID:kteGVaAg
- >>86
そういやこういうニュースもあるな。
「ファイル共有は合法」カナダ
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1080836363/
- 96 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:35 ID:s2dt7OIA
- クラシックやジャズはどうなんだよ?
国内盤で出ていない音楽は聴けない=国が認めたものしか聴くことが許されない。
これは明らかに文化の規制だ。
ブラック・ジャックにでてきた、音楽大好きな脳外科医の爺さんのいた国と一緒だ。
文春事件で問題になった言論規制。税率を陰に隠す総額表示。
日本は戦前のような独裁社会へと確実に歩んでいる。
- 97 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:35 ID:R4iof2F/
- もし規制がアナログ盤にも及んだらどうなるんだ?レコード屋全部潰れるんじゃないか
- 98 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:35 ID:hIKDtupe
- 暴挙以外の何ものでもないな。
- 99 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:35 ID:UNgwDIIv
- 小売は全滅しそうだな
- 100 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:35 ID:+tBO8QoQ
- 国内版CDの売れ行きが激減すればいいんだよ。
洋楽買っていた奴は国内版を買うな。
ダウンロードすれ。w
- 101 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:36 ID:GzCe1RJ5
- 文化庁のボケ共が反対意見が多くて(当たり前だが)異例の意見募集してるぞ。
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm
メール送ってやれ。
- 102 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:37 ID:tx1kUf+V
- 洋楽を聞くやつは売国奴
日本人ならj−ぽp聞け
- 103 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:37 ID:s2dt7OIA
- 日本は北朝鮮のような国家になろうとしているのか?
- 104 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:37 ID:fF83PGVo
- 日本の音楽業界 最悪!
- 105 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:37 ID:uFHgLkO+
- 輸入版が無くなるんでHMVは規模を大幅に縮小します
- 106 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:37 ID:BVKuFARJ
- > 実は今回の法改正により邦楽だけでなく、
> 洋楽の日本盤よりも安価な輸入盤も全面的に輸入禁止する方向で
> 動いていることを文化庁自身がはっきりと認めた。
この文だと日本盤がでてないものは禁止の対象外っぽいがどうなんだろうな。
- 107 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:37 ID:L5xhjQ79
- 軍靴の音が聞こえる
- 108 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:37 ID:Do/lTSga
- これって例えばUS盤のみ特典とか、UK盤のみボーナストラックみたいな
CDが日本では手に入らないってこと?
だとしたら最悪だな、こんなんで日本の音楽業界が潤うなんて思うなよクソが。
- 109 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:38 ID:yPZDuNFC
- >>1
はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜????????????
- 110 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:38 ID:PrD5uDUT
- 日本音楽産業はどこへ向かおうとしているのだろう。
CCCDなどへの抗議の意味で買わなくなって丁度1年。
これからもずっと買わないでしょうね。
お金が残るようになって、そういう点ではある意味感謝だな。
- 111 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:38 ID:R4iof2F/
- >>91
はっぴいえんどもこれからはCCCD
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=733186&GOODS_SORT_CD=101
- 112 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:38 ID:fF83PGVo
- 国際的な競争力上げるために価格でも下げろよ!
- 113 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:38 ID:680ynFhb
- >>1
全面じゃなくて、
日本盤が出てない洋盤に関しては禁止じゃないだろ。
- 114 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:38 ID:L5xhjQ79
- ハワイに住もうかな〜〜〜
- 115 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:38 ID:uFHgLkO+
- それでもウタダのCDを買ってるバカが大勢いる。
- 116 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:39 ID:7I6FrlFG
- マジふざけんな。これはキレる。
- 117 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:39 ID:UcE97Tyw
- こうなったら海外レーベルは全部音楽DVDにして日本市場を駆逐してくれ。
CDだめでもDVDならいいんでしょ。
- 118 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:39 ID:v4BXdz3m
- こんな暴挙ないよ。なにがあっても阻止せねば
- 119 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:39 ID:1XdIpCKN
- 《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
- 120 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:40 ID:L5xhjQ79
- 日本盤が出てるCDのみの禁止ってこと?
それならまだいいけど。
- 121 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:40 ID:ekhgnm5i
- 洋楽でも、日本盤はCCCDで、海外盤はCDっていうやつが困る。
珍Dじゃきけねえんだよ
- 122 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:40 ID:L5xhjQ79
- 500円程度の違いなら邦版買ってる
歌詞カード欲しいから
- 123 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:40 ID:UNgwDIIv
- 小泉首相のコメント↓
- 124 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:40 ID:fF83PGVo
- >>1
これ自民じゃなく民主が輸入禁止を支持してるってことなの?
- 125 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:41 ID:knWqNmTH
- よーし父さん外人になるぞー
- 126 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:41 ID:Fgk+6nAy
- 日本のCDはごく一部しか期待してません
- 127 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:41 ID:unD5SUDE
- 川内博史・佐藤謙一郎「ムシャクシャしてやった」
- 128 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:41 ID:vK7TALIC
- 一瞬で売れて一瞬で中古屋に流れるCDを保護するためなんだろうなぁ。
よりよい音楽を求めることは、許されない…と。
- 129 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:42 ID:UcE97Tyw
- 似非CD売りつけるのも禁止してくれよ。
丁度CCCDとかいうCDの粗悪品が氾濫してて困ってるんだよ。
- 130 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:42 ID:D9ttgxxg
- >>120
それだと商売にはならないだろうから
結果は同じでは?
アマゾンとかも使いづらくなりそう。
- 131 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:42 ID:BVKuFARJ
- >>121
海外盤というよりUS盤。
EU盤はCCCDが増えてるから。
- 132 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:42 ID:hxCuisx/
- 日本の物価が高すぎるから、CDが売れないのでは?
- 133 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:42 ID:ePuHX0yu
- 意地でも日本の業界を保護しようって言う魂胆が気に食わない
こういうことやってるから日本の音楽はくっさいJPOPばっかりで売り上げが落ちてるんだよ
女子供を騙して商売するのもいい加減にしろ
ちゃんと音楽聴きたいやつを愚弄してる
- 134 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:42 ID:0GyQ2nEk
- ヴォケ!!!
ふざけんなや!
- 135 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:43 ID:fF83PGVo
- ネットでも買えなくなるの?
- 136 :僕50億7番:04/04/02 03:43 ID:Oeq4FDlX
- この法案って通るのか?
天皇は、戦争推進は、勘弁してくれよ。
どちらかと言うと、さらに安い洋楽を買えるようになって行くと言う話じゃないのか?
CDは、もう、完全に価格操作の問題あるからな。国内のも自由価格にしてくれよ。
ちなみに、だから邦楽は、いいよ。すごい厳しくして、高くしまくっても。
どうせ飼わないから。あんなセンス悪い今の邦楽だったら、もう勝手に厳しくしてくれと
言う感じだな。どうやっても売れないだろう。
で、困るのは、洋楽だよ。じゃぁ、ジャンルしぼって、ジャマイカのレゲーだけでいいよ。
ジャマイカからの直販の安い価格で日本でも売ってくれよ。
期待してるよ、タワーレコード。もう、音楽の期待は、タワーレコードだけだからなぁ。
平行輸入でもいいから、ジャマイカの直販のレゲーを売ってくれよ。
とりあえず、他は、買わないから、どうでもいいや。
- 137 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:43 ID:R4iof2F/
- >>124 >>127
>>49読んでくれ
- 138 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:43 ID:vjKKSoI5
- マ ジ で ふ ざ け ん な !!!!!!!!!
- 139 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:43 ID:yPZDuNFC
- 日本盤が発売される前に洋盤が先に出てたり、
日本盤が廃盤になっても洋盤は発売してたり、色々ケースはあるじゃん。
何だよ全面的に輸入禁止って!!!
- 140 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:44 ID:L5xhjQ79
- 日本版を全部1000円にしてコンビニで売れば絶対売れると思うけど
- 141 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:44 ID:uIOIuH8x
- 音楽業界いっぱいいっぱいだなw
- 142 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:44 ID:680ynFhb
- >>124
洋盤の輸入もだめなのかと質問したのが民主。
日本盤が出てる洋盤はだめだといったのが小泉(文化庁)
- 143 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:44 ID:uFHgLkO+
- 欲しい英語歌詞は「Lyrics」&歌手名かタイトルでググれば一発 (*^ー゚)b !!
- 144 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:44 ID:BVKuFARJ
- こういうのをネタに民主は選挙を戦えばいいのに
わけのわからない人間を候補者にするんだよな。
- 145 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:44 ID:7lCrklW/
- 日本盤発売の予定がない外国CDは買えるのか?
それが問題。
- 146 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:45 ID:fF83PGVo
- >>137
レスありがとう
なんだ、やっぱ自民党かよ!w
- 147 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:45 ID:L5xhjQ79
- これからは
個人輸入ができない英語力のない香具師は負け組
- 148 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:45 ID:V1DOA/Jj
- まぁもう俺がアルバムを買うことはないだろうな
借りるか落とすかだ
- 149 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:45 ID:vjKKSoI5
- 個人輸入はOKなの?
だったら別にいいんだけど。
- 150 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:45 ID:ePuHX0yu
- バーカ 日本のレコード会社なんて全部潰れろ
どうせ雑音しか作れない自称アーティストばっかりなんだから
- 151 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:45 ID:kcmzzsg0
- こんなムカツク祭りイヤ。・゚・(ノД`)・゚・。
- 152 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:46 ID:/11eTTHv
- 洋楽の日本版買うと
ヘンな意訳歌詞カードと解説がついてて値段がアフォみたいに高いんだよなぁ
クソ杉。
- 153 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:46 ID:L5xhjQ79
- 韓国から間接輸入するか・・・
- 154 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:46 ID:K62g1B4P
- 輸入禁止ってどこまでが禁止なのか曖昧すぎ
- 155 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:47 ID:ekhgnm5i
- 海外のアーティストのひと日本向け盤ださないようにしてくんないかな。
- 156 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:47 ID:BA6EhpKA
- 俺割れXP使ってるけどこれは許せんな
- 157 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:47 ID:Dz5nEIGT
- なあ輸入盤ってことは、クラシックやタンゴなんかのインストゥルメンタルも入るのかな?
- 158 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:47 ID:gN5pwGBi
- >>122
>>500円程度の違いなら
おい、ここに親のスネカジリの馬鹿が一人いますよぉ。
ま、いづれ分かる時がくるだろうよ。500円とう大金の大きさがね。
僕ちゃん。
- 159 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:48 ID:Ne5cxyaj
- あのクソな対訳とライナーノーツなんかいらんぞ…
ていうかさすがにこれはヤバイ規制だろ
何考えてんだ
- 160 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:48 ID:BvRLkJ2s
- 洋楽板に詳しいスレがあるから、気になる奴はチェックしてみて。
あとは音楽配信メモとかOTO-NETA辺りの個人ニュースサイトも。
今の時点では、音楽業界も輸入盤の禁止は考えていないようですが、
そんな法案があるだけで不安で仕方ない訳で…。
音楽業界は本当に一回つぶれた方がいいと思う。
- 161 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:48 ID:1XdIpCKN
- こないだイエスの危機をAmazonで買ったが
国内盤と輸入盤では半額違ったのでもちろん輸入盤を買った
- 162 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:48 ID:L5xhjQ79
- 歌詞カードは必要だよ
英語勉強してない香具師にはわからないかもしれないけど
>>158
- 163 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:49 ID:fF83PGVo
- HMVとか潰れちゃったりしない?
- 164 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:49 ID:uFHgLkO+
- 500円以上の差があると思うが。
ディスカウントで1400円、日本版で2500円ぐらいか?
- 165 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:49 ID:OPN2lZep
- >>1
おいおい、エイプリルフールは終わったぜ('∀`)
- 166 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:49 ID:/tTYb0GC
- http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20040323ij21.htm
お前らもちつけ
↑よく読め
> こうした指摘に対し、文化庁の吉川晃著作権課長は、「法改正が成立すれば、
>国外のレコード会社も、日本への輸入を禁止しようと思えばできる」と認める。
>しかし、そうするには「日本で販売できないことをCDジャケットに明示し、
>価格差も大きくなければならない」とする。価格差については「最終的には
>裁判所の判断だが、現状と同じ2割安程度の価格差ならば禁止できない」との見方だ。
「現状と同じ2割安程度の価格差ならば禁止できない」んだよ。
- 167 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:50 ID:L5xhjQ79
- 1400円の洋版ってあまりないよ〜〜
- 168 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:50 ID:Iw93yfZp
- uze---
dont touch it to koizumi
- 169 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:50 ID:fF83PGVo
- >>165
ワロタ。。
- 170 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:50 ID:L5xhjQ79
- 吉川晃司?
- 171 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:51 ID:uFHgLkO+
- >>167
ディスカウントショップのチラシに出てる値段はそんなもんだよ。
タワーレコードとかは知らんけど
- 172 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:52 ID:D9ttgxxg
- >>166
日本版の定価を上げれば、2割以上の価格差を容易に作れるよ
- 173 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:52 ID:5558iV68
- >>162
いちいち日本語に訳さないと意味がわからないのか?
日本語訳を見て、「歌詞がいい」と言ってる奴を見ると笑えるな。
- 174 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:52 ID:th18FlN1
- 【緊急!各スレッドにコピペ推奨!輸入盤が買えなくなります!】
8日に民主党の川内博史・佐藤謙一郎の両衆議院議員が提出した
質問主意書の答弁が30日に小泉首相名義(実際に書いたのは
文化庁の担当者)で通知された。表向きは「輸入権」は安価な
邦楽の逆輸入CD対策で導入するとされてきたが、従来から一部で
指摘されていたとおり、実は今回の法改正により邦楽だけでなく、
洋楽の日本盤よりも安価な輸入盤も全面的に輸入禁止する方向で
動いていることを文化庁自身がはっきりと認めた。今後、この方向で
著作権法が改正され、安価な輸入盤の洋楽CDも入手が不可能に
なるものとみられる。
・答弁書全文
http://blog.melma.com/00089025/20040331002604
・レコード輸入権の条文案の検討
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/03/_the.html
・「文化審議会著作権分科会報告書(案)」に関する意見募集について
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm
【音楽】洋楽輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1080842548/
【レコ社の陰謀】Amazonで輸入盤が買えなくなる日
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1079892437/l50
輸入盤CDが全面輸入禁止に?
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1080844407/l50
輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/dj/1080843743/l50
輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/techno/1080843521/l50
- 175 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:52 ID:UNgwDIIv
- >>172
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
- 176 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:52 ID:IauqZxhX
- もうこれは誰かが痛い目でも見ないと収まりがつかんぞ・・・?
やだね、どっかの売国奴どもは・・・
- 177 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:53 ID:ePuHX0yu
- もはや価格差とかの問題じゃないな
目先のアイドル的ブームばっかり追いかけて
実力派のアーティスト、前衛的なアーティスト両方を育ててこなかったことが原因なのに
それを全部違法コピーのせいにして
その上輸入版規制までお上に頼み込んでる
こういう甘えた体質だからいつまでたっても進歩しない
消費者も買うほどの価値はないと判断し始めてレンタルやDLに走った
一度ガラガラポンしたほうがいいって。この業界
- 178 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:53 ID:7HxAWxun
- CD5000枚ぐらい買ってて
そろそろ止めたかったんで
個人的には丁度良いやという気もするが
- 179 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:53 ID:Ne5cxyaj
- 輸入でしか手に排卵マイナー・レーベルものとかはどうなるんだ?
これは問題ないよな?
- 180 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:53 ID:R4iof2F/
- >>163
潰れはしないだろうけど活気がなくなるのは確かだろうな。輸入盤1490円〜とかのコーナーが作れなくなるだろうから
- 181 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:53 ID:UXzLmUJO
- 答申書読みづらい・・・
結局、CCCDだろうと洋盤は「同一のCD」とみなされるんだな。
日本向けボーナストラックがついてても、「同一のCD」なんだろうか。
基準は「収録されている音楽が同一」らしいから微妙だよな。
- 182 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:53 ID:/tTYb0GC
- >>172
「日本で販売できないことをCDジャケットに明示し、価格差も大きくなければならない」
こんなことわざわざやるのかね?海外のレコード会社は。
- 183 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:55 ID:v2vyjcok
- >>173
そういうヤシがいてもいいじゃん。あんたはスラングとかも完璧なの?
- 184 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:55 ID:fF83PGVo
- >>180
将来的には日本からは撤退、みたいなことになっちゃったりして・・・
- 185 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:55 ID:GzCe1RJ5
- >>181
そこまで考えて無いことは明白。
- 186 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:56 ID:wNwmJzzo
- 現在は輸入盤1500〜2000円、日本盤2500〜3000円
ってのが相場??
- 187 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:56 ID:Ne5cxyaj
- どっかの国みたいに一定期間後はCDの値段下げて対処すれ
方向が間違ってるぞ
- 188 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:56 ID:B9EKi7jS
- 大体、この不況下に殿様商売をやっているから売れなくなるのだ
- 189 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:56 ID:ZdFjer7f
- ラストサムライのDVDが本編+特典映像100分以上ついて税込み3100円ぐらいなのに
- 190 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:56 ID:680ynFhb
- >>173
欲しいのは英語歌詞の方でしょ。
和訳はどうでもいい。
- 191 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:56 ID:/11eTTHv
- >>162
Nishimori Marieさん、乙です。
- 192 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:56 ID:ekhgnm5i
- CDとCCCDは規格がちがうのに、同一商品になるの?わけわかんねえ
- 193 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:56 ID:kfq2r9r5
- 米国が圧力かけないのか?
- 194 :158:04/04/02 03:56 ID:gN5pwGBi
- >>162
>英語勉強してない香具師にはわからないかもしれないけど
はぁ?
君はどっかの成金野郎か?
たかが男一人暮らししてると500円が重みを持ってくるんだよ。
君みたいなスネかじりのガキと一緒にすんなよ。
それと、英語勉強してないのはお前の方だろ?
翻訳カードなんかいらねぇだろ?本気で知りたい曲なら辞書で調べるしね。
その方がよっぽど勉強にもなる。勉強した事あんのか?おまえ?
- 195 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:57 ID:D+ug2WRM
- てか、これって、HMVやタワレコで輸入盤買ったことない
おっさんだろ。全然現状が分かってないんだよな。
日本のレコード業界が、趣味趣向が分散した洋楽派の
ニーズに細かく対応できるはずないし。
アホすぎ。
- 196 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:57 ID:1XdIpCKN
- >>186
輸入盤、1000円近いのもザラにある。
- 197 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:57 ID:L5xhjQ79
- >>173
日本語訳が欲しいわけじゃないよ
英語の歌詞カードが欲しいんだよ
洋版だとついてないやつ多いし
- 198 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:57 ID:UXzLmUJO
- >>173
君よりは英語の得意な人が訳してるんじゃない?
「しったかに誤訳されると嫌だから」という理由で、
ちゃんと訳をつけることを良しとするアーティストもいるらしい。
その場合、かなり意訳になってて原型とどめてなかったりもするが・・・
- 199 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:58 ID:Dk2kG9QA
- 日本人soulseek利用者が激増する予感。
まあ日本は高速回線が多いからちゃんと共有してくれるなら歓迎するけどね。
- 200 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:58 ID:EwGZ92mu
- なんなんだこの糞法律は。日本は共産主義にでもなるのか?
- 201 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:58 ID:zJmVKJY5
- タワレコは輸入盤高いよ
- 202 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:58 ID:BVKuFARJ
- ゲーム業界はこういう規制がないからあそこまで伸びたんだよな。
今縮小傾向にあるから変な規制を盛り込んでくるかもしれないが。
- 203 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:58 ID:wNwmJzzo
- ここまでやろうとするならば
誰もが思っていたけどおおっぴらに口に出していなかった
「そもそも日本ってCD高すぎない??」
に正面から答えないと日本のレコード会社って
完全にそっぽ向かれる事になるでしょう。
- 204 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:59 ID:L5xhjQ79
- わざわざ日本盤買う海外の人もいるんだよ
英語の歌詞カード欲しさに
あっちはそういうのど〜でもいいらしいから、ついてるのもたまにあるけど
ないほうが多い
- 205 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:59 ID:5558iV68
- >>183>>190>>197-198
わりぃ。
頭休めてくる。
どーも疲れてるようだ。
- 206 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 03:59 ID:fF83PGVo
- >>189
そうだよね、CDだけじゃなく
日本の映画やアニメのDVDの価格が高過ぎなんだよな
- 207 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:00 ID:7I6FrlFG
- ここで騒いでもしょうがないから、がんがん意見してやれ!!
文化庁の、著作権に関する意見募集のフォーム
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm
首相官邸の意見フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
- 208 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:00 ID:8DFrO9+3
- 誰の企みだかな。
- 209 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:00 ID:BVKuFARJ
- >>206
アニメのDVDの場合は高くても売れちゃうから安くしようとしない。
- 210 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:01 ID:s2dt7OIA
- 洋楽ならアルバム単位の世界だからまだいいかもしれないが(良く無いか)、
クラシックなどではどうすのだろうか。
例えばクラシックは複雑だ。
国内盤のあるCDにはA曲とB曲という曲が収録されているが
ある輸入盤CDにはA曲とC曲とD曲という曲が収録されていて、
D曲は日本盤では聴けない貴重な音源でしかも輸入盤の方が安い、
などといった場合が数多くある。
また、ある作曲家の廉価BOXセットが輸入盤でているが
音源自体は国内盤のバラ売りでも揃えることができる、などといった例もある。
こういったものも、すべて輸入禁止になるのだろうか?
- 211 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:01 ID:L5xhjQ79
- 歌詞カード=日本語訳というイメージに取られるとは
気がつかなかったなあ
普通、歌詞=英語だと思うんだが
- 212 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:01 ID:ekhgnm5i
- >>202
PS2とかは、海外版と国内版の本体が違うから、輸入しても、できないんだよ。
- 213 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:01 ID:3FCMzYQz
- CDが売れなけりゃ規制するより値下げしろ
- 214 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:02 ID:gN5pwGBi
- PS2はコンセントを買えばいいのでは?
- 215 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:02 ID:yj7C4Kpa
- ファイル交換が本格的に普及することを願うよ
- 216 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:03 ID:cLEvRaAz
- 安い輸入盤締め出したらどうせ国内盤は値上げするんだろ。
そうなったらもう輸入アナログ盤しか買わないぞ。
- 217 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:03 ID:WrSPShAJ
- >>202
ゲーム機は海外の買ってもやれない
- 218 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:03 ID:Iw93yfZp
- アジアVERのゲームは秋葉で普通に売っているし
普通に遊べたぞ、家のPS2で
それも、発売当初の一番古い旧型で
- 219 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:04 ID:Ne5cxyaj
- '`,、('∀`) '`,、
- 220 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:04 ID:wsey2CF+
- ダレゾ大物政治家に輸入盤利権族議員はおらんのか!
おらんわな・・・
- 221 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:05 ID:fF83PGVo
- まあ、寝る前に一言だけ言わせてくれ
小泉死ねや ゴリャア!
ノシ
- 222 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:05 ID:680ynFhb
- >>216
質問書は商業用レコードとなってるのでアナログも同じく適応でしょ
- 223 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:05 ID:DwPVPheX
- 冗談じゃない。向こうでしか出ないものもあるのに。
- 224 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:05 ID:1UsCPFtk
- 洋盤を販売禁止にするんだから
ボーナストラックなんて気の利いたものはなくすつもりだろうな。
価格も高くなるし(常に邦盤並に)、当然CCCDと。
日本の音楽業界は着実に自滅への道を歩んでるようですね。
- 225 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:05 ID:v2vyjcok
- >>218
初期のは海外のDVDがみれるし違うんじゃない?
- 226 :名無しさん@恐縮です :04/04/02 04:06 ID:fa/Miw9S
- 最近の小泉政権は国民を奴隷にしたいようなことばかりやってるな。
金正日みたいな規制ばかりじゃないか。
- 227 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:06 ID:nnazFi7R
- 世界で一番高いCDを買わされる日本人
世界で一番高いCDを買わされる日本人
世界で一番高いCDを買わされる日本人
- 228 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:06 ID:Dz5nEIGT
- どこが芸術大好き総理だよ・・・
- 229 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:07 ID:xn6MDQIw
- こんなん通ったら、そのうち輸入DVDもだめになるかも。
北米版をメインで買ってるから非常に困る。
- 230 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:07 ID:R4iof2F/
- >>210
ヒップホップやダンスミュージックでもシングル盤のみ収録のリミックスなんかが
聞けなくなってしまうかもしれないな
- 231 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:09 ID:7I6FrlFG
- ここで騒いでもしょうがないから、がんがん意見してやれ!!
文化庁の、著作権に関する意見募集のフォーム
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm
首相官邸の意見フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
- 232 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:10 ID:680ynFhb
- >>230
収録曲が同じCDが日本盤として発売されてなければ適応外
- 233 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:11 ID:/11eTTHv
- >>225
初期のはリージョンコードがフリーなんだっけ
曖昧だが
- 234 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:13 ID:deQdx1Ro
- リア房たちの音楽を聴く機会を奪ってどうするの?
こんなんじゃ音楽家を志す次の世代が育たないよ。
マジで日本の音楽文化は滅びるよ。
- 235 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:13 ID:ePuHX0yu
- スカルノ大統領のチンポと金を両方吸い上げたわけですな?
- 236 :235:04/04/02 04:14 ID:ePuHX0yu
- 誤爆スマソ
- 237 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:15 ID:Az6Rtbxk
- 反対反対って言ってもどうせデモとかしないんだろ。腰抜けが
- 238 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:17 ID:7I6FrlFG
- 【緊急!!各スレにコピペ推奨!!】
8日に民主党の川内博史・佐藤謙一郎の両衆議院議員が提出した
質問主意書の答弁が30日に小泉首相名義(実際に書いたのは
文化庁の担当者)で通知された。表向きは「輸入権」は安価な
邦楽の逆輸入CD対策で導入するとされてきたが、従来から一部で
指摘されていたとおり、実は今回の法改正により邦楽だけでなく、
洋楽の日本盤よりも安価な輸入盤も全面的に輸入禁止する方向で
動いていることを文化庁自身がはっきりと認めた。今後、この方向で
著作権法が改正され、安価な輸入盤の洋楽CDも入手が不可能に
なるものとみられる。
・答弁書全文
http://blog.melma.com/00089025/20040331002604
・レコード輸入権の条文案の検討
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/03/_the.html
・「文化審議会著作権分科会報告書(案)」に関する意見募集について
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm
・Amazon.co.jp狩りが始まった・・・
http://hidemuzic.typepad.com/hidemuzicblog/2004/03/amazoncojp.html
【音楽】洋楽輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1080842548/
【レコ社の陰謀】Amazonで輸入盤が買えなくなる日
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1079892437/l50
まだ決定ではないから、がんがん意見してやりましょう!!
・文化庁の、著作権に関する意見募集のフォーム
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm
・首相官邸の意見フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
- 239 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:17 ID:ziLHUV1G
- >>237
何もデモはしないよ
ただ今後買わないだけ
- 240 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:17 ID:Iw93yfZp
- まじで
PS2の旧型なんて意味ねと思っていたけど
意外なトコでオイシイ能力発揮?
- 241 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:17 ID:B5Kizgmu
- 著作権と価格差の関連が意味不明だ。
価格差で規制なら食品や繊維も禁止しなきゃなぁ。
他の業界は価格差で苦労してるのに、なぜ著作権あるモノだけが護られる?
- 242 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:18 ID:R4iof2F/
- >>232
なるほど。でも例えばNERDやミッシーエリオットみたいな日本版出してるアーティストの
12インチが手に入らなくなる可能性はあるんじゃないかな
- 243 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:21 ID:uFHgLkO+
- >>240
リュージョンフリーのDVDプレーヤーは秋葉原で山のように売ってるから
何とも言えん。
- 244 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:21 ID:yj7C4Kpa
- CD買う世代は比較的若くて政治に無関心な層だからこれはもう雪崩式に決まっちゃうな
- 245 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:21 ID:680ynFhb
- >>242
その辺はあいまい。
媒体の違いまでは言及してない。
- 246 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:21 ID:WrSPShAJ
- >>240
初期型は貴重
ただ、不具合も多いという諸刃の剣。
- 247 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:21 ID:ziLHUV1G
- >>244
こういう不信感は10年後には大変な事になるぞ
- 248 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:21 ID:/HuPC15d
- えええええ、貴重な輸入版でしか買えないやつがーーーー
- 249 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:22 ID:L5xhjQ79
- レコードとカセットの時代に戻るほうがマシだよ
あきらめがつく
- 250 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:23 ID:EGw6iQVz
- >>240
輸入DVD(ソフト)は大抵がコードフリーだから日本仕様のハードでも
再生出来る
- 251 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:23 ID:7I6FrlFG
- OFF板にスレが
海外盤洋楽CD輸入禁止を断固阻止するデモOFF
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1080847217/l50
- 252 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:23 ID:L5xhjQ79
- ダブルカセットでダビング
FMラジオから録音
あ、アナウンサーの声はいっちゃったよ〜、ま、いっかっ
これの復活希望
もうデジタル廃止しようぜ
- 253 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:25 ID:/tTYb0GC
- >>248
それは問題ないって過去レスにいくらでも書いてあるだろうが。
わざとやってるのか?
- 254 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:25 ID:A4OBN3zl
- 日本のCDの逆輸入は問題あると思うけど
海外のものに制限加える意味が分からん。
自由主義じゃなかったのか?
- 255 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:26 ID:eMRuiI6Z
- クリスマス頃に発売予定って言う
ライブエイドのDVDは大丈夫??
- 256 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:26 ID:uFHgLkO+
- >>252
カセットデッキはすぐ壊れるからな〜
モーター部分が弱すぎなんだよ。
- 257 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:27 ID:B5Kizgmu
- もう音楽イラネ
- 258 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:27 ID:T8xm6U5p
- とうとう本性を現したな
今までのもっともらしい言い訳はなんだったんだろ
どさくさにまぎれてやりたい放題だな
日本で音楽聞く人間は
意地でもカスラックに金落としていけってことかよ
- 259 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:28 ID:EwGZ92mu
- オートリバース萌え
- 260 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:28 ID:V29w03aU
- 洋盤しか興味ない人は
これからどーしろってんだ??
- 261 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:28 ID:IrhomW12
- マジでふざけんなよ
音楽聴くなってか?頃すぞ!!!
- 262 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:29 ID:/11eTTHv
- おしゃれなU4萌え
- 263 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:29 ID:ziLHUV1G
- ロキノンとかスヌザはレコード会社に牛耳られてるからこれも無視なんだろうなぁ
CCCDも何の見解も出してなかったし
- 264 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:29 ID:D9ttgxxg
- 邦楽逆輸入版禁止は
「日本では制作費その他の費用が掛かっているのに安く売られては困る」だった。
洋楽輸入禁止は、どういう理由にするんですか?
- 265 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:30 ID:BA+rr8Wd
- 日本盤の発売される洋楽なんてほんの一部なんだが。
- 266 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:30 ID:6W4oc4e6
- これじゃ文化的鎖国じゃん……
レコ会社も正しい企業努力をしろってんだ。
今後絶対日本盤買ってやんない。
- 267 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:31 ID:s2dt7OIA
- 「権利の巨塔」
- 268 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:32 ID:ziLHUV1G
- >>264
「日本で売る権利料を払っているのに安く売られては困る」
- 269 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:32 ID:ePuHX0yu
- 国が文化を保護すると腐るってのがわからんのか
いまにアニメやゲームもそうなっていくな…国に目付けられたから
- 270 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:32 ID:R4iof2F/
- >>245
曖昧ってのが怖いよ。今回の輸入盤禁止ももとは逆輸入盤のみの禁止だったからさ
- 271 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:35 ID:7lCrklW/
- >>263
だいたいロキノンは層化だしな。
長いものに巻かれる糞雑誌。
- 272 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:35 ID:cIRFxfKH
- >洋楽の日本盤よりも安価な輸入盤も全面的に輸入禁止する方向
つまり日本盤がでてないのは輸入するってことだな。じゃあいいや
- 273 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:35 ID:L5xhjQ79
- アメリカじゃ
カセットが主流だよね、まだ。
自分もMP3⇒カセットに逆戻りしてるけど
なんだかんだいってめんどくさいし mP3
120分テープにCD2枚入るから楽だよ、意外と
テープ100円で売ってるし
- 274 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:36 ID:ziLHUV1G
- >>272
先に海外で販売してるCDも、その後に日本で発売する予定があったら輸入されんけどね・・・
- 275 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:36 ID:/11eTTHv
- テープのほうがめんどいと思うが・・w
- 276 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:36 ID:s2dt7OIA
- JASRACの会長=鵜飼学長
- 277 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:36 ID:aOxJft51
- 【緊急!各スレッドにコピペ推奨!輸入盤が買えなくなります!】
8日に民主党の川内博史・佐藤謙一郎の両衆議院議員が提出した
質問主意書の答弁が30日に小泉首相名義(実際に書いたのは
文化庁の担当者)で通知された。表向きは「輸入権」は安価な
邦楽の逆輸入CD対策で導入するとされてきたが、従来から一部で
指摘されていたとおり、実は今回の法改正により邦楽だけでなく、
洋楽の日本盤よりも安価な輸入盤も全面的に輸入禁止する方向で
動いていることを文化庁自身がはっきりと認めた。今後、この方向で
著作権法が改正され、安価な輸入盤の洋楽CDも入手が不可能に
なるものとみられる。
・答弁書全文
http://blog.melma.com/00089025/20040331002604
洋楽の輸入盤、全面輸入禁止へ――政府・文化庁
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/03/_the.html
http://blog.melma.com/00089025/20040331002604
【音楽】洋楽輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1080842548/
【レコ社の陰謀】Amazonで輸入盤が買えなくなる日
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1079892437/l50
輸入盤CDが全面輸入禁止に?
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1080844407/l50
輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/dj/1080843743/l50
輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/techno/1080843521/l50
- 278 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:37 ID:L5xhjQ79
- そろそろ自分の鼻歌だけで満足できる時代になって
ますますCD売れなくなると思う
鼻歌は全面禁止にできないだろうし
- 279 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:37 ID:uFHgLkO+
- >>273
欧州なんかMD自体存在してないも当然だし。
殆どの学生が「知らない、持ってない」って言うよ。
CDかカセットが主流。
そもそも向こうの子はオーディオ関連に金かけない
- 280 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:37 ID:ePuHX0yu
- そのうちレンタルCDにも魔の手が伸びそうだな
邦盤でも一年以内はレンタル禁止とか…
- 281 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:37 ID:680ynFhb
- >>270
プロモ盤が出たら早く買えってことだな。
- 282 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:37 ID:BA+rr8Wd
- 個人輸入代行業が成長するんじゃないか?
どっか抑えてもどっかが飛び出すだけって気が。
- 283 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:37 ID:cIRFxfKH
- もう無理してCD売るのやめろよといいたくなる。
- 284 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:38 ID:s2dt7OIA
- まさか、個人輸入したら罰金取られるとか逮捕されるとかなるんじゃないだろね?
- 285 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:38 ID:ySrDPRSs
- DATの時代がくる
- 286 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:38 ID:7I6FrlFG
- >>277
これ入れろよ。
まだ決定ではありません。反対意見をガンガン出しましょう!!
文化庁の、著作権に関する意見募集のフォーム
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm
首相官邸の意見フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
- 287 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:39 ID:ziLHUV1G
- http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1077393790/
洋楽板の関連スレ
- 288 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:39 ID:WjmdDk4Z
- (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
- 289 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:39 ID:L5xhjQ79
- カセットウォークマンも厚ぼったいでかいやつだしね。
巻き戻し以外は意外とカセットで十分だったりする。
古臭いのが嫌なだけでMP3無理やり使ってる人も多いんだろうな
- 290 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:39 ID:yj7C4Kpa
- >>274
日本での発売の権利だけが売り買いされることも考えられるかな?
権利は売り買いされて実際のCDは作られない、と。
- 291 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:39 ID:bodl5BpF
- ウッカリ買った国内版のマーヴィン・ゲイのトリビュートアルバムに
小沢健二が日本語でカバーしたgot to give it upがボーナストラックで
混入しておりました。
輸入版買えなきゃ困ります。選べる権利をプリーズ
- 292 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:40 ID:L5xhjQ79
- でも、昔と違ってカセットプレーヤーもしょぼいのしか売ってなくなった
- 293 :拓也 ◆mOrYeBoQbw :04/04/02 04:40 ID:mVRmIVmi
- これ通ったら独占禁止法で公取に訴えたる、
特に邦盤のみCCCDとかはユーザーの自由選択を明らかに潰してるだろ(ボーナストラックの違いとかもそうだし
- 294 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:41 ID:fW7TWh87
- ビートルズの1だって東芝に金払いたく無いから輸入版買った。
許せん。
- 295 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:41 ID:UbSK2/yF
- 即効意見を糞化庁にメールした。
- 296 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:42 ID:nMDRJqhh
- >>289
車乗ってる時は、CDからカセットに好きな曲だけ落としたのを数本置いて、
ずーっと流してますよ。カセットはカセットで味があっていいよね。
つか昔CDから落とした大量の音楽を他のメディアに移すの面倒くさいだけってのもあるが。
- 297 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:42 ID:L5xhjQ79
- 頭出し簡単
巻き戻しが一瞬
のカセットプレーヤーがあればいいのに
MDもなんだか中途半端だよな
- 298 :コピペ:04/04/02 04:43 ID:v2vyjcok
- 【緊急!各スレッドにコピペ推奨!輸入盤が買えなくなります!】
8日に民主党の川内博史・佐藤謙一郎の両衆議院議員が提出した
質問主意書の答弁が30日に小泉首相名義(実際に書いたのは
文化庁の担当者)で通知された。表向きは「輸入権」は安価な
邦楽の逆輸入CD対策で導入するとされてきたが、従来から一部で
指摘されていたとおり、実は今回の法改正により邦楽だけでなく、
洋楽の日本盤よりも安価な輸入盤も全面的に輸入禁止する方向で
動いていることを文化庁自身がはっきりと認めた。今後、この方向で
著作権法が改正され、安価な輸入盤の洋楽CDも入手が不可能に
なるものとみられる。
・答弁書全文
http://blog.melma.com/00089025/20040331002604
洋楽の輸入盤、全面輸入禁止へ――政府・文化庁
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/03/_the.html
http://blog.melma.com/00089025/20040331002604
【音楽】洋楽輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1080842548/
【レコ社の陰謀】Amazonで輸入盤が買えなくなる日
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1079892437/l50
輸入盤CDが全面輸入禁止に?
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1080844407/l50
輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/dj/1080843743/l50
輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/techno/1080843521/l50
まだ決定ではありません。反対意見をガンガン出しましょう!!
文化庁の、著作権に関する意見募集のフォーム
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm
首相官邸の意見フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
洋楽板の関連スレ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1077393790/
- 299 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:43 ID:ziLHUV1G
- >>289>>286
とりあえず、HDDタイプのMP3(WMA)プレイヤーは暇つぶしには最高だと思います
40GBならアルバム500枚以上入るからね
- 300 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:43 ID:CF9aMaqP
- これだけ反対意見が正当なら、施行されないだろ。
- 301 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:44 ID:k8DJFeT/
- >>292
ホームセンターとかディスカウントストア行くと置いてあるな、
数百円のウォークマン。リモコンで操作できるやつはさすがに数千円するが。
- 302 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:45 ID:UbSK2/yF
- 普段国相手に権利主張して訴える(意見言う)奴らを叩くのが多い2chネラーも
いざ自分らに関わってくる問題になると、掌反したような態度になるな。
- 303 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:45 ID:hRnbHNMj
- >>299
カセットから移動すんのが面倒くさい。CD買わない人だから。
- 304 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:45 ID:/11eTTHv
- テープ伸びるし、音悪いし、キュルキュル頭出し巻き戻しめんどいやんw
MP3便利だよ
- 305 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:46 ID:CF9aMaqP
- 国内盤しか出ないのなら、CDは今後一切買わず
全て違法ダウンロードします
ってメール送っても大丈夫だよね?
- 306 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:46 ID:uFHgLkO+
- >>289
聞きたいのを6曲程度に絞って、
30分テープに録音すればすぐに曲が探せるからイライラしないで済む
あとモーターにも負担かからないし。
- 307 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:46 ID:3sodF6cL
- 「逆輸入CD」禁止で洋楽海外盤も消える?
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20040323ij21.htm
- 308 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:46 ID:eMjFwspi
- 民主党の川内博史・佐藤謙一郎の両衆議院議員
↑
こいつらが一体幾らエーベックスなどから
政治献金を貰ってるのか知りたい
民主党にはもう投票しないぞ!
分かりやすい人達だよな
絶対に間違えてる法案を成立させようとするなんてさ
世界の価格が正常であって、日本国内の価格がおかしいんだよ!ゴルァ
- 309 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:46 ID:L5xhjQ79
- >>301
数百円か1900円までのはオートリバースじゃないんだよ。
オートリバースは3900円以上する
だからヤフオクで探す
このまえオートリバースの新品を1000円以下でゲッツした
- 310 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:47 ID:hrGJuuXF
- >>304
音悪いってそこまで高音質を要求する音楽なんて今ねーしw
- 311 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:47 ID:z7gVRHwz
- >>305
やめとけ。
- 312 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:47 ID:Ch3vSAZ3
- 今まで出されたCDの輸入盤は関係ないよな?
もう過去の名盤しか漁らんことにしよう。
- 313 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:47 ID:ySrDPRSs
- >>308
>>1をよく読め。彼らが質問書を提出したからわかったことだ。
- 314 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:47 ID:uFHgLkO+
- >>305
ダウソは違法じゃない。みんなにUPしてあげると違法
- 315 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:47 ID:L5xhjQ79
- みんなカセットのすばらしさを忘れてるらしく
捨てたがってる香具師がヤフオクにたくさんいる
- 316 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:48 ID:SwO7LP+j
- >>304
巻き戻しも頭出しもしない。
車でしか基本的に音楽聴かないから、長めのテープに好きな曲だけ
厳選して入れてずーっとかけっぱなし。家たまに聴くときはCDのみ。
- 317 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:49 ID:L5xhjQ79
- >>306
そうそう
好きな曲だけいれとけばMDみたく間を削除する必要もないよね
- 318 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:49 ID:L5xhjQ79
- 何年経っても聴き終わった場所でテープは止まってる
これ最強。
- 319 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:50 ID:ziLHUV1G
- 反対派で質問を出したのが佐藤
答弁したのが小泉名義で文化庁
少しは頭使って文章嫁
- 320 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:50 ID:/tTYb0GC
- あのさ、俺も洋楽は輸入盤買ってる口だからこれは切実な問題なんだけどさ、
>>1や読売の記事みても法改正で輸入盤買えなくなるようには読めないんだけど。
特に>>1の文章はやたら政治臭漂ってるし。
法改正反対と小泉政権打倒のどっちが主目的なんだか。
- 321 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:50 ID:N5W2/UXP
- 高速のSAで中国製とおぼしきカセットをよく買う。アルバムより安いしw
- 322 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:50 ID:uFHgLkO+
- お勧めのウォークマンは低価格シリーズで袋に入ってぶら下がってるやつ
ソニーのチューナー付き。AM、FM、TV(1〜12)まで入る。
TVが1〜12ってのが嬉しい。たしか3980円
- 323 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:51 ID:yj7C4Kpa
- ベルヌ条約を批准してない国に友達を作って全部リッピングしてうpしてもらえば
- 324 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:51 ID:L5xhjQ79
- テープが伸びる前にダビングする
これ最強
- 325 : :04/04/02 04:52 ID:djS0595t
-
音楽は密輸すべきものなんだよ。
- 326 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:52 ID:VIAVZGCp
- >>322
シルバーのやつだっけ、なら持ってる。
- 327 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:52 ID:z7gVRHwz
- >>325
なんか韓国みてーだ。
- 328 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:53 ID:L5xhjQ79
- 日本だけだよ
カセットがかっこ悪いと思ってるの
すべてはSONYの戦略だよ
MDはSONYが発明したやつだからな
ベッカムもロナウドも
MD?WHAT?って感じだよ
- 329 : :04/04/02 04:53 ID:djS0595t
-
質問した民主党をたたいてるカキコがいくつか見つかるが、
日本語読解能力低すぎですね。
- 330 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:53 ID:Uejrnz3d
- これまた!!これまたこれまた!!!…ふっふふーん!
…んあああこれまた!これまたこれまた!ああああああああ
// // ///:: < _,ノ , 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ /////// //// ///
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| // ////// // /
// //,|::: ⌒ / ヽ⌒ ;| ///// // ////
/ // |::: |~ ̄ ̄~.| ;;;| //// ////// ////
/// :|:: | |||! i: |||! !| | ;;;| ////////// ///
////|:::: | |||| !! !!||| :| | ;;;;;;| /// ///// /////
- 331 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:53 ID:esc+bNXd
- >>324
その為にわざわざダブルカセットデッキのCDラジカセ買ってる。
テープなんていつも3本100円で買ってるし。
1年単位で捨てたって30円ちょっと。素晴らしいコストパフォーマンスだw
- 332 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:53 ID:BvRLkJ2s
- P2Pに走る奴が増えるだけだと思う。
「CDを買ってもらうには一体どうすればいい?」と考えたら、
普通こういう事はしないよなあ。ありえんね。
益々CD買う気が失せたよ畜生っ。
洋楽CDのレンタル一年禁止が、洋楽市場にどんな影響を与えたか
業界のお偉いさんは分かってるのかな。
- 333 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:54 ID:1XdIpCKN
- MDもカセットも持ってない
CDヲークマン
これ最強
- 334 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:54 ID:ziLHUV1G
- >>331
せめて一本100円のハイポジにしろ
- 335 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:54 ID:eMRuiI6Z
- ねーねー、だからライブエイドどうなんのってば。
- 336 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:54 ID:L5xhjQ79
- ボイスプレーヤー代わりになるMP3はたしかに便利だけどさ
カセットじゃ10時間も録音できないし
- 337 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:55 ID:w8PD+NH2
- 答弁書より
>>日本盤が国内において最初に発行された日から起算して
七年を超えない範囲内において政令で定める期間を経過した後、
当該日本盤と同一の洋盤を輸入する行為等については、措置の対象外となる。
7年我慢することにするよ。さよなら洋盤 (つД`)
- 338 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:56 ID:L5xhjQ79
- >>334
最近のラジカセはハイポジ録音対応じゃないから
上からかぶせて録音しようとすると
前の音がきれいに消えなかったりするんだよ
ノーマルのほうがいいよ
だから安売りはハイポジのほうが多かったりする
最近気がついたけど
- 339 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:57 ID:T8xm6U5p
- マイナーなのは輸入は自由だといっても、
もしそのマイナーなのが日本で人気出始めたら
「こいつらは金になるな」と判断して日本版売り出すわけだろ。
んでその時点で輸入禁止決定。
様子見て日本版作っても元が取れないアーティストは放置して、
取れそうなアーティストは権利買って上乗せ金額で独占販売か?
それじゃまさに著作権ゴロ集団。ヤクザだ。
- 340 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:58 ID:L5xhjQ79
- MP3,MD,CDウォークマン全部使ったが
オートリバースの録音機能付カセットが最強とわかった
- 341 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:58 ID:UbSK2/yF
- 法案反対の人は、ここで文句いってるだけじゃなくて、反対意見をメールしろ。
2chで意見言ってるだけじゃしょうがない。
TIMEの田代やオールスターの川崎の件みたく行動しろ。
- 342 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 04:59 ID:2E1LKnvX
- カセットのほわんとした独特の音質好きな俺はガイキチでしょうか。
- 343 :拓也 ◆mOrYeBoQbw :04/04/02 05:00 ID:mVRmIVmi
- >>339
正直自分で海外マイナーシーンの専門販売して、そう言うのから保護したいくらいだ
・・・・でも、誰がやってもメジャーレーベルから圧力がかかるんだろーな(鬱
- 344 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:00 ID:L5xhjQ79
- 昔一本何千円もしてたらしいメタルカセットが2本で100円という話題をしてるカセットマニアが
他の板にいたな、そういえば
メタル対応のカセットデッキ持ってる香具師にはお宝だろうなあ
- 345 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:00 ID:Ch3vSAZ3
- これだけでもう充分。俺は小泉を絶対支持しない。
- 346 : :04/04/02 05:00 ID:djS0595t
-
メールなんて行動したうちに入らないよ。
きちんと政治献金して、選挙のときに選挙活動手伝わないと。
- 347 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:01 ID:L5xhjQ79
- >>342
いや、むしろ正常
MP3は気がつかない音を削除して圧縮してる異常な音楽なんでつよ
昔は話題になったが最近それも聞かなくなった
- 348 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:01 ID:CaoUmtm8
- >>344
大体スタジオテープの小分け版だからなーメタルテープって。
音は抜群に良いし。
捨てるんじゃなかった・・・
- 349 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:01 ID:Bv+rsPeG
-
こんな時代が来るとはな
立ち上がる時が来たな
- 350 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:02 ID:UbSK2/yF
- >>346
何もしないよりは余程いいだろ。
- 351 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:02 ID:0VPzrSrO
- アメちゃんが黙ってないだろ。
- 352 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:03 ID:Ni4CXLpU
- 言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
- 353 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:04 ID:ziLHUV1G
- ポイズン
- 354 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:04 ID:3wVpcoTT
- >>331
ぐぐったけどダブルカセットのCDラジカセってメーカー殆ど選択肢ないな。
あっても80年代後半かよと思うようなデザインだし。でもきちんと作ってるのね。
- 355 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:04 ID:uFHgLkO+
- 低価格お勧めウォークマン
チューナー付き↓(低価格で3バンド方式、TVは1〜12まで入る)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_875/4625078.html
チューナー無し(モーターがすこぶる長持ちするパナ)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_875/39107.html
- 356 : :04/04/02 05:05 ID:djS0595t
- うーん。これはアメリカ業界の利権とは直接関係ないよ。
ましてやアメリカの政府や業界が日本の消費者のこと
なんて考えるわけないし、
結局、自分達の権利(だと思うもの)は、自分達で勝ち取る以外
ないんだよ。日本人は民主主義を勝ち取った経験がほとんど
ないから、何も出来ないけどね。
- 357 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:05 ID:s69diMgG
- 結局 輸入洋楽盤を規制したいのは輸入洋楽盤だとジャスラックに
1円も落ちないからかなと思う。
- 358 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:05 ID:L5xhjQ79
- >>348
音楽業界の人が使いそうなカセットデッキは何十万もする
それでメタルテープ使うとMDの音なんて聴けたもんじゃないだろうな
うらやましすぎる
- 359 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:06 ID:Vpv2CdmB
- 日本盤CDが高いのは「再販価格制度」のせい。↓
http://member.nifty.ne.jp/cdstation/saihanseido.html
- 360 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:07 ID:JPhhzeh/
- 日本で売れるイギリスのCDの売り上げはイギリス全体の50%近くあるって聞いたけど
こんな事じゃイギリスも黙ってられないな。
- 361 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:07 ID:ziLHUV1G
- >>354
コンポやミニコンポならあるんじゃない?
つっても俺が買ったのも7年前だが・・・ダブルカセット・CD・MDのハイブリッド最後の世代か
- 362 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:07 ID:3sodF6cL
- 「ファイル共有は合法」カナダ
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1080836363/
- 363 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:08 ID:Oh6KaigR
- >>355
まだ色々でてんのねカセットウォークマンも
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/cate01.cfm?B2=54&B3=296
- 364 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:08 ID:L5xhjQ79
- 16倍速
高速曲探し
曲覚えリピートなんかついてるやつあるんだね
>>355
- 365 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:08 ID:P93L8Ukz
- これ( ゚д゚)ホスィ
http://www.rakuten.co.jp/j-pia/439379/489492/
- 366 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:08 ID:ziLHUV1G
- >>358
テープのいいところはボリューム調整多少オーバー気味に入れたらいい具合に音が潰れて
かえって迫力出るところだな
テープコンプレッションつってスタジオとか宅録でも使うテクだが
- 367 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:08 ID:1UsCPFtk
- あれだけ「逆輸入のみの制限」をうたっておいて結果がこれ。
文化庁の担当者はよほど日本の音楽業界に天下りしたいようだな。
お前が天下りする前に潰れてなきゃいいけどなw
- 368 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:08 ID:33PbMuc1
- 成立しても結局骨抜きになるんじゃねーの?
個人輸入までは止められないし、海外通販の店から数限りなく入ってくる
やつなんか通関のしようがないぞ。
国内の店頭からは消えるだろうが(日本のアマゾンなんかからも)。
DVDの中古販売とかなんかと同じ状態になる可能性が高い。
実際に没収なんかして相手が理論武装して裁判になったら文化庁側が勝てない
可能性高いしさ。
- 369 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:09 ID:uFHgLkO+
- 未使用のメタルテープまだ20本ぐらいもってるよ。
もうカセットが売れなくなった時に1本100円で出てた。
- 370 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:10 ID:L5xhjQ79
- ワープロも復活してくんないかな〜
小型のやつ出せば売れると思うけどなあ
- 371 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:11 ID:G4rFipVj
-
「値下げに努力」
ウソだったのかー!?ってゆうか「努力」って曖昧だな・・・_| ̄|○
_, ,_ ゴルァ!
( ‘д‘),( `/
∠二i=⊂彡 /Д´)
'・*∵;. サクッ
- 372 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:11 ID:yj7C4Kpa
- 個人輸入業者が増えることはわかった。
次に必要なのはそれの信用度をきちんとわかるようにすること。
- 373 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:11 ID:ziLHUV1G
- >>370
それこそヤフオクで買えるぞ
- 374 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:11 ID:L5xhjQ79
- まだ15年ぐらい前に買ったパナソニックのダブルカセット持ってるけど
オートリバース機能はぶっ壊れてる。
オートリバースって壊れやすいんだよね
それが欠点かな。
- 375 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:12 ID:T8xm6U5p
- おおそういや押入れの奥にメタルテープの残骸の山が残ってるのを思い出した
いろいろ移行したけど勿体無くて捨てられなかったんだよな
結構高い買い物だったし
- 376 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:12 ID:oUJT7Krt
- 日本産CD不買運動。
- 377 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:12 ID:bk+XtpCV
- 中古がいやじゃなけりゃピュアなカセットデッキは安く買えます。
CDから録音しても区別つかない位のデッキも平気であります。
定価ベースで8万以上だったら間違いないでしょう。
- 378 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:12 ID:L5xhjQ79
- カセットだとCCCD関係ないしね
- 379 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:13 ID:VW4plqZh
- >>368
だろうね
政治家は細かいことナンも考えてない
- 380 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:13 ID:Bv+rsPeG
- しかしよぅ、リアル厨房の頃LPレコードが2800〜3000円だったのに、
今もCDが同じぐらいの値段って、やっぱおかしいよな
- 381 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:14 ID:L5xhjQ79
- なんと
田原俊彦がナレーションしてる
マイケルジャクソンスポットライト
というラジオ番組のカセットを持っております(w
お宝お宝(w
- 382 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:15 ID:uFHgLkO+
- >>374
容量の多い(74〜120分)のは避けた方がいいよ。
ラジオを毎週100分で録音してたら半年でぶっ壊れた。
多くても60分辺りが理想的。
今120分テープ持つとデッキが壊れても納得する重さがある
- 383 : :04/04/02 05:15 ID:djS0595t
-
さらにいうと、既出ですが、これは再販制度ともからんでくるので、
新聞や雑誌の言論はこの方針を批判できませんね。叩けません。
朝日新聞に「不愉快な新聞の勧誘」という意見が紹介されないの
と同じ理由ですな。
いやー、面白い時代になるね。
- 384 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:15 ID:JS9FlETr
- これ古臭い形してるなぁ
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RX-DT35
- 385 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:16 ID:JS9FlETr
- >>378
そう。それが実は強み。何買っても平気だから。
- 386 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:17 ID:arzR1hNN
- >>381
お宝の意味合いが違うよw
- 387 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:17 ID:uFHgLkO+
- こ〜せ〜化粧〜ひ〜ん、歌謡ベストテ〜ン♪の84年の年間ベスト10やら
ザ・ベストテンで中森明菜が一位記録作ってクス玉割る回のテープ持ってる
- 388 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:18 ID:s2dt7OIA
- >>372
外国盤の輸入を法律で禁止されるんだぞ?
個人輸入業者や並行輸入業者は「違法輸入業者」という扱いになるぞ。
そうなれば業者は摘発される。
場合によっては国内輸入を行った個人が逮捕される可能もあるんじゃないか?
- 389 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:18 ID:ziLHUV1G
- >>385
CCCD→カセットだと劣化した音を録音するぞ
ちなみにCDプレイヤー部も痛む
- 390 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:18 ID:IVRP9Mrx
- >>380
TVゲームとかも、ファミコン時代とかと今って大して値段変わらないけど、
内容やグラフィックなどが多くなってデータ量がとんでもなく多いから、
それで値段据え置きって言いたければいえるけど、
音楽って単なる録音データでしかないからね。割高感あるよな。
- 391 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:19 ID:L5xhjQ79
- 吉川晃司の
ハートブレイクを抱きしめて
というデビューからまもなくのラジオ番組のカセット数本あります
これはマニアにとっては喉から手が出るほど欲しいカセット
たぶん吉川晃司自身も欲しがるでしょう
- 392 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:19 ID:IVRP9Mrx
- >>389
うお、そうなんだ。どっちにしてもCCCDはいくないって事ね
- 393 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:19 ID:UbSK2/yF
- >>387
ザベストテンってフジ?TBSだっけ?CSで再放送してたな。
- 394 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:20 ID:z7gVRHwz
- >>390
スーファミなんか1万以上のソフトがザラだったし。
- 395 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:20 ID:L5xhjQ79
- CCCD専用の安いCDラジカセを用意すれば問題ない
>>389
- 396 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:22 ID:Bv+rsPeG
- >>390
PVとか入ってるって言ってもさ、洋盤なんかそんなの少ないしね
てか、あるのかなぁ?
- 397 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:22 ID:K62g1B4P
- メールだと読んでるか読んでないかわかんないんだよな
レスポンスがないから
電話での応対無しってのが気にくわん
- 398 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:22 ID:CaoUmtm8
- >>392
CCCDとアナログ録音の区別わかってないだろ・・・
なんだよ法規制ばっかでさぁ。
こと音楽に関しては、結局アナログに戻ったほうがいいんじゃねーの?
DAT探して買うかなぁ・・・。
- 399 : :04/04/02 05:22 ID:djS0595t
- >>388
多分、CDやDVDにRFIDをつけて、国内流通モノか、違法な
輸入モノかを識別することになると思う。
- 400 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:23 ID:uFHgLkO+
- >>393
Mステのような番組(ヒットスタジオ)ならフジ。
ランキング形式のはTBS
レッツゴーヤングのチェッカーズSPってのは今聞いても笑えるよ
会場にいるファンが大声で一緒になって歌ってるから番組というか
コンサートを流してるだけ
- 401 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:23 ID:hj3GccPQ
- 何でカセットスレ。
- 402 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:24 ID:Ch3vSAZ3
- >>388
ハハ、CD買って逮捕される時代か。
禁酒法や生類哀れみの令に並ぶ馬鹿げた法律だな。
- 403 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:24 ID:UbSK2/yF
- http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/05/news021.html
「スピーカーから録音」も取り締まる音楽コピー防止技術
こんあのもあるな
- 404 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:25 ID:cIRFxfKH
- プロモのDVDの音質がいいならそっちを買ってリッピングするか。
- 405 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:25 ID:L5xhjQ79
- スピーカーからの録音できなくするって
どうやって?
もしかしてヘッドホンからしか聞けなくするわけ?
北朝鮮みたいだな、おい、、、
- 406 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:26 ID:UbSK2/yF
- >>400
それじゃ俺が見たのはヒットスタジオって方だな。
TBSの方もTBSチャンネルでするかも知れないけども。
- 407 : :04/04/02 05:27 ID:djS0595t
-
そこで、著作権管理機能着きスピーカーですよ。
- 408 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:27 ID:L5xhjQ79
- 座ベストテンを知らん世代か・・・
久米広といえばベストテンだがな。
トップ店という境まさあきとサカキバラ幾恵のベストテンもあったな
松田聖子と神田正輝がいきなり婚約したと幾恵が言ってビックリしたぞ
- 409 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:27 ID:ySrDPRSs
- オープンリールデッキへの帰還もいいかな。
- 410 :らくす・くらいん:04/04/02 05:28 ID:gNlFveOq
- 洋楽ファンの俺としては困る
- 411 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:28 ID:w8PD+NH2
- ジーターに物価が高いと言わせた国だからなー(ゲラゲラ
打出の小槌に手を出しそうで、恐いな (・∀・)
- 412 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:28 ID:z7gVRHwz
- >>408
トップテンといえば修学旅行生思い出すなあ。
- 413 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:28 ID:L5xhjQ79
- ベストテンはたまに復活番組するよな
久米と黒柳で
- 414 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:29 ID:VW4plqZh
- なんか途中からおっさんくさいスレに(藁
- 415 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:30 ID:BA6EhpKA
- >>414
まったくだな
カセットテープとかなんか意味不明だし
さすがに氏ねって感じ
- 416 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:30 ID:c2rHQBGo
- カセットテープといえば、去年の年末に近くのDIYショップが
閉店するって時、演歌のテープをワゴンで1本300円くらいで
売ってたから、1980円のラジカセと一緒に30本くらいテープを
まとめて買って、田舎の爺婆に送ったら死ぬほど喜んでたな。
また送ってやるか。
でも本人が歌ってるのって安売りでもなけりゃ結構高いんだよなあ。
1000円ちょっとするし。
- 417 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:30 ID:L5xhjQ79
- 紅白歌のベストテンってあってたよね?
- 418 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:31 ID:NW0BOUwf
- [再生] [録音]
- 419 : :04/04/02 05:31 ID:djS0595t
- 元々、音楽ってのは、ずっと「演奏会」、つまりライブだったわけだろ。
それがレコードによって音楽が産業になり、短い歴史を終える。
インターネットで流しても、それは音楽産業側に補足することが可能
なので、本質的な変化はない。
結局のところ、古くなった産業は滅びる。
つまり、これから新しい音楽が生まれるってことですよ。ワクワクするね。
寝る!
- 420 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:32 ID:L5xhjQ79
- おっさんとは何だ?
ベッカムもブリトニーもみんなカセット使ってるという事実を伝えたまでだ
- 421 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:32 ID:eo8NHhkK
- >>415
カセットテープ知らない奴なんてこの世に存在すんのか?w
- 422 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:32 ID:GWlXTETi
- 実際日本だけだろカセット使わないの。
確かにおっさん臭いけど(w
- 423 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:33 ID:L5xhjQ79
- 厨房なら知らないかもな(w
>>421
- 424 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:33 ID:VW4plqZh
- てか、カセットで音楽聴いてる人って普段ナに聞いているんだろう・・・
音がくすんで聞こえないんですか?
まぁそれが(・∀・)イイ!とか言うんだろうけども(藁
- 425 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:33 ID:ziLHUV1G
- ネットで(まぁMP3だろうが)直でアーティストからユーザーに送れる状況が出来てしまった
通販で安価に直接売れる状態が出来てしまった事を今売れているアーティストはもう少し考えるべきだ
- 426 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:33 ID:Q1iIzKYh
- もう、許さんです!!
氏ね!!!
- 427 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:33 ID:uC309bfX
- ふざけんな!
氏ねー!
ありえねーー
読まずに書いた率直な感想でしたマル
- 428 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:34 ID:Z7Ncd0G0
- >>424
カセットに録音してるやつはカセットで
CDのはCDで
わざわざ煽って何がしたいんだお前w
- 429 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:34 ID:VW4plqZh
- >>420
それはスマンコw
- 430 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:34 ID:s2dt7OIA
- カセットテープとこのニュースがどう関係あるのかと小一(r
- 431 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:34 ID:1XdIpCKN
- だから、音質も劣化しない頭出しもできる録音の手間も無いCDヲークマンが最強ですよ
でかいけど
- 432 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:34 ID:FA7KBsEJ
- つまり鎖国するつもりなんだな
- 433 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:35 ID:+Ca3XD65
- >>416
本人が歌うって、他人が歌ってるのなんてあんの?
- 434 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:35 ID:L5xhjQ79
- くすんでるって?
MP3のほうが異常な音なんだよ
知らんの?
- 435 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:35 ID:CaoUmtm8
- >>424
くすんだ味がおいしいと思えない人生は寂しい
- 436 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:35 ID:UbSK2/yF
- 完全に話の方向がずれてきてるな。
文化庁のまわし者がいる?(・∀・)ニヤニヤ
- 437 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:35 ID:z7gVRHwz
- >>433
昔は結構あったな。アニメとか。
- 438 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:35 ID:BA6EhpKA
- 知るかボケが
- 439 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:36 ID:rp2vzgZm
- おじさんは知ったかと空気読めないのが特徴。
- 440 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:36 ID:HpCLp7Sy
- >>430
どうせなしくずし的に法案成立してCCCDばっかになるとしたら、
カセット回帰も良いだろって事じゃないの。
成立してもザル法になると俺は信じたいが。
- 441 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:36 ID:Bv+rsPeG
- カセットの話はオーディオ板で汁!
- 442 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:37 ID:VW4plqZh
- >>434
MP3のほうが同考えてもまだマシだと思うんですが・・
- 443 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:37 ID:w8PD+NH2
- もう少し理論武装してから、意見を送ってみるか。
さすがに頭にくるわなー。
とにかく周知することが一番だね。
- 444 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:37 ID:1Cz/BZbA
- >>432
中国・韓国にはビザ緩和してるし、流れとしては売国かも
- 445 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:37 ID:HpCLp7Sy
- >>433
本人が歌ってるのは数倍する。といっても1200円とかだが。
本人以外だと無名の人が歌ってる。これは400円とか。露骨な話だw
- 446 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:38 ID:NW0BOUwf
- 何が文化庁だ!
- 447 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:38 ID:Q1iIzKYh
- とりあえず、ソースだな。ソース。
- 448 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:38 ID:C26RoiQ6
- 録音メディアに関する議論はオーディオ板かどっかでどうぞ。
- 449 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:38 ID:P93L8Ukz
- >>446
なぜかワラタ
- 450 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:40 ID:s2dt7OIA
- 文化(規制)庁ってか
- 451 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:40 ID:ziLHUV1G
- 音質低
CCCD→劣化音でノーマルカセット
CCCD→劣化音でハイポジカセット
CCCD→劣化音でメタルカセット
CCCD→なんとかリップ→MP3(高レート)
CCCDそのまま聴く
CCCD→デジタル録音でMD
CCCD→なんとかリップしてWAVでCD-R
音質高
- 452 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:41 ID:ZR5OGRnG
- けっきょくこれって更にCDが売れなくなるだけだと思うんですが・・・・・
何を考えてるの?
- 453 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:42 ID:NW0BOUwf
- そーだよ、そーだよ、ソースだよ♪
- 454 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:43 ID:L5xhjQ79
- >>442
MP3は人間が聞き取れないだろうという音域を消してるんだよ
要するにバカにされてるわけだ
- 455 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:44 ID:Bv+rsPeG
- タワレコ、ヴァージンとか潰れないのか?
- 456 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:46 ID:CaoUmtm8
- >>452
目先の利益。
- 457 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:47 ID:L5xhjQ79
- 要するに
邦楽が売れないから
売れ行きのいい洋楽で儲けようってことだろうね
アマゾンってそんなに売れてるんだね(w
- 458 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:47 ID:5hpZbpkH
- >>440
アナログリップした方がマシ。
- 459 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:47 ID:ETZKFmK5
- 結局、得するのはレコード会社オンリーってことでOK?
- 460 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:48 ID:woDZXS7L
- >>455
実は今でも、国内盤をメインで売ってたりするしさ。
店によっては、輸入盤置いてない所もあったりしたり・・
- 461 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:49 ID:L5xhjQ79
- レコードじゃないのにいつまでレコード会社と名乗ってるつもりだろうか?
ナガオカの針は大丈夫なのか?心配だ
- 462 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:49 ID:tDtHpMoh
- 絶対反対だが、手当たり次第コピペするのはやめろよ。
- 463 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:50 ID:L5xhjQ79
- 韓国のだけは輸入しそうじゃん
あの国だけは特別扱いしそうで嫌だな
- 464 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:52 ID:xxNidvqc
- CCCDやなんたらでこのまま行くとアーティストの
「創作費」が枯渇してしまいCDが作れなくなります…
歌唱印税って何パーセント?
- 465 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:52 ID:5hpZbpkH
- 関係ないけど可逆圧縮のflacはいいよ
まだ再生環境が限られてるけど
- 466 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:53 ID:Bv+rsPeG
- >>460
そうなのか! 洋盤しかないCDはどうなるんだ?ネットで購入しかないのか?
- 467 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:53 ID:ETZKFmK5
- 今だからこそピストルズのEMIをシャウトしよーぜ
- 468 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:54 ID:ziLHUV1G
- >>464
音楽なんて(最低限機材を個人が持っていれば)0円、まぁCD-R一10〜20枚は必要だけど
それくらいでアルバム一枚できるよ
44.1Khzのプロ音質でね
- 469 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:55 ID:VDFgADAe
- 今円高だから洋書、amazon.jpじゃなくてUS本家に
直接頼んだ方が安いのかなって思ったけど
送料的に×だったわ。jp通してUSから取り寄
せた方が安いのな
- 470 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:57 ID:Rtz0mj/u
- 海外のレコード会社も、販売ライセンスを売った方が儲かるってこと?
- 471 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:58 ID:fNZMQ02I
- おととい、エアロスミスの新アルバム買ったけど、
近所のCD屋の輸入盤は¥1380だったよ。
これじゃ、国内盤なんか買う気もしないw
- 472 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:59 ID:09bB6WUG
- おいおいふざけんなYO!
- 473 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 05:59 ID:N7F0l/ML
- 日本人だけ金を払いそうだから特別価格って・・・
コピーしてくれ!て頼んでいるようなもんだろ。
- 474 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 06:00 ID:FA7KBsEJ
- 目には目を!!
いまから日本製のCD・CCCD不買運動キャンペーンを繰り広げるべき!!
- 475 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 06:00 ID:UHaX8z1C
- はぁ!?ヴォケが!なめとんのか!あほ市ねカスが
- 476 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 06:03 ID:1XdIpCKN
- >>467
イエムアーイ
- 477 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 06:08 ID:ePuHX0yu
- 抗議文送ったった
もう絶対に日本のレコード会社には金落とさん
さっさと音楽業界潰れちまえ
- 478 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 06:10 ID:0LnGcaoR
- ホント勝手に潰れちまえよ
洋楽さえあればオレはいいから
オマエラなんか社会のために何の役にも立ってないんだから
- 479 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 06:11 ID:Q1iIzKYh
- wikiにリンク集をまとめておいた。なにか続報があったら、つけたしたりする予定。
今のままではソースがblogだけなので、もうすこし確証のあるソースがほしいとこ。
http://www.wikiroom.com/copyright/?%CD%CE%B3%DACD%CD%A2%C6%FE%C8%D7%B6%D8%BB%DF%A4%AB
- 480 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 06:11 ID:NW0BOUwf
- 小泉に音楽はx japanだけじゃないことを教えたい
- 481 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 06:12 ID:EwGZ92mu
- やっと倍速ダビングの時代がきたか。待ってたよ。
- 482 : :04/04/02 06:16 ID:djS0595t
-
だからこれからはライブだって。生の音楽の時代が来ると思う。
- 483 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 06:18 ID:Ch3vSAZ3
- そこまで日本の音楽業界は競争をしたくないのか。
ブロイラーの鶏だな。
- 484 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 06:19 ID:xxNidvqc
- >>473
>>474
そう、日本人は金払いのいい従順な人間
だからね。ナメラレテルんだよ。
- 485 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 06:21 ID:2KLcjDyO
- 国内盤が出ないアーティストしか聴かなくなる予感。
- 486 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 06:23 ID:Bv+rsPeG
- 糞化庁は洋楽=ロック、ポップスと思ってんじゃねぇの
ジャズ、クラッシクとか聴くオサン連中も敵にまわしたわけだ
- 487 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 06:29 ID:L6K4IkcR
- ここの奴らを敵に回したことを後悔させてやれ
- 488 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 06:29 ID:9qRPAfFg
- おい、ホントかよ、これ!
暴動ものだろ。
再販制度ありで、輸入版も禁止かよ。
- 489 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 06:31 ID:9HoNOiEM
- は?これマジなの?ふざけんな
- 490 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 06:31 ID:iN7AdrqF
- ┌─┐
|も.|
|う |
│買│
│わ│
│ね .|
│え .|
バカ ゴルァ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
- 491 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 06:36 ID:xxNidvqc
- >>488
今回こそ本気で怒ってもいいと思う。
- 492 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 06:37 ID:Q1iIzKYh
- 今のとこソースがblogしかないから、何とも言えん。(うそを書いてるとは
思えないが・・・) blogには「衆議院のサイトに掲載されるのは来週の
月〜水曜だと思われる」とあるので、4/5-8あたりには詳細がわかり
一般のニュースにも流れるだろう。
-----
例えば、日本盤に比べて著しく安価な洋盤が国内において頒布されることにより
権利者の得ることが見込まれる利益が著しく減少することとなるような場合には、
法案第百十三条第五項が適用され、著作権又は著作隣接権を侵害する行為と
みなされることとなる。
----
問題なのはここだけど、読売新聞の記事を見る限り、定価の2割引程度の
洋楽輸入盤が「著しく安価」なのかは疑問であり、禁止される見込みは
微妙なのでは。
- 493 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 06:38 ID:9hSXbHdu
- よし!脳内デモだ!
- 494 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 06:39 ID:NW0BOUwf
- 買ってはいけない
- 495 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 06:41 ID:8yGm1pey
- CCCDでもかなり頭に来たが3K
・買わない
・借りない
・聴かない
で通してきた。
しかしこれはもう違うだろう。なんたって「買えない」んだから。
デモとかやるんだったらマジで参加するよ。もう許せない。
- 496 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 06:44 ID:1RTyi9cX
- 河合隼雄さんよ、心理学者ならわかるだろ。どれだけ音楽ファンの
反感をかっているか。村上春樹と対談してたときのアンタは
すごい正しい人に見えた。でももう信じない。さよなら。
- 497 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 06:46 ID:X04VPBkT
- アメリカとか行った時にCD買って帰ってきたら空港で没収?
- 498 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 06:47 ID:JAYSX8dl
- 個人輸入はOKだろ
良くエロDVD買う
- 499 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 06:47 ID:z7gVRHwz
- >>497
それは大丈夫・・・とも言いきれんな・・・。
- 500 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 06:50 ID:ElkhQf/k
- >>498
それは実際には取り締まれてないだけで、一応ダメなことはダメじゃん
- 501 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 06:52 ID:8yGm1pey
- エイプリルフールも終わったんだけど嘘だったと言ってくれ…on_
- 502 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 06:55 ID:wBlNb1zp
- バトルトークラジオ アクセス火曜日で議題にとりあげてもらおう
宮崎哲哉ってヘヴィな音楽ファンだし
- 503 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 06:56 ID:FA7KBsEJ
- 輸入盤狩り
- 504 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 06:58 ID:xxNidvqc
- >>500
いつかは捕まる。
見せしめで。
- 505 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 07:06 ID:K+tNOYpt
- ふざけるなーーーーーーーーー
- 506 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 07:10 ID:axL+TJMu
- ふざけんな糞政治家どもが。
んな事してる暇あったらテメェらの給料減らして私財投げ打って景気回復させろやクズども。
逆輸入はまだしも、正規輸入盤を禁止だ?ふっっっざけんなゴミどもが。ブクブク太ってんじゃねぇぞ糞豚野郎。
- 507 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 07:12 ID:iN7AdrqF
- >>492
議案は曖昧な表現だね。法律なんてこんなもんだが。
>>当該著作権者又は著作隣接権者の得ることが見込まれる利益が
不当に害されることとなる場合に限り、
それらの著作権又は著作隣接権を侵害する行為とみなす。
はっきりさせてくれ。1500円の輸入盤が可なのか不可なのか。
- 508 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 07:15 ID:Z7f1egqx
- クラブDJとか、どうすんだ?
12"のアナログなんて国内版絶対無いだろ。
- 509 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 07:16 ID:VpTBlcHF
-
邦楽、洋楽ともに輸入版禁止。
CCCDばかりの日本版。
再販制度。
もうCDなんて買いませんよ。
他に面白いものいくらでもあるしね。
- 510 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 07:16 ID:8eP2FvXk
- 日本人ミュージシャンとレコード会社の稼ぎを見れば
国内盤CDでどれだけボッタクってるかよくわかるよ
- 511 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 07:20 ID:K4lXmUnz
- 全てネットで調達しているから 禁止しようがしまいがどうでもいい
- 512 :車にパピー:04/04/02 07:22 ID:IAYh5TqI
- ネイキッドをUS盤で買おうと思ったのに
何としても糞CCCDを買わそうってか
国内レコード会社なんて潰れてしまえ!
- 513 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 07:31 ID:EN0c+04x
- 未発売のCDはどうなるの?絶対に日本版が発売されるのか?
まぁ、これでますますCDかわね。
- 514 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 07:31 ID:xxNidvqc
- >>510
レコード会社は“会社”です。
いかに稼ぐかを日々考えてます。
- 515 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 07:34 ID:9lL3AQTb
- 暴動ものだね、こりゃ。
- 516 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 07:36 ID:g0/4IkAq
- えーっと、つまり
海外製品ボイコット = 敵国製品はピーコしる!
ってことでつね。( ゚∀゚)アヒャヒャ!!
- 517 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 07:36 ID:5CqXrrPr
- ネットの違法ファイル交換に拍車がかかるだけだと思うが・・・
- 518 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 07:40 ID:Egzc7v3S
- 893の出番だ。
- 519 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 07:41 ID:Hrk4bxgT
- 信じられねぇ・・・
本気でこんな法律作る気かよ
頭おかしいぞ・・・
大体日本語版が製作されないCDが山ほどあんのにどうすんだよ
死ねよ
- 520 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 07:48 ID:l0kS/z6y
- まぁろくに洋楽を聴きもしねーようなジジィどもが勝手にすすめてるんだろう。
やってみりゃいいさ、どんだけのことが起こるか。
- 521 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 07:50 ID:vjKKSoI5
- まあ冷静に考えればこんなフザケタ法律がとおるわけ
ねえし大丈夫だろう。
- 522 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 07:51 ID:h3GHXU41
- 個人輸入すれば無問題なんだろ?
逆輸入邦楽も。
- 523 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 07:54 ID:Ias1/Jxe
- これが右翼が望んだ社会ですか?(皮肉藁
- 524 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 07:55 ID:G1RQZKl3
- >>518
893が中間にいるからじゃない?
奴らにいく暴利削ったら安くく出来ると思う
- 525 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 07:57 ID:xH0abtYZ
- 変わりにロキノンとスヌーザーを廃刊にするからそれで勘弁してください
- 526 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 07:59 ID:6vgR4SJW
- 正直このことたった今知った。
かなりびっくり。てかふざけんな。
最悪だ
- 527 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:02 ID:RhFj3emz
- タワーレコードやHMVの洋楽売り場は随分変わりそうだな。
- 528 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:02 ID:jfycHo7h
- 生まれてから一度もCD、DVDを買ったことがないが
これはゆるせないな。
- 529 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:04 ID:pulWCr3s
- 頭いかれてるな
氏ねや糞役人
- 530 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:05 ID:H6WeHvh6
- つかさ、洋楽潰しだろ、これ。
邦楽CDとの価格差を解消して、邦楽を買わせようという
セコイやりかた。
しかも、邦楽CD値下げじゃなく、洋楽CD値上げさせる汚いやり方。
- 531 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:05 ID:Mh/OJelP
- 輸入版って日本版に比べて音が悪いんじゃないの
- 532 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:06 ID:CCfIh6Ea
- >>531
んなことない。
しっかしふざけんな!俺も今知ったぞ!あまりにもふざけすぎてる!
- 533 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:06 ID:ziLHUV1G
- >>528
お前パプアニューギニア人か
- 534 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:07 ID:eEXWAKJu
- 鎖国ですか?
- 535 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:07 ID:Mh/OJelP
- >>532
そうなんだ うちのクラシックオタのおじさんが言ってた気がしたから
- 536 :名無しさん@事情通:04/04/02 08:08 ID:n/210roQ
- 中古で買う奴増えて結局てめぇの首絞めそうですね
- 537 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:08 ID:ygIvt0Ze
- 全面禁止にするなら責任もって世界中のあらゆるCDの国内盤出せよな
- 538 :近未来を予想:04/04/02 08:09 ID:xlVmogTb
- >>166
1枚あたりを値上げして、禁止可能な価格とする。
>>274
予定「だけ」組んで置き、輸入できなくする。
>>284>>388
迅速な法整備で個人輸入を禁じる。
もちろん並ぶのは全てCCCD。CCCD売るためにSACD、DVD-Aも削減へ・・・。
きっと音楽業界にやさしい政府、司法関係者の事だ、最終的には
例えば、ベートーベンの運命が入っているCDは演奏者に関わらず
同じ曲目の入った物として輸入禁止にするだろう。
今は釣りとか思うだろうけど・・・。
- 539 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:10 ID:RhFj3emz
- これはとんでもない悪法だな。
- 540 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:12 ID:aezMB7hA
- シャンカールどうやって聞けばいいの?
- 541 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:12 ID:5CqXrrPr
- >>1みたいないかにも反対です的なサイトじゃなくて、
もっとまともな報道のされ方してるサイトないの?
何かあちこちの板にこのスレ立ててるけど、
みんなほとんど内容も読まないでレスつけてるみたいだし・・・
- 542 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:13 ID:DQ6IYg2E
- >>497
商売にするほど持ち込まなければ事実上無問題だろ。
間違いなく日本国内入国時の申告制になるだろうから、
洋酒と同じで実際はすり抜けだらけになると思われ。
それよりも、これからブロードバンドのスピードが飛躍的
に上がるとCD直接購入じゃなくて、海外の公式サイト
からクレカ使って格安でwav音源直接買えることになるよな。
こういうのも違法にするつもりかね?
憶測されているようにJASRAC向けの法律だとしたら
これだって違法品扱いにされるだろうな。
それ考えるとイカに無駄かつ世の中の流れにあってない
法律であるかがわかる。
- 543 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:13 ID:NW0BOUwf
- 邦楽CDなんかマトリックスDVDの1/50の値段でいいよ。
- 544 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:14 ID:DIq45STn
- 小泉になってから国民が痛いことばかりだな」
- 545 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:15 ID:E0JY6NyG
- めちゃくちゃやな。何考えてるんだろう?
- 546 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:15 ID:bFY3iwNv
- 海外のマイナーなインディー盤も買えなくなるのぉ??
- 547 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:16 ID:VKGixwMw
- なんだか、悪代官と結託して売値をつり上げる米問屋とか、材木問屋とか、
油問屋みたいですなぁ。
「欲に目が眩み、消費者の顔を見忘れたか」
成敗っ!!
- 548 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:16 ID:H6WeHvh6
- 結局、音楽著作権って、あの会社の意見が通っちゃうんだろ。
- 549 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:16 ID:eEXWAKJu
- コピーコントロールとかライナーノーツ、日本語訳
この辺り止めたら、かなり安く出来るんじゃないの?
- 550 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:16 ID:l+fLOoHT
- つーか日本人でいい曲作ってるのって何人いるよ?
- 551 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:18 ID:v3usELiP
- >>541
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20040323ij21.htm
これがまあ比較的客観的な記事かと
- 552 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:20 ID:kCo3k7iI
- 掃除機 ありえない
- 553 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:21 ID:VKGixwMw
- ちょっ、ちょっと待って。これって、サントラとかはどうなるの?
対象外?
国内では発売していないものが多いんだよ〜。ドラマとか。
『全世界で売られているCDは、全て日本版を用意します』ていうのじゃなきゃ、
全面禁止はイクナイ!
- 554 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:22 ID:z7Xmq/OG
- これって全部じゃなくて都合が悪いCDにだけ適用しようってこと?
なんか難しくて解りにくいんだが…
- 555 :かすらっく:04/04/02 08:23 ID:xMQ2Dd2k
- これよりおまえ達を同化する、抵抗は無意味だ。
- 556 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:23 ID:u8cozJ3w
- >>541
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/03/_the.html
ここもわかりやすいよ
- 557 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:23 ID:eEXWAKJu
- >>550
借りないで買うのは3人位かな
- 558 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:23 ID:pLjUUXCi
- 悪法も法なりってか
氏ね既得権者
- 559 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:24 ID:RhFj3emz
- 邦楽保護のための洋楽厨根絶政策だな。
- 560 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:24 ID:O49VwVkP
- 輸入障壁だな
- 561 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:26 ID:l+fLOoHT
- なんか最近の日本は変ですよ
- 562 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:26 ID:J/LEcb2w
- ありえない
- 563 :近未来を予想:04/04/02 08:26 ID:xlVmogTb
- JASRACが認可しないCDは販売できない様にする法律を定めてしまうかも>日本国
- 564 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:26 ID:E0JY6NyG
- 国内のミュージョシャンもグルか?
- 565 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:27 ID:DQ6IYg2E
- >>553
国内で日本盤が売られているものに限るようだから
海外盤だけしか出ていないのは容認でしょ。
- 566 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:28 ID:eTD2r+KX
- まじかよ!
輸入盤全面禁止?!
音楽がほんとうにまったく売れなくなるぞ!業界の豚が!!
- 567 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:28 ID:uGVxPmoo
- これ、DVDにも適応される?
- 568 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:28 ID:ODLm0uZD
- 法律に条文が加わると、後戻りはしないもの。
解釈論議になると、例の法制局の禅問答が・・・w
読売の、
「最終的には裁判所の判断だが、現状と同じ2割安程度の価格差ならば禁止できない」
こんな曖昧な法律 (゚听) イラネ
- 569 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:30 ID:E0JY6NyG
- 帯イラネ
解説イラネ
対訳イラネ
CCCDイラネ
- 570 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:30 ID:yN+zqygb
- >>553
1枚税込み1万5千とかで売られるから安心しろ
- 571 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:30 ID:7eNJ/eBK
- つまり、日本盤のない音楽からはいくらでもパクリ可能、と。
- 572 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:31 ID:5CqXrrPr
- >>551
>>556
サンクス
原文でまだ解釈が分かれそうな個所がいくつかあるけど、
一部の外国盤の輸入を禁止しようとしてるのは確かだね
- 573 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:31 ID:yN+zqygb
- >>565
絶対に日本盤出るよ
1枚2万ぐらいだが、どんなマイナーなCDも日本盤が出るだろうな
CCCDだが
- 574 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:32 ID:ZukLRrRL
- 国益を守るためにはいたしかたない。
日本のアーティストがへぼいからこういうことが起きる。
サザンみたいな海外のパクリを許してたらますます日本のアーティストの力は
衰えていき洋楽のレコードしか売れなくなるぞ
- 575 :近未来を予想:04/04/02 08:32 ID:xlVmogTb
- >>571
日本盤にする予定さえあれば禁止に・・・。
- 576 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:32 ID:43O8XXTV
- 一度全てレコ社の思い通りにさせてみたいな。
思い通りにしたらどれほど売上が伸びるのか。
- 577 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:32 ID:JW0GagKa
- 邦楽の輸入版禁止なら許せたけど、洋楽って・・・・・・。
本当に最悪。死ねやヴォケ。
- 578 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:34 ID:yN+zqygb
- >>574
ビートルズのレコード5000円ぐらいで発売されてその税金が日本に1円も入らない場合、
それは国益にはならない
- 579 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:34 ID:DQ6IYg2E
- >>567
ありうるな
- 580 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:34 ID:5CqXrrPr
- >>568
輸入盤って常に価格が変動するし、店によっても値段バラバラだから、
2割程度の価格差とか言っても、実際ははっきりしないんだよね
どうやって禁止と容認の線引きをするんだろう
- 581 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:35 ID:c2BjW13+
- >>551
そこで結論出てるやんw
文化庁の吉川晃著作権課長は、「法改正が成立すれば、国外のレコード会社も、
日本への輸入を禁止しようと思えばできる」と認める。
しかし、そうするには「日本で販売できないことをCDジャケットに明示し、
価格差も大きくなければならない」とする。
価格差については「最終的には裁判所の判断だが、現状と同じ2割安程度の
価格差ならば禁止できない」との見方だ。
さらに、「改正法では、販売などを目的とした輸入を禁止するだけで、
個人輸入は禁止しない。(米国のアマゾンコムなどから)
ネット通販で買うこともできるから、合理的に考えれば
洋楽のレコード会社が改正法を“逆手にとって”輸入禁止をするメリットはない」と説明している。
- 582 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:35 ID:yN+zqygb
- 逆に言えば2割の価格差を容認するなら、何のための再販制度なんだろう???
- 583 :579:04/04/02 08:36 ID:DQ6IYg2E
- >>567
良く考えるとDVDというのは再販商品ではないから
チト違うかも。基本的には外国のDVDは国内機器では
再生できないようになっていることもあるし(実際には
リージョンフリーの機器で可能だけど)。
- 584 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:36 ID:c2BjW13+
- 要は仮に国外のレコード会社が禁止してもアマゾンなどでいくらでも
合法的に購入可能って事だw
- 585 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:37 ID:1sKHPlRK
- 問題の両議員のサイト。メールも送れます。
川内博史
tttp://www2c.biglobe.ne.jp/~kawauchi/
佐藤謙一郎
tttp://www.satokenichiro.com/
- 586 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:37 ID:yN+zqygb
- >>581
メリットあるよ
>>1みたいな状況を音楽に詳しくないから想定できなかっただけ
- 587 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:38 ID:xAODwxcy
- >>585
>>1ちゃんと嫁
- 588 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:38 ID:vjKKSoI5
- あれだね、これは国内盤がリリースされている輸入盤にのみ
規制がかかるんじゃねえのか?
だから国内盤がリリースされてないCDは関係ないんじゃないのかな?
あとレコードとかは全く関係なさそうだねえ。
まあ関係あったら渋谷のレコ屋全部潰れそうだし。
- 589 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:38 ID:yN+zqygb
- >>585
釣りは止めれ
マジレスなら逆だ
- 590 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:39 ID:c2BjW13+
- >>588
仮に規制されてもアマゾンで購入できるからなあ。
ユーザー側には損害はないだろう。
- 591 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:41 ID:ziLHUV1G
- >>585
今回2ちゃんねらがそいつらに送るねきなのは真摯な「応援メール」だ
- 592 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:41 ID:vjKKSoI5
- >>590
いやいやもし規制されたらアマゾン(コムでもJPでも)では
買うことが出来ないでしょ。
- 593 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:42 ID:yN+zqygb
- >>588
全部国内盤販売予定にすればいいだけのこと
例えばユニバーサルとか、MSIがやってるような
輸入盤に帯をつけていくら
というやつの定価を極端にして4万で売るとか考えてみ?
しかも税金は日本には入らない
音楽は替えが利かないから買う奴は高い値段でも買うだろ?
実際には4万は無いが、4万にすれば分かりやすい
- 594 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:42 ID:v3usELiP
- >>588
比較すべき国内盤の価格が存在しないんだから規制しようがないわなw
大体本国で売るcdにいちいち「日本では売れません」って表記されて無いと規制対象外なんだろ。
元レーベルがわざわざそんな事するんだろうか。
- 595 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:42 ID:KxdqNqKz
- なんだそりゃー
- 596 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:42 ID:NzLrJuY6
- 悪徳商法だな。氏ね
- 597 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:42 ID:98vgc/Te
- しかし、法的に可能である以上、将来的には不確定な要素が残り、国会でも議論を呼びそうだ。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20040323ij21.htm
- 598 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:43 ID:5CqXrrPr
- >>588
国内盤がリリースされたものでも、発売後7年以内に外国盤の輸入も認められるとも書いてあるよね
つまりこれは主に新譜の日本盤を保護したいっつー意図で作られた法律案なんだろうね
ただ、やっぱり「輸入が著しい損害を与える場合」の「著しい」の解釈が難しそうだね・・・
- 599 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:43 ID:c2BjW13+
- >>592
>>551読めよw
- 600 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:43 ID:+SRusUrm
- なにが著作権うんぬんだ....
ハードぶっ壊すようなCD売りまくったあげくにこれか?
じゃあ中古CD販売はどないやねん??
大体楽曲なんてのはどういう手段であれ、誰かがどこかで聴くこと
によって、色んな手段で色んなリスナーに広がって行き、ミリオンセラー
とかになるんとやと思うんやけどなぁ〜
ようは、リスナーがいないと意味ないんじゃないの?それをわざわざ
リスナー減らすような事をやらかそうっちゅーわけか..
それともなにかぁ〜? 最近はこの音楽を聴いてください、聴いてあげて
くださいじゃなく、聴かしたってんねんぞ!.....か?
そうやって、リスナーの耳を塞ぐような事してたら本末転倒ちゃうか....と小一時間
アホくさ....
- 601 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:44 ID:yN+zqygb
- >>594
日本のいくつかのレコード会社は外国の資本
- 602 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:45 ID:v3usELiP
- >>586
>>1みたいな状況
って何をさしてるのか全然わからないんだけど
- 603 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:45 ID:JW0GagKa
- >>600
激しく同意。
- 604 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:45 ID:IJviQu/E
- 逆輸入が禁止じゃねぇのかよ。
終わったな。
音楽を交換する時代の到来だ。
- 605 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:46 ID:v3usELiP
- >>601
だったら尚更枚数売れりゃ国内盤だろうが輸入盤だろうが構わないんじゃないの?
- 606 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:46 ID:wkFHvZwc
- やっぱりこうなっちゃったわけね
- 607 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:47 ID:byNiRJrk
- 日本は自由主義経済国じゃないんだな。
音楽や本には文化的価値があるから保護
するなんて甚だおかしい。印税全然いらない
って言うならまだ文化や思想のために発行
したって解釈してもいいが著作者も音楽業界も
金儲けしか考えてないじゃん、今の音楽で100年後
まで好まれて聞かれるものなんて一つもないよ。
そんなものを文化的価値があるから保護しようだ
なんて理屈が通るわけない。だいたいゲーム
おもちゃ、人形、地元の名産ビールどんなものに
だって文化的価値はある。保護≠価格吊り上げだよ
- 608 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:48 ID:NzLrJuY6
- 何をするにものろい政治家が、逆輸入CDに関しては
神速で法改正したからな。
今回もあっというまに決まるかもな
- 609 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:48 ID:c2BjW13+
- なんか脊髄レス返してる奴が多いスレだな。
個人輸入は禁止されてないというのに・・・・・。
- 610 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:50 ID:98vgc/Te
- >>609
今より選択肢が狭まるのは確かだよ。
- 611 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:50 ID:NW0BOUwf
- おしっこ〜
- 612 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:51 ID:4a9wNZTp
- >>609
個人輸入が許されるのなら何してもいいのか
- 613 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:52 ID:ziLHUV1G
- >>605
利益が多い国内盤で売りたいんだろうな
- 614 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:52 ID:5CqXrrPr
- 日本盤がCCCD、外国盤がCDの場合は困りそうだね
ビートルズのネイキッドだと国内盤が2800円、外国盤が1600円だったけど、
これは明らかに価格差が2割以上あるから外国盤の輸入は禁止されるわけだ
つまり、ネイキッドのCDはこの法律が制定された場合、日本では買えないと・・・
てか、日本盤と外盤の価格差を判断基準にするのはヘンだよな
ネイキッド2800円なんか、明らかにボッタクリ価格だっつーの
- 615 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:52 ID:qIMXrYZL
- amazon.co.jpはどうなる?
- 616 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:53 ID:vjKKSoI5
- >>599
サンキュー、読んだみた。
個人輸入はOKなのか。だったら俺みたいに売れない洋楽を海外サイトで
クレカで大量に買ってる奴には別にどおってことねえ規制だな。
- 617 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:53 ID:v3usELiP
- >>613
元レーベルの利幅も国内盤が売れた方が多いの?
- 618 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:54 ID:BwH7+F9t
- 熱狂的な輸入盤マニアの中からマジでテロリストになる奴ら出るんじゃねえの?
マニアってのは趣味のためなら何でもするぞ。文化庁の爆破とか法案に賛成した政治家の暗殺とか起きるかもね。
- 619 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:55 ID:IJviQu/E
- 国内版はジャケットの帯のカタカナ表記でかっこ悪いから買いたくないのは俺だけですか?
- 620 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:55 ID:DQ6IYg2E
- これ決まるとアマゾン.jpはまっさきに打撃食らうな。
輸入盤の売上で相当シェア持ってるだろうし。
アマゾン.comでの個人輸入はOKってのもなんか
間違ってないかね?
日本企業(資本はアメリカだが)の活動を規制して
アメリカ企業はOKってことだろ。
小泉の国策とやらに矛盾してないか?
- 621 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:55 ID:ziLHUV1G
- >>617
少なくともグループ全体考えたら日本盤売れた方が儲かる
- 622 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:55 ID:ygIvt0Ze
- >>588
そうなった場合、国内盤だけになる→高いから売れない→輸入盤で直接稼いでた分もなくなるから売り上げ減で(+д+)マズー
ってなって元レーベルが国内の販売会社と提携解消して輸入盤だけを直に売るようになったりしないのかな
- 623 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:56 ID:yYDW5TI1
- あんま大丈夫そうじゃないが
ttp://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/02/post_4.html
- 624 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:56 ID:1XdIpCKN
- とにかく、クレカ持ってない個人輸入なんかしたこと無い俺様にとっては大打撃だ
- 625 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:57 ID:E0JY6NyG
- 完全に買えなくなるわけじゃないが余計な手間が掛かることになる。
この時点で消費者にとって十分すぎるほどの痛手だろう・・・。
>>614
CCCDの上にあの価格だもんな。終わってるよ。
- 626 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:57 ID:5CqXrrPr
- とにかく、法案の中にもっと明確な禁止の線引きが入らないとまだ何とも言えないね
思いっきり貿易自由化路線に逆行してるのは納得いかないけど
この規制に引っかかる洋楽のCDって全体の何割くらいなんだろうか
- 627 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:58 ID:H6WeHvh6
- >>622
仮にエイベ(ry)とすると、洋楽強くないから、値段が上がって
くれたほうがありがたいんだろう。
- 628 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:58 ID:joBCs56b
- こんなところでブツブツ言ってても何の解決にもなりませんよ
小規模でもデモやった方が効果的
- 629 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 08:59 ID:v3usELiP
- >>621
同じ枚数売れればでしょ。
日本では国内盤しか流通しなくなってその高値故に枚数売れなくなったら
そうはならないけど?そのとき元レーベルはどう判断するんだろうか?
- 630 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:02 ID:a28bSbi4
- >.600がいいこといった
- 631 :名無しさん@恐縮です :04/04/02 09:02 ID:YU8gl2DS
- 要は
アマゾンなんかが国内販売店になるのか、海外販売店からの個人輸入なのか
が論点になるところだな
- 632 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:02 ID:vjKKSoI5
- >>622
いや実際俺がさっき言ったような規制なら、国内盤海外CDが売れなくなって
やがては廃れていくでしょうよ。
そうだよなあクレカ持ってない人や事情があって持てない人だっている訳だし。
アマゾンジャパンが駄目でコムはOKなんて変な規制だよな。
- 633 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:03 ID:NzLrJuY6
- 国内盤なんか出さなくていいよ
- 634 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:03 ID:ODLm0uZD
- 店頭で、輸入盤で、US盤しか買わない自分は、
もう買うなってことですか、そうですか。
去年30枚くらい買ったのですが・・・
もうレコ社潰れちゃって結構です、はい。
- 635 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:05 ID:aezMB7hA
- アマゾンジャパンからでも個人輸入しやすくなるように
してくれたらなぁ
- 636 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:06 ID:t9sqBc7r
- これは若い奴らを不自由にする法律以外の何者でもない。
文化庁の担当者は地獄の業火に焼かれろ。
- 637 :コピペ推奨:04/04/02 09:07 ID:sIlMf7eK
- 【緊急!各スレッドにコピペ推奨!輸入盤が買えなくなります!】
8日に民主党の川内博史・佐藤謙一郎の両衆議院議員が提出した
質問主意書の答弁が30日に小泉首相名義(実際に書いたのは
文化庁の担当者)で通知された。表向きは「輸入権」は安価な
邦楽の逆輸入CD対策で導入するとされてきたが、従来から一部で
指摘されていたとおり、実は今回の法改正により邦楽だけでなく、
洋楽の日本盤よりも安価な輸入盤も全面的に輸入禁止する方向で
動いていることを文化庁自身がはっきりと認めた。今後、この方向で
著作権法が改正され、安価な輸入盤の洋楽CDも入手が不可能に
なるものとみられる。
・答弁書全文
http://blog.melma.com/00089025/20040331002604
洋楽の輸入盤、全面輸入禁止へ――政府・文化庁
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/03/_the.html
http://blog.melma.com/00089025/20040331002604
【音楽】洋楽輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1080842548/
【レコ社の陰謀】Amazonで輸入盤が買えなくなる日
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1079892437/l50
輸入盤CDが全面輸入禁止に?
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1080844407/l50
輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/dj/1080843743/l50
輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/techno/1080843521/l50
まだ決定ではありません。反対意見をガンガン出しましょう!!
文化庁の、著作権に関する意見募集のフォーム
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm
首相官邸の意見フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
洋楽板の関連スレ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1077393790/
- 638 :名無しさん@恐縮です :04/04/02 09:07 ID:YU8gl2DS
- >>634
多分「貧乏人は国内レコ社が見向きもしない、超レアなアーティストの
CDでも買ってなさいってこった」だと思う
- 639 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:08 ID:b0VVmdxW
- よしよし。いい流れだな。次は中古流通への規制となるわけだが。
映像特典をつけて頒布権を行使する?
リリース直後の高価買取と販売を擬似レンタルとみなして
貸与権を行使する?
がんばれレコ協!!
- 640 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:10 ID:E0JY6NyG
- マニアはアナログ買えってことかね
- 641 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:11 ID:v3usELiP
- >>631
.comに日本語ページ作って実務はjp、代引アリとかにできたら
この法律骨抜きなんじゃないの?
- 642 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:12 ID:NW0BOUwf
- もう、やめて〜
- 643 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:12 ID:5CqXrrPr
- 個人輸入の代行業者が大もうけしそうな法律だなw
- 644 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:13 ID:xfJpATYb
- 絶対許せねえな、これ。
とりあえずメール送るか。
- 645 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:14 ID:vjKKSoI5
- >>643
その代行業者自体が規制される悪寒!!
- 646 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:15 ID:H6WeHvh6
- >>643
なんか、バイアグラを思い出したw
- 647 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:16 ID:pF364xW8
- ありえないありえないありえない
- 648 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:16 ID:5CqXrrPr
- ライナーノーツに書いてある程度の情報ならいくらでも他で入手できるし、
日本盤の存在意義自体が昔より薄れてるっていうのに、レコ会社は全然分かってないよな
むしろ付加価値をつけることで輸入盤との差別化を図ってきた従来の売り方を見直すべき
- 649 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:18 ID:uGVxPmoo
- 献金する層はCDの価格なんて気にしないし
票田は洋楽どころか演歌しか聞かない世代+土地だし
カスラック+レコード会社からお金もらえるし
おいしいところつくなー政権与党は
- 650 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:19 ID:SztiMR+N
- はぁ!?これってマジねたなの??
輸入版が買えなくなるなんてさぁ絶対あっちゃいけないことだよ。
洋楽ファンを何だと思ってるわけ!!いい加減にしてくれよ〜DQN政府どもめ
- 651 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:21 ID:8MG7uu3s
- ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ 構造改革 ミミ彡彡
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
彡| | |ミ彡
彡| ´-し`) /|ミ|ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| 、,! |ソ < 痛みが生じてもゑ~ぢゃなゐか!規制緩和です。
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / \______________________
,.|\、 ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
\/▽\/
- 652 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:23 ID:9xWLiYPR
- はなから日本で流通してないCDを結構買ってる。これができたら買えなくなるのか。腹立つ。 だいたい、頭おかしくないか?ただでさえ音楽を聴かない人間が増えている時に。音楽は庶民どもには必要ないってか?
- 653 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:23 ID:pF364xW8
- むしろ日本のレコード会社が海外のアーティスト販売できなくなるようにしろよ。
- 654 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:24 ID:1RTyi9cX
- こういうことをもっとTVで報道しろよ。マスコミども。
文春の差し止めなんかより、よっぽどおおごとだよ。
- 655 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:25 ID:MGIkT7lm
- >>332
同意。
CDの値段をsageるとかでもすればいいのに・・・・。
- 656 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:27 ID:H6WeHvh6
- >>654
無理。
テレビ局にはCMという形で金をばらまいてるし、某社。
- 657 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:28 ID:yN+zqygb
- これからの洋楽CDは
輸入盤に帯を付けて8000円で売ります
- 658 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:28 ID:pF364xW8
- CD売り上げ減少が自社の責任では一切無くて
リスナーのせいなんだよヴォケって姿勢がめっちゃ腹立つ。
邦楽板の逆輸入なんてのとは違って今回は重大事件だから、
業界内、あるいはアーティストでも戦う奴が出てくるよな?
- 659 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:30 ID:IwGgsi4x
- これからの洋楽CDは
7年寝かせると美味しく安くいただけます
- 660 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:30 ID:cjKNmLCb
-
今のうただのアルバムが30万枚位しか売れなかったら業界連中も
目が覚めただろうに・・・もう俺達にできるのは買わないことをメッセージに
業界に訴えるだけ・・・
- 661 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:32 ID:m2WGRrGM
- うひょーーー
海外土産にCD頼まれる時代がくるんだな
- 662 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:33 ID:lsdJkwZ5
- >>660
うただのアルバムってCCCDなの?
- 663 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:36 ID:VRl053Gh
- 音楽業界は潰れていいよ
- 664 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:37 ID:4a9wNZTp
- >>662
CD
- 665 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:37 ID:E0JY6NyG
- デモぐらいは参加したいが。
最低だよなホント。
- 666 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:38 ID:pF364xW8
- 【リスナー側の理想】
買わない
↓
リスナー「CCCDなんて買わねーよ。牛丼280円のご時世にあいかわらず3000円か?」
↓
レコ社「やっぱ値段高かったし、CCCDなんて不良品売りつけちゃ駄目なのか」
↓
CDの値段が2500円くらいに、普通のCDに
【レコード会社の妄想】
売れない
↓
レコ社「またこいつら違法ダウンロードしてるんでつか!!ふざけるじゃないでつ!!
なぬ?逆輸入CD!!そんなもん買っちゃ駄目でつ!!」
↓
レコ社「まあ、DVDでも付けてもう800円上乗せすればこいつら買うだろ。
あん?洋楽輸入盤?こいつらまだこんなの買ってるのか?
CCCDの国内盤買ってタナソーのライナーノーツ読めよ!
没トラックをわざわざボーナストラックって銘うってるんだからこっちも聞けよ!廃止じゃ!!
↓
こうしてリスナーの音楽生活はますます閉ざされていく…
- 667 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:39 ID:J1lKxw4J
- P2P助長法
- 668 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:39 ID:s3qWpkY0
- とりあえず林檎には朗報かもね。
高い日本盤しか手に入らない。
↓
違法行為はしたくないし・・・合法DLはないかなぁ。
↓
iTunes&iPod馬鹿売れ。
↓
(゚Д゚)ウマー
鳥の照り焼き
- 669 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:40 ID:TePKK4lR
- マスゴミに期待しても無理自民を落とすしかない
しかし若い奴は投票行かないからな
- 670 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:40 ID:+m1OYm0C
- ヴァージンのブランソン会長がヴァージンコーラを片手に
戦車で文化庁に一発お見舞いしてくれればなぁ・・・・
- 671 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:40 ID:ZZ4G+lBp
- >>666
2500円でも誰も買わんぞ。
シングル400円、アルバム1300円ぐらいにしないと。
- 672 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:40 ID:a9lHvUSd
- なんじゃこりゃ...
ありえないよ
- 673 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:41 ID:p7FNj7mS
- 要するに国内の既得権益保護のための法案ってことか。
ふざけんナ!
- 674 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:41 ID:86Yo6CwG
- エ?
ええと…
海外のクラシックCDはもう買えなくなるってか
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
- 675 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:42 ID:Y4NBJ1cs
- CDをレコードって言ってるおっさん達が決めたんだろうな。
- 676 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:42 ID:a9lHvUSd
- >>668
ミュージックストアってつかえるの?
- 677 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:43 ID:4AWgXEMP
- 今の日本の音楽業界には悪いイメージしかないな。
別に音楽聴かなくても死にはしない。
最近ロクな曲も無いし、正直もうCDイラネーや。
洋楽好きな人は本当にお気の毒だが。
- 678 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:43 ID:m2WGRrGM
- えええええええええええええええええええええええええええええええええ
えええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええ
えええええええええええええええええええええええええええええええええええ
えええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!
- 679 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:44 ID:pF364xW8
- >>671
それくらいが理想なのか…俺も世間とかなりずれてるなぁ_| ̄|○
- 680 :678:04/04/02 09:44 ID:m2WGRrGM
- 嵐みたいだな
ごめん
ビクーリし過ぎて
- 681 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:45 ID:MkKokDzO
- また糞民主か。
UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!
- 682 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:45 ID:uGVxPmoo
- >680
あーそうだ。ジャニのCDを8000円くらいにして他のCD安くすればいい
- 683 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:45 ID:3IYW1vUo
- ここで吠えてても無駄だよ。
世論なんてどうせ動かない。
政府のいう通り黙って高いCDを買っていればいいんだよ。
- 684 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:46 ID:Ef6OK3zk
- 信じられん…
- 685 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:46 ID:uGVxPmoo
- >681
よく読め
- 686 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:47 ID:0RDO1IDU
- 音楽鎖国だな(藁
- 687 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:47 ID:pF364xW8
- ピチカートファイブの小西とか、自衛隊派遣よりも本気でデモしそうだなww
渋谷でこれに反対するデモやるっていったら俺も行くけどな
- 688 :678:04/04/02 09:47 ID:m2WGRrGM
- 著作権の大元であるアーティストと
それをバックアップしてるレコード会社あたりにちゃんと金が入れば問題ないじゃん
その間に介在するやつは不要じゃんよ
ネットの出回った時代に逆行してるよな
- 689 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:48 ID:86Yo6CwG
- >>681 糞レコード屋め、てめぇらのせいで…!
- 690 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:51 ID:E0JY6NyG
- 音楽ファンを殺す気なんだろうな。
そうなるともうこっちも徹底抗戦するしかなくなる。
できることっつったら不買運動とデモぐらいか。
- 691 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:51 ID:ej+EJ+9d
- >英EMI、欧米でのCD自社生産中止・1500人削減
>【ミラノ=野沢正憲】英音楽大手のEMIは31日、CDの自社生産の打ち切りや従業員1500人削減
などを柱とする経営計画を発表した。専属アーティスト数も2割減らす。業界再編の波に取り残され
ており、単独での生き残りに向けてリストラを強化する。
>欧州と米国でCDとDVD(デジタル多用途ディスク)の自社生産を中止する。
オランダの生産設備と従業員は外部に譲渡。米イリノイ州の工場も閉鎖し、両地域はそれぞれ
外部企業に自社レーベルの生産を委託する。これに伴い削減される1500人は音楽部門の社員の
2割に当たる。
- 692 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:52 ID:YpO8qRMa
- ジャズCD買えなくなる〜〜〜〜
悪法だろコれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 693 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:53 ID:m2WGRrGM
- >>690
もともと国内盤なんて不買運動中
デモやるなら行くぜよ
- 694 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:53 ID:DjSgFQc0
- こんなの消費者として許されない
勝手に変な法律作らないでくれ
- 695 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:53 ID:kLO+ss7X
- 日本から音楽を消し去りたいとしか思えない法律だな。
- 696 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:54 ID:4at7liIe
- 著作権と何の関係があるんだよ・・
- 697 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:56 ID:m2WGRrGM
- 著作権の本来の趣旨から考えるとむしろ逆行してる
- 698 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:56 ID:ejSefpia
- 邦楽なんていくらでもCCCDして結構なので洋楽は勘弁してください
- 699 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:57 ID:SXhw7XEn
- タワーやHMVって潰れるんじゃねーの?
- 700 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:57 ID:irQCtihV
- Jpopを中心にきくようなライトな音楽ファンはこんなこと気にもしない。
そして、そういうファンが圧倒的大多数の現状では、この法は通るだろうな。
間違いなく。
- 701 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:57 ID:4AWgXEMP
- 国内CDが「ダメすぎて売れない」のを
海外の「安価で質が極めて高い」CDがあるからだ!と言い、
保護という名のもとに規制しる!か。。。
- 702 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:58 ID:bggo77EK
- しょせんヨゴレが仕切る業界だからな
- 703 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:59 ID:SXhw7XEn
- 日本で売れてるすべての音楽CDに占める輸入CDの割合って
どれくらいなんだろう?
- 704 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:59 ID:HoitEhFU
- ロシアとかチェコのCDも買えなくなるんですか?
米英物だけ適用してほすぃ
- 705 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 09:59 ID:m2WGRrGM
- スレの流れ遅すぎ!!
- 706 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:00 ID:irQCtihV
- 輸入盤は禁止されないよ。
あくまで相手の会社が権利を行使したときのみに限るわけだし。
文章をしっかり読みましょう。
- 707 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:01 ID:H6WeHvh6
- >>706
実際には、いつ行使されるか分からない権利に脅えて
輸入を見合わせるかも知れんぞ。
- 708 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:01 ID:YlzCgUA+
- 保護しなければならない団体なんぞ
既に終ってるんだよ!
さっさと潰れろCCCD業界!
世間は利便性の高い流通形態に移行中なのに、
邪魔しくさってんじゃねー!!
- 709 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:02 ID:UdMDD7cZ
- 文化庁っていらないだろ。早く潰せ。一部の人間の権益だけ守って国民全体の利益を奪う役所なんて要らん。
- 710 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:02 ID:6w4MrFbZ
- 中途半端なデモより害賎の方がいいよ
役人相手だと逆ギレする可能性が高いから、レコード会社の社長クラスがベスト
RIAJやACCS、BSAといった所は元々カタギでないのが多いから気をつけるように
- 711 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:02 ID:4at7liIe
- >民主党の川内博史・佐藤謙一郎
落選ケテーイ
- 712 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:03 ID:nODQWBkm
- これは暴力だね。
暴力を使うからにはそれなりの覚悟があるんどろうね。
すごいね。
- 713 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:03 ID:irQCtihV
- >>707
個人輸入は問題ないわけだし、amazon.comなんかで直接買える手段がある以上
権利は行使されないよ。無意味だからね。
- 714 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:03 ID:RFvuohAA
- >>706
海外の会社に頼んで、輸入盤をストップしてもらうって方法もあるよ。て言うかそれが目的でしょ。
規制しようと思えばできる法律があるのと、はなからそんな法律が存在しないのでは、
雲泥の差だと思うんだが。
- 715 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:03 ID:nODQWBkm
- これは暴力だね。
暴力を使うからにはそれなりの覚悟があるん(×ど ○だ)ろうね。
すごいね。
- 716 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:04 ID:irQCtihV
- 文章を読まずに非難する人が多いな。
輸入盤禁止みたいなことには絶対ならないよ。
- 717 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:04 ID:YlzCgUA+
- >>711
この二人の議員さんは、
文化庁に質問してるだけなんでは?
- 718 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:04 ID:SriEKaHr
- 経費の元が取れない自国作品ならともかく、元手かけずに原盤持ってきて
日本のCDと同じ値段で売るのは詐欺みたいなもんだろ。
- 719 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:05 ID:RFvuohAA
- >>711
違う違う。その両議員が「輸入盤も規制の対象になるのでは?」と質問状を出して、
それに小泉首相(文化庁)が答弁したの。
- 720 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:06 ID:7nyVSwFu
- >>719
いずれにせよ民主党にはもう入れない
浮遊層を逆なでする奴らだ
- 721 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:06 ID:irQCtihV
- >>714
海外の会社が権利を行使するかは決まったわけじゃないでしょ。
あくまで使える権利でしかないわけだし。
国内盤になり価格が消費者のニーズに合わないならどのみち売れないだけだし。
- 722 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:07 ID:E0JY6NyG
- >>716
それでも将来的に一部規制になる可能性はあるんでしょ?
- 723 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:07 ID:GCf04SCa
- つっか、日本盤廃止にしろw
- 724 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:08 ID:pgMD6ebF
- ふざけるな
- 725 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:09 ID:irQCtihV
- >>722
一部規制になるっても個人輸入すればいい。
今度はそういう個人輸入代行業者が幅を利かすだけでしょ。
- 726 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:09 ID:MGIkT7lm
- やってることはヒットラーやポル・ポトと変わらないよ・・・・。
これは。音楽版ナチスだと云って誰か糾弾しないのか・・・。
- 727 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:09 ID:pQD5RFAo
- だめぽ社民党にチャーンス!
憲法改正反対ではなくて
著作権法改正反対って叫べば少しは議席増えるかも
- 728 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:11 ID:7nyVSwFu
- これは煽りでしかない。
邦盤の逆輸入はすべて日本盤で買えるけれど、洋楽はそうはいかない。
ということは日本のレコード会社が「文化の検閲」をすることになる。
売らない盤は「鎖国」されたのと同じこと。アメリカ人はすぐ訴えるぞ。
- 729 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:11 ID:YpO8qRMa
- 文化庁は日本の文化を守りたいなら日本盤を廃止すべきである。
これ以上の文化の破壊は日本にとってマイナス。
- 730 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:11 ID:PwUeskeb
- HMV、タワレコ、ヴァージン全て潰れます。
ついでにディスクユニオンもレコファンも。
- 731 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:13 ID:c9LlaCbf
- これこそ国内外から非難ごうごうになっておかしくないひとつの「事件」だよ
- 732 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:14 ID:E0JY6NyG
- >>725
その手間が面倒なのよ。
やっぱ店で堂々と買っていきたい。
別にヤク買うわけじゃないんだし。
- 733 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:14 ID:lsdJkwZ5
- >>705
つか、まだニュー速+にスレが立ってないのがおかしい。
依頼は出てるのに
- 734 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:16 ID:ZTIh9s7h
- え、なんで?
そんなにひどいか?
いくらくらい高くつくの?
- 735 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:17 ID:irQCtihV
- 1,安いから輸入盤
2,日本では手に入らないから輸入盤
3,曲目や特典などで国内盤とは違う付加価値がある。
輸入盤を買う動機はだいたいこの3つになるんだろうけど、
この法律で規制されるのは1と3だけ。
しかも2割程度の価格差なら権利を行使できないと言っているわけで、
輸入盤との価格差を考えても、1の規制もかなり限定的なものになる。
そして3を目的にする消費者は強い動機があるわけだし、
個人輸入という労力のいる選択肢でもカバーできるわけ。
こう考えれば、何も問題はないね。
- 736 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:17 ID:RFvuohAA
- >>730
ユニオンレコファンは中古があるからなあ。
でも中古もじきに規制されそうだ。
すぐに輸入盤が無くなるってのは悲観的過ぎるけど、
やろうと思えば規制できる法律なんて無い方が言い訳で、
本来の目的の邦楽の逆輸入は別の方法でも規制できるんだから、
この法案に反対したって損は無い。
法律の問題で、成立しても実行される可能性が低いから反対する必要は無い、ってのは
楽観的過ぎると思うな。
- 737 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:17 ID:m2WGRrGM
- 個人輸入すりゃいいじゃんって言ってもさぁ〜
輸入盤が安いから買うっていう側面もあるわけだし
出来ても実際意味ないよ
それに漏れの持論なんだけど音楽の趣味って思春期初期に決まるから
その時期洋楽とか聴かないと大人になってから聴かないよ
国民の音楽的な幅が小さくなっちゃうよね
- 738 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:17 ID:DQ6IYg2E
- >>720
おまえ・・・・良く文章読め。
民主党の二人は別に賛成も反対もしてない。ただ
質問しているだけ。
むしろこの法案を通そうとしているのは自民党の方だ。
- 739 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:17 ID:o+Agdse8
- ふざけすぎ
日本盤出てないCDだっていっぱいあるのに
というか漏れそういうのしか買ってないのに
- 740 :竹内力:04/04/02 10:18 ID:rO7tJGat
- 文化庁?おう コラ おう?
- 741 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:18 ID:AeetK3TK
- 小泉、Xジャパンしか聞いてないからこんなこといえるんだな。
- 742 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:19 ID:irQCtihV
- >>737
国内盤でもアルバム1200円という洋楽はあるし、
レンタルという選択肢もある。
輸入盤が多少手に入りにくくなったとしても、たいして影響はでないよ。
- 743 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:20 ID:irQCtihV
- >>739
日本盤が出ていないCDは規制できないよ。
- 744 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:23 ID:pQD5RFAo
- 問題はないかもしれないが、
ぼったくり価格の日本盤を守るために
クソみたいな法律が存在しているのはいくないと思う。
>>742
アルバム1200円という洋楽なんて、もし仮に輸入盤の存在がなければ
値上げされるのでは
- 745 :横山やすし:04/04/02 10:26 ID:YU8gl2DS
- おう!!コラ!!文化庁のおっさん!!
どないやっちゅーねん、ボケ!!
- 746 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:27 ID:ZTIh9s7h
- みんな中古で買えよ
- 747 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:27 ID:irQCtihV
- >>744
消費者のニーズによって価格が決まるわけだから値上げはないでしょ。
クラシックは輸入盤どうこうに関わらず、1000円なんて当たり前だし。
- 748 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:27 ID:lsdJkwZ5
- 「日本盤に比べて著しく安価な洋盤」てなんかあいあまいだよな〜
条文に数値基準とか規定しないのだろうか
- 749 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:28 ID:c09jH7s7
- 民主党の川内博史・佐藤謙一郎の両衆議院議員
民主党って馬鹿ばかり
- 750 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:28 ID:1XdIpCKN
- >国内盤でもアルバム1200円という洋楽
例外なく糞アルバムです。
- 751 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:28 ID:RFvuohAA
- >>700 >>706 >>713 >>716 >>721 >>725 >>735 >>742 >>743 >>747
ID:irQCtihVは何を必死に、この法案への反対を抑えようとしてるんだい?
個人輸入で抜け道があるから問題無い、ってのは詭弁以外の何ものでもないな。
そもそもそんな抜け道を使わなきゃ行けなくなるかもしれない法案に反対するのが先決だろ?
- 752 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:29 ID:uGVxPmoo
- >749
おまいもな┐(´д`)┌
- 753 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:29 ID:lsdJkwZ5
- >>749
とりあえず読め
- 754 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:29 ID:cYGbSPFX
- タワーレコードに一応質問メール出してみた。どう反応するのだろうか・・・
文化庁とかにメールするよりも好きな歌手や有名な歌手に質問メールするのは?
たぶん、俺たち個人より大きな力持ってるからなんとかなるかも・・・
あと、テレビによく出る議員にメールするとか・・・
P.S HMVは登録してる人しかメールできないみたいなので
誰か代わりにやってください、おねがいします。
- 755 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:30 ID:5ajfC6EC
- 結局は何党とどこの会社が元凶なわけ?
- 756 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:31 ID:/LdllarL
- 結局音楽が売れないとかじゃなくて天下りが問題なんだろ。
文化庁とJASRACは死ね。
- 757 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:31 ID:irQCtihV
- 音楽利権、著作権にで著作権管理側の影響力が圧倒的に強いわけで、
「輸入盤が手に入りにくくなる」なんて小規模の世論は無視されるだろうね。
不満を言ったとしても変わらないのが現実なんだろう。
- 758 :名無しさん@事情通:04/04/02 10:31 ID:kCev7/UG
- >>747
そうやって自分の理論を通すためにないない言ってて
案外あがるときがある
- 759 : 名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:32 ID:tLPaFhiR
- じゃあ売れるかどうかも微妙なアメリカのアイドルのCDも構わず全部日本版のCD出せよ!!!!
たいてい日本の1st=アメリカの2nd なんだぞ (゚Д゚)ゴルァ!!
- 760 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:32 ID:VRhWKz8d
- >>747
クラシックは著作権切れてるから安くできるんでない?
- 761 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:33 ID:irQCtihV
- >>750
売れるものは高くする。資本主義の基本です。
- 762 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:33 ID:FJTAOXLw
- >民主党の川内博史
ハンセン病の元患者を鹿児島の衆院補選に担ぎ出したのはコイツ。
- 763 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:33 ID:irQCtihV
- >>759
日本版が出ないCDは規制の対象外です。
- 764 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:33 ID:lsdJkwZ5
- とりあえず権利を獲得->理由をつけて値上げ->輸入版と著しい価格差が発生->輸入禁止発動
- 765 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:34 ID:E0JY6NyG
- 古いジャズやブルースの廉価版ボックスが消えないことを祈ろう。
- 766 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:34 ID:Riz+v8DH
- 稀に見る悪法だな。
小泉って音楽好きなんだろう。
海外版と日本版で違うジャケットのアルバムを購入したり、
ボーナストラックや別エディションの局が入った海外版を
購入するといった消費者の楽しみを奪っちゃうの。
- 767 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:35 ID:irQCtihV
- >>760
それはあまり関係ないかと。
日本人のクラシックCDは3000円が当たり前だし。
- 768 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:35 ID:irQCtihV
- >>766
その辺りは個人輸入の選択肢がありますよ。
- 769 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:36 ID:/LdllarL
- >>766
しょせんXJapan止まりですから。
- 770 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:37 ID:RFvuohAA
- >768
>>700 >>706 >>713 >>716 >>721 >>725 >>735 >>742 >>743 >>747
ID:irQCtihVは何を必死に、この法案への反対を抑えようとしてるんだい?
個人輸入で抜け道があるから問題無い、ってのは詭弁以外の何ものでもないな。
そもそもそんな抜け道を使わなきゃ行けなくなるかもしれない法案に反対するのが先決だろ?
- 771 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:37 ID:1RTyi9cX
- ID:irQCtihVはいいかげん釣りに思えてきた。
最初と言ってること違ってきてるんだけど。
- 772 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:37 ID:EeYqLJzd
- >内盤でもアルバム1200円という洋楽はあるし、
>レンタルという選択肢もある。
>輸入盤が多少手に入りにくくなったとしても、たいして影響はでないよ。
↑お前みたいに売れ線の糞バンドばっかり聴いてるわけじゃないので
こっちはかなり影響ある。死ね
- 773 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:38 ID:irQCtihV
- >>766
小泉というよりも音楽業界と癒着の強い政治家の影響じゃないかな。
それが誰かはわからないけど。
- 774 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:38 ID:wBDxYcBF
- 民主も一枚岩じゃないよ
官僚や業界と仲良しの奴らもいるし
結局最悪なのは業界でしょ
- 775 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:38 ID:DUjrOGz7
- 国際競争に敗れて、今度は保護貿易か。
WTO脱退でもする気か。
- 776 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:38 ID:Riz+v8DH
- >>768
でもアメリカだったら、
個人輸入のような複雑な取り引きを行なわなければ入手できないような状況は、
消費者の利益を侵害しているのと同等なんていう判決が出そうなものだよ。
- 777 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:38 ID:1XdIpCKN
- >>768
個人輸入なんかしたくないんですけど。
- 778 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:38 ID:VRhWKz8d
- >>768
Amazon.comって日本から買えるの?
- 779 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:39 ID:irQCtihV
- >>771
??どの辺りが?
- 780 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:39 ID:e/ffoWMi
- >>773
加藤紘一?
- 781 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:39 ID:/pXulSDe
- ☆勘違いしやすい2ポイント
・今回、民主党の議員は何も悪くない。著作権法改正で「解釈の仕方によっては洋楽の輸入盤も
規制できるようになるのでは?」と質問書を小泉に宛てただけ
・輸入禁止になるのは、「日本盤の発売が予定されている洋楽の輸入盤」。
日本盤の販売予定がないものは対象外。
・・・ということだよね?
- 782 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:40 ID:RFvuohAA
- >>777-778
買えるけど代引き使えないからカード必須
時間と送料もco.jpよりずっとかかる。
- 783 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:40 ID:H6WeHvh6
- >>773
つか、役人が出してきた法案でしょ。
その役人は天下り先が確保されてたりする。
自民はいいなりで法案提出した。
- 784 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:40 ID:SXhw7XEn
- まあ、おまえら心配するな。
俺が密輸して、おまえらだけに今までより安い価格で売ってやるから。
じゃあこれから早速、密輸用の船作るからな。
ハンズ行って、材料買ってくるよ。
- 785 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:41 ID:VRhWKz8d
- >>782
サンクス。
- 786 : 名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:41 ID:tLPaFhiR
- >>763
アイドルのCDは「出す予定よ」と言いながら輸入版の売れ行きを見る為
発売が延々引き延ばされることが多々有ります
出す予定と言われて出ないのを待ってる間にアメリカで人気急上昇しちまって
日本になんかツアー来てくれません …という例が多々あります
おまけに日本版UK版US版全部収録曲違ったりもします
ヽ(`Д´)ノ今泉圭姫子、お前の元ダンナEMIだろどうにかしろよゴルァ!!
ワカタ
いっそのこと洋楽は日本版出すのヤメレ 全部輸入にしちまえばいーじゃねーか
- 787 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:41 ID:Qa8YKHgk
- 結局金カネカネカネ
少年犯罪など金にならん 後回しだ!
- 788 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:41 ID:irQCtihV
- >>783
そうなのかな。どちらにしろ音楽業界の影響であることは変わりないと思うけど。
- 789 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:42 ID:irQCtihV
- >>786
そんなに欲しければ個人輸入しなさい。
ニューズが多ければ代行業者も増え、手軽にできるようになるでしょう。
- 790 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:43 ID:v3usELiP
- >>781
>・輸入禁止になるのは、「日本盤の発売が予定されている洋楽の輸入盤」。
>日本盤の販売予定がないものは対象外。
尚且つ「日本で販売できないことをCDジャケットに明示し、価格差も大きくなければならない」
- 791 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:43 ID:irQCtihV
- >>787
犯罪が増えるのは不況だからだけどねえ。
- 792 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:43 ID:bmf12+QV
- 次は中古だよ。
- 793 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:43 ID:/LdllarL
- >>789
>代行業者も増え
この時点でアウトのような…
- 794 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:43 ID:wBDxYcBF
- >783
役人が好きで考えたんじゃなくて業界から頼まれたってこと
民主政権になっても同じことおきるよ
脱官僚は不可
- 795 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:44 ID:H6WeHvh6
- >>788
議員立法って、法案全体の1割程度じゃなかったっけ。
残りの9割は官僚が作った法案。
- 796 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:44 ID:1XdIpCKN
- >>789
個人輸入なんてしたくないんですけど。
今までどおり代引きで手軽に買いたいんですけど。
- 797 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:44 ID:RFvuohAA
- >788-789
>>700 >>706 >>713 >>716 >>721 >>725 >>735 >>742 >>743 >>747 =ID:irQCtihV
それは法案が通って規制が始まったらの話だろ。
そうならないために今、反対しようっていってるんじゃないか。
- 798 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:45 ID:OcNLg6Uh
- 文化庁は既知外
- 799 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:45 ID:VRhWKz8d
- ホントにこの法律通ったらmp3ダウソが増えるだけの気がする。
- 800 : 名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:45 ID:tLPaFhiR
- >>789
当然手数料もかかりますし個人輸入だとWポイントとかないっす
会社帰りにHMVとかTowerとか寄っていろいろ見る楽しみまで奪われる上に
そんなしちめんどくさいことしなくちゃいけないんだよ
小学校の頃から日本のCD屋とは無縁だった漏れは我慢ならん
はじめて反対デモとか加わっちゃうかも....
- 801 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:45 ID:irQCtihV
- >>797
規制に問題はないし、だいたい反対しても無駄ですよ。
- 802 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:46 ID:DQ6IYg2E
- 「民主党」っていうと脊髄反射する香具師、
や め れ 。
今回の件は民主党のこの2議員は法案そのもの
にはかかわってないからな。 与党である自民党と音楽業界、
その意向をうけた文化庁に問題があるんだからな。
- 803 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:46 ID:OcNLg6Uh
- 文化庁って
文化を破壊するための役所なんだな
- 804 : 名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:46 ID:tLPaFhiR
- だいたい日本版が出ないCD、というのはどこまでの線引き?
お役所が「はいこれは出ませんので輸入版」「あっ!出ることになったので今から販売禁止!」とかいちいちやるわけ?
- 805 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:46 ID:1RTyi9cX
- 716 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:04/04/02 10:04 ID:irQCtihV
文章を読まずに非難する人が多いな。
輸入盤禁止みたいなことには絶対ならないよ。
757 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:04/04/02 10:31 ID:irQCtihV
音楽利権、著作権にで著作権管理側の影響力が圧倒的に強いわけで、
「輸入盤が手に入りにくくなる」なんて小規模の世論は無視されるだろうね。
不満を言ったとしても変わらないのが現実なんだろう
おい明らかに矛盾してるだろ。
- 806 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:47 ID:/LdllarL
- つうかアルバムで1〜2曲追加になったくらいで何で値段が倍になるのよ。
説明しろ!!!
- 807 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:47 ID:RFvuohAA
- >>801
反対しても無駄だから反対するな、ってのはどういう理屈なんだよ。
- 808 : 名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:47 ID:tLPaFhiR
- >>806
しかもそんなボーナストラックはたいていイラネ
- 809 :名無しさん@恐縮です :04/04/02 10:47 ID:YU8gl2DS
- >>781
輸入禁止といってるが、実際は
「国内レコ社が著しく不利益を受けたとして輸入版の販売店を提訴した場合は
著作権法改正部分が適用されるのか?」
ということであって
輸入禁止とか販売禁止とか具体的な法改正じゃないよ
- 810 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:48 ID:VRhWKz8d
- >>806
椎名林檎のレビュー(レディオヘッド)
- 811 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:48 ID:3hk/ZtNi
- ID:irQCtihV
>規制に問題はないし、だいたい反対しても無駄ですよ。
単にこの文面だけを読むと業界の声そのままとしか思えないな。
ほんとにそうなのかどうかは知らんけど。
- 812 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:49 ID:vjKKSoI5
- ちょっとあまりにも先走りさんが多いんで
次スレ建てる人こんなカンジのテンプレ貼っといて
質問した民主党の川内博史・佐藤謙一郎の両衆議院は別に悪くない。
悪いのはバカ文化庁と自民党の白髪首相。
規制される可能性があるのは国内盤がリリースされている輸入盤CD
であり、なおかつ国内盤と輸入盤の価格差が2割を超えるCDらしい。
また国内盤のリリース予定のないCDは規制外であると予想される。
規制はされてもAMAZON.COMなどの海外オンラインサイトなどを利用しての
個人輸入は合法である。(AMAZON.NE.JPなどの国内サイトは不可)
こんなカンジでいいのかな?文章書くの上手い人、加筆改筆補完よろしく。
- 813 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:49 ID:OcNLg6Uh
- どうせ違法になるなら
ファイル共有しかない
って香具師が増えるだけのような気がする
- 814 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:49 ID:irQCtihV
- >>800
そういう小規模な消費者のニーズは切り捨てて、業界の利益をとると
いうことなんだろう。どっちもどっちだな。
どちらにしろ影響のある消費者はごく少数になるわけで、
たいした問題はないと思うよ。
- 815 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:49 ID:c5XFXeVo
-
ま た 文 化 庁 か !
文化(破壊)庁なんてイラネ!
邪巣落苦に天下りしてる連中なんて死にやがれ!
邪巣ラックの行為全般→音楽文化を破壊するため&天下り資金
CCCD→音楽文化を破壊するため&税金集め
洋楽輸入禁止→日本版CCCDを買わせる為&金集めを円滑にするため&外国の音楽文化も破壊するため
この3つに関して「違うだろ」という糞は出て来い!殺してやるから!
- 816 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:50 ID:pF364xW8
- >>808
元々アルバムに入る価値の無い没トラックだしなw
量の多さに釣られてかう奴目当てw
- 817 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:50 ID:irQCtihV
- >>807
反対するなとは言ってないよ。ただ現実的に言えば無駄だと。
- 818 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:50 ID:Lglt2M4W
-
∩∧,,∧∩
ミ,,゚∀゚彡
ミ ミ <きてね。 http://www10.plala.or.jp/eferin/
ミ ミ
∪ ∪
- 819 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:51 ID:hJ8NMLZn
- おいおいとんでもない事言い出したな
自衛隊派遣とか憲法改正よりも俺にとっては重要
- 820 : 名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:52 ID:tLPaFhiR
- irQCtihVはなんでそんなに全面輸入禁止に肯定してんの?JASRACの人間か?
tLPaFhiR 必死だなと言われてもこればかりは必死になっていいですか・゚・(ノД`)・゚・
自分洋楽だけはどんなに金なくても聞きたい時はダウソしないで買ってました
もうこれからはファイル共有しますよ、いいですか?
あとはアメリカの輸入規制イクナイという言葉に期待します
- 821 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:52 ID:c5XFXeVo
- >>803
そのとおり!
- 822 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:52 ID:irQCtihV
- >>805
どの辺りが矛盾なの?
- 823 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:52 ID:HEAS4+ud
- だから大企業と富豪が支配する世の中にしたくなければ小泉なんか支持すんなと
- 824 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:52 ID:H6WeHvh6
- >>817
諦め早すぎ。
同じく成立しても、反対が少なければ運用面ではずっと
厳格に適用されるかもしれんし。
- 825 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:53 ID:irQCtihV
- >>820
全面輸入禁止みたいなことにはならないと言っているんだが。
- 826 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:54 ID:v3usELiP
- >>820
「全面輸入禁止」じゃないじゃん。
- 827 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:54 ID:irQCtihV
- >>824
俺はどちらかと言えばこの法案に賛成ですよ。
- 828 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:54 ID:/LdllarL
- >>823
じゃあ、誰を支持すんのよ。
文化庁とJASRACのつながりが無くなるまで誰がやっても一緒だろ。
でも小泉は外務大臣で十分。
- 829 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:54 ID:E0JY6NyG
- >>825
しかし一部規制でも消費者側には十分影響が出るわけであって・・・
- 830 : 名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:55 ID:tLPaFhiR
- 反対の声が少しでも大きければ、HMVやTowerなど輸入CD屋の本社@アメリカも
デカく反論に出ることができます
>>825
日本の「 店 鋪 」で買えなければ意味がないって言ってんの
Amazon.comが否だって言ってんじゃなくてあのCD屋の香りの中で試聴ブースに寄って
おやこのCDいいじゃんって買う、あの楽しみが奪われたくないの
お前の家の近所にはCD屋ねーのかよ?
- 831 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:55 ID:RFvuohAA
- >>825
だから、それは法律の適用の問題だろ。
今は成立前なんだから、反対したって良いだろ。
必死になって、「反対したって無駄だ。成立しても適用されない。」って言い続けて
お前に何の得があるって言うの?
- 832 :名無しさん@恐縮です :04/04/02 10:56 ID:fa/Miw9S
- 輸入物は買わないけど、日本の構造は悪くなる一方だな。
もう選択肢の少ない社会主義国家並みの規制ばかり。
- 833 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:56 ID:irQCtihV
- >>829
どういう影響が?ごく一部の消費者が個人輸入に頼らざるをえなくなる
だけだと思うが。
- 834 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:56 ID:5CqXrrPr
- 輸入盤って定価じゃないし、国内盤と2割以内の価格差だったら輸入OKってのは無意味じゃん
レコード屋は輸入盤を国内盤の80%以上の価格に設定すれば問題ないっつーことになるし
結局、最終的には輸入盤の値段が今より少し高くなって終わりだと思うな
こんな法律案には実質的に何の意味もないよ
- 835 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:56 ID:c5XFXeVo
- >>827
この時間になに書き込んでんだボケ!
有給使ってないで仕事しろ!
この糞役人が!
- 836 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:57 ID:vjKKSoI5
- いやマジで諦め早すぎだろ。
こういう規制を放置していくと
規制が加速化したり
輸入DVDモノとかにも広がっていきそうな気が。
俺はそっちの方が正直コワイ。
- 837 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:58 ID:DUjrOGz7
- 輸入盤のほうが音がいいから買ってたのに、
この法律が施行されたら、糞な音の上にバカ高い国内盤を
買わなきゃいけないタイトルも出てくるのか…鬱
- 838 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:58 ID:3hk/ZtNi
- >>833
う〜む。やっぱ釣りか
- 839 : 名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:58 ID:tLPaFhiR
- >>825-826
・全面輸入禁止にはならない→その全面じゃない一部分って所の境目はどこだっつーの
・Amazon.comなら大丈夫→店で買いたい
でも確実に日本で発売になる予定のCDは輸入禁止になるだろ
それが困るって言ってんの
irQCtihVは洋楽聞いたことないからあんまり関係ないかも知れないが
- 840 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:58 ID:1RTyi9cX
- >822
あ?子供かよ、オマエ。>716で「輸入禁止には絶対ならない」とか
言っておきながら、何で>757では掌返したみたいに、輸入禁止に
なることを確実視するみたいな書き方してんのよ。
- 841 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:58 ID:c5XFXeVo
- >>814
>どちらにしろ影響のある消費者はごく少数になるわけで、
つまり、不買運動しろといいたいのか
- 842 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:58 ID:pF364xW8
- アーティストが集まってデモすればかなり効果でかそう
- 843 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:59 ID:AM7ta+Tn
- >834
国内盤が値上げされたら、輸入盤も連動するね。素敵だね。
- 844 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:59 ID:1XdIpCKN
- >>833
個人輸入なんてしたくないんですけど。
今までどおりAmazonや店頭で買い物したいんですけど。
この法律が成立したらできなくなるんですよねぇ?
- 845 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:59 ID:E0JY6NyG
- >>833
音楽好きなら輸入盤CDぐらい買うだろうよ。
- 846 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:59 ID:HEAS4+ud
- >>828
その繋がりを壊すのが小泉の「聖域無き構造改革」じゃないのか
結局小泉は無能。一般市民が損するような法案ばかり通してる
- 847 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 10:59 ID:v3usELiP
- >>837
今までよりは高くなるかもしれないが2割程度は安く輸入盤買えるみたいなんですが。
- 848 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:00 ID:lsdJkwZ5
- そもそも洋楽の輸入版と国内版に価格差が発生した場合に国内版を保護するのは何故?
- 849 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:00 ID:9K3Mdds1
- デモ?
- 850 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:00 ID:RFvuohAA
- >>827 >>827 >>827 >>827 >>827 >>827 >>827
- 851 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:00 ID:wBDxYcBF
- 「不当」じゃなきゃいいんだろ
- 852 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:00 ID:4RXA+q8D
- ここで民主党批判してる香具師
自民党or文化庁関係者だろ?
氏ねよ
- 853 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:01 ID:5CqXrrPr
- >>837
いやいや、だから国内盤より2割程度安い盤については問題ないんだろ?
輸入盤なんか定価がないんだし、少し値上げされた価格で今までどおり売られると思うよ
値上げは困るけども
- 854 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:01 ID:RFvuohAA
- >>847
今までは4〜5割安かったんだけどね。
- 855 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:01 ID:pQD5RFAo
- >>833
不当に高い価格でCDを買わされる消費者が増えるだろ
- 856 : 名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:01 ID:tLPaFhiR
- 根本的に日本の洋楽CDの値段が高すぎるのがそもそもの問題
洋楽の場合制作費の問題とか版権とかそういうのあんまり関係ないっすよね?
だからなんとかプライスなどと安価な新譜を出して良心的な対応も考えられますよね?
そこを棚にあげてなんなんですかこの法案
スケープゴートにしてんじゃねーよこのクソ役所
- 857 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:01 ID:/3eheLUK
- これでCD店廃業続出だな。
輸入盤は、実は国産売るより
利益が大きく高利益商品だった。
国産が異常に高すぎ。
現在、国産が売れずになんとか輸入盤でしのいでいた状態。
CDを売ろうと思ってもCD店がなくなったらどうするつもりかなw。
- 858 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:01 ID:irQCtihV
- >>840
言葉が足りなかったね。
716で言う輸入盤禁止は「輸入盤全面禁止」にたいすることだと理解してくれ。
- 859 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:01 ID:v3usELiP
- >>839
>でも確実に日本で発売になる予定のCDは輸入禁止になるだろ
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20040323ij21.htm
読む限りそうなるとは思えませんが?
- 860 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:02 ID:H6WeHvh6
- まあ、字面通りに運用されたら、洋楽リスナーは万遍なく
減るだろうな。
かと言って、邦楽の売り上げが上がるわけではない、と。
- 861 :流宝珍 ◆MelELzN/qE :04/04/02 11:03 ID:c5XFXeVo
- >>827からすると
ID:irQCtihVは
自民党or文化庁関係者
- 862 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:03 ID:irQCtihV
- >>860
実際のところ、あまり影響はでないよ。
- 863 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:04 ID:lsdJkwZ5
- 国内CDの逆輸入版規制したらCD値下げするんじゃなかったのかい?
- 864 : 名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:04 ID:tLPaFhiR
- いつの時代も不当な「禁止」は「闇」を招き、禁止前より事態を悪化させるだけ。
- 865 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:05 ID:KsEAi5uG
- >863
努力するだけ。
- 866 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:05 ID:yXCyQflx
- クラシックファンとしては、amazon.comでも扱ってないような(当然国内盤なんて
出ていない)超マイナー盤が買えなくなるのはあまりに痛いのだが…
つうか、こんなことしても消費者の反発を招くだけで余計に音楽業界を衰退させる
ことが何でわかんないのかねえ。
- 867 : 名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:05 ID:tLPaFhiR
- >>863
規制したら日本版だけは高く売るようになります だって輸入版という競合がいなくなりますから
- 868 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:05 ID:5CqXrrPr
- 輸入禁止というより、実質的には輸入盤の価格統制だな。
国内盤との価格差を少しでも縮めようというのが狙い。
国内盤の値下げでなく、輸入盤の値上げで格差を縮めさせようという発想は痛いが、
意図は理解できる。
- 869 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:07 ID:Wfu9wHgV
- このことでブッシュがキレるのはいつ頃ですか?
- 870 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:07 ID:/LdllarL
- 輸入盤
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00018D44U/ref=sr_aps_pm_/249-6934064-6887557
国内盤
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00018D44U/ref=sr_aps_pm_/249-6934064-6887557
2割以上の価格差なのでアウト〜CCCDを買って下さいね(ハート
って誰が買うか!ぼけぇ!!!
- 871 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:07 ID:ZTIh9s7h
- レコード会社を保護しないで
音源を直接ネット販売するなどした場合
アーティストの売り出し&保護には
地下組織(芸能893等)が
今まで以上に暗躍する世界になると思うのだがどうなんだろう。
- 872 : 名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:08 ID:tLPaFhiR
- >869
誰かアメリカに通報してくれ
- 873 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:08 ID:c5XFXeVo
- http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=mnewsplus&word=ID%3AirQCtihV
奴はJASRACの回し者か・・・
- 874 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:08 ID:l0kS/z6y
- 国内盤が発売されて輸入禁止になったモノも発売から政令で定める
期間を経過すれば輸入できるようになるんでしょ?7年以内ってあるけど
実際はどのくらいになるんだろう?
- 875 :まちがえた…:04/04/02 11:09 ID:/LdllarL
- 国内盤
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000136TVA/qid=1080871712/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-0088868-8612261
- 876 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:09 ID:lsdJkwZ5
- >>871
レコ社が直販ビジネスを確立すればいいと思うのだが
- 877 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:09 ID:3hk/ZtNi
- >>869
じゃあカスラックに劣化ウランを激しくキボン!
カスラック関係者は末代まで遺伝子いかれてしまえ!
- 878 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:09 ID:pQD5RFAo
- >>866
音楽業界を衰退させることなんてわかってるだろ。
そんなの承知で自分たちの利益だけが大切。
音楽業界の発展のためではなく、利益のために音楽業界に
たかっているだけ。
- 879 : 名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:10 ID:tLPaFhiR
- 今思った
742 : 名前:名無しさん@恐縮です E-mail: 投稿日:04/04/02 10:19 ID:irQCtihV
>>737
国内盤でもアルバム1200円という洋楽はあるし、
レンタルという選択肢もある。
輸入盤が多少手に入りにくくなったとしても、たいして影響はでないよ。
>国内盤でもアルバム1200円という洋楽はあるし
>国内盤でもアルバム1200円という洋楽はあるし
>国内盤でもアルバム1200円という洋楽はあるし
どのアーチストのCDが???
- 880 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:10 ID:O/rAFgcm
- >>857
レコード会社直販
流通段階の搾取が大きいんでねぇの?
教えてエロい人。
- 881 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:11 ID:E0JY6NyG
- ビートルズのレットイットビーネイキッドなんて
輸入盤買えって言ってるようなもんだったよな。
- 882 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:11 ID:c5XFXeVo
- 晒しあげ
【音楽】尾崎トリビュートvsGLAYのアルバム対決は尾崎に軍配!(プラネット)【くたばれCCCD】[1件]
359 : 名前:名無しさん@恐縮です E-mail: 投稿日:04/04/02 10:25 ID:irQCtihV
2chでいくらCCCDの評判が悪くても、CCCDは着実に増えていく。
一般消費者の意識と2chねらーの意識の差がよく見えるね。
- 883 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:11 ID:pF364xW8
- >>879
まだでていないけど今度出る1200円ベスト盤の事じゃない?
あとちょっと前に期間限定でヴェルヴェッツやスタカンのオリジナルアルバムも
1200円で売ってた気がする。
- 884 : 名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:12 ID:tLPaFhiR
- 安ければ売れる。洋楽なんて特に。
だったらそれを真似すればいいだけじゃねーのか日本版洋楽CDも。
規制とかまどろっこしいことしてねーでさっさと2000円以下にしろや
それだけで日本版洋楽CDも売れるようになるんだヴォケ
- 885 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:12 ID:hoRbb/mz
- 俺が輸入盤を買う理由
1.安く買える(新譜は特に・・・旧譜だと国内盤より高いのもあるが)
2.国内盤にないアイテムの入手(バージョン違いやアルバム未収
録曲の入ったマキシムのシングルCDやUSやUK盤)
特に2の比重が大きい訳で、だいたい盤権を持っていながら、国内
で発売しないアルバムや曲、アーティストが出てくるのは納得できん
別に俺は値段だけでどうこういうつもりはない・・・輸入盤にも欠点は
あってやたらクズ塵やホコリが盤に付着してるんだよ!日本盤はパ
ックしてるからそんな事ないが・・・ただ、CCCDみたいな欠陥商品
を売りつけるのはやめろといいたい。nyやMXが流行る理由はなぜ
か、というのも真剣に考えるべきだろ?輸入盤規制してCCCDのみ
の発売ならますます違法で入手する香具師が増えるだけじゃん!
卵が先か?鶏が先か?じゃないがこの手法がいい方法ではない事
は確かだ。
長文スマソ
- 886 : 名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:12 ID:tLPaFhiR
- >>882
尾崎よりバカ売れしている宇多田のベストは非CCCD
- 887 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:12 ID:JY8cKjNB
- 国内盤はCCCDじゃなかったら買ってるな
歌詞カードとか欲しいもんで
- 888 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:13 ID:kvGlo1qj
- 心配するな。アメリカ様とEU様が強引に潰してくださりますから。
- 889 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:13 ID:5CqXrrPr
- >>874
商品の性格によって禁止期間はバラバラだろうな
てか、輸入禁止対象とそうでないものの線引きがまだきちっとされてないから、
その辺はもう少し待ってみないと分からないだろうね
- 890 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:13 ID:JY8cKjNB
- >民主党の川内博史・佐藤謙一郎
早く次の選挙になって落選して欲しい
- 891 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:13 ID:ZTIh9s7h
- >>876
今まで中間搾取してきた業者が痛手をこうむるよ?
そうすっと、レコード販売店がなくてもよいということになる。
キミらはどうしたいの、レコード屋なくなってもいいの、
それとも安く買いたいの。
- 892 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:13 ID:O/rAFgcm
- >>882
CCCDは無意味
あんなの簡単に抜ける
- 893 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:14 ID:irQCtihV
- >>886
でもCCCDは増えてるからねえ。
- 894 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:14 ID:bSgIlWzk
- irQCtihVは、この法案に賛成してるといったけど
この法案を通す事によってどういうメリットがあるの?
- 895 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:14 ID:c5XFXeVo
- >>890
また新たな回し者か?
それとも文章読んでない馬鹿か?
- 896 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:15 ID:JY8cKjNB
- >>893
CCCDはエベ糞と糞ニーと凍死場ぐらいだよ
後はほとんどCDDA
ビクターは危ういが
- 897 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:15 ID:5CqXrrPr
- >>881
CD=1600円
CCCD=2800円
CDより1000円以上高いCCCDって・・・・・w
ふざけてるよ
- 898 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:15 ID:c5XFXeVo
- >>894
奴は役人だから給料が増えるし年金も増える
- 899 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:16 ID:CV5CHTdt
- いつの時代だよ、音楽・文化の鎖国って…。
- 900 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:16 ID:kvGlo1qj
- もし決定して、外国政府がWTOに提訴した場合、おそらく日本側が敗訴します。
しょせん観測気球だと思うけどな。注意は要するけど。
- 901 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:17 ID:O/rAFgcm
- そもそも為替による価格差が問題なんだろ。
1$=\200とかになれば問題ないだろ。
・・・そこに至るまでが大変杉だがな。
- 902 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:17 ID:JY8cKjNB
- >>897
2500円越えた洋楽CD良く買うなと思う
- 903 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:17 ID:O/rAFgcm
- >>898
そう簡単には敷衍だろ
- 904 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:17 ID:+26fi3HJ
-
ま た 鎖 国 か
- 905 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:18 ID:JY8cKjNB
- さて、大塚愛のアルバムでも買ってくるかな
- 906 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:18 ID:vPkyKoHe
- CD屋にしても輸入盤市場のメインの商材は国内盤もある売れセンの輸入盤なわけで
それが禁止されると、国内盤のない輸入盤の為だけに買い付けとなり
その値段も跳ね上がるか、手に入れにくくなる気がするんだけど。
- 907 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:19 ID:vjKKSoI5
- 少年よ、実は
1$=\80円位のほうがいいんだよ。
よーく考えよう。
- 908 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:19 ID:ZTIh9s7h
- スーパー301条発動
- 909 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:19 ID:XQHEuPL/
- 輸入禁止ってのは個人がアメリカのアマゾンから買うのすら禁止なのか?
- 910 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:19 ID:JY8cKjNB
- 宇多田とモー娘。のベスト買った俺は勝ち組
- 911 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:19 ID:+26fi3HJ
- これは民衆の力を見せる時ですか?
- 912 : 名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:19 ID:tLPaFhiR
- 自分が輸入盤を買う理由
1.安く買える(新譜は特に)
2.国内盤にないアイテムの入手(バージョン違いやアルバム未収
録曲の入ったマキシムのシングルCDやUSやUK盤)
3.輸入版の方がリリースが早い(新人やマイナー、USやUKと日本との人気の温度差があるアーチストの場合限定)
4.CCCDの割合が少ない(ただでさえ性能がクズなのにマカーにはCCCDはクズ決定)
1に関しては、このCD欲しいな...でも後々どうだろな...というひいきアーチスト以外の時は輸入版を買う。
金を出してのんびり試聴みたいなもんだ。2は、ファンの間だけではおなじみの裏名曲だったりする場合もある。
3は、売れてるアーチストのは本国より早いのもあるが...。4はいわずもがな。
- 913 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:19 ID:O/rAFgcm
- つーか
そんなに改正案が駄目だと思うなら、関係する部署に抗議メールを送りつければ良いだろ。
役所とか、野党とか、レコード会社とか。
- 914 : 名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:20 ID:tLPaFhiR
- >>909
それはOK
というのがあちらさん側の言い分。
- 915 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:20 ID:5RYlQfR9
- >>900
ただ、提訴する外国政府があるとは思えない。外国のレコード会社に
してみれば、政府を動かして輸入を認めさせるより、日本法人を作るな
りライセンス供与するなりした方が、利益が大きいのだから。
- 916 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:20 ID:O/rAFgcm
- >>907
理由の無い書きっぱなしはスルー
- 917 : 名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:21 ID:tLPaFhiR
- >>913
とりあえず某レコ社著作権部の友人に抗議メール送っておきました
洋楽命の本人は「マジありえねー」と一言だけメールしてきました
どういう風に「ありえねー」んだろ...
- 918 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:21 ID:vjKKSoI5
- 一応もう1回貼っとこう
仮テンプレ
質問した民主党の川内博史・佐藤謙一郎の両衆議院は別に悪くない。
悪いのはバカ文化庁と自民党の白髪首相。
規制される可能性があるのは国内盤がリリースされている輸入盤CD
であり、なおかつ国内盤と輸入盤の価格差が2割を超えるCDらしい。
また国内盤のリリース予定のないCDは規制外であると予想される。
規制はされてもAMAZON.COMなどの海外オンラインサイトなどを利用しての
個人輸入は合法である。(AMAZON.NE.JPなどの国内サイトは不可)
こんなカンジでいいのかな?文章書くの上手い人、加筆改筆補完よろしく。
- 919 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:23 ID:JY8cKjNB
- まあ、良いから川内佐藤は氏ね
- 920 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:23 ID:v3usELiP
- >>914
「あちらさん」って法律作った当の文化庁がOKといってて何が不満なの?
- 921 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:23 ID:c5XFXeVo
- >>918
乙!
- 922 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:24 ID:irQCtihV
- >>913
個人がやっても無駄ですよ。
日本ではTVで報道されない抗議なんてたいした影響力ないから。
- 923 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:24 ID:8f9k8UNV
- どちらにせよ、洋楽の輸入盤CDも売上がさがっているんだよな。
タワーレコードが何回も身売りしているわけだし。。。。
たしか。
議員って、だんだんあほが増えているなー
規制すればいいってもんでないし。
規制すれば売上が増えるわけでもない。
そもそも根本の問題すら解決してねぇぢゃんか。
まぁ、議員君。がんばって、携帯電話を所持できる最低年齢を20歳以上にする法律をつくるなりして
がんばってくれ (プ
- 924 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:24 ID:KxzjlyBD
- Amazon.co.jpはどうなの教えてエロい人!(>>918に出ているのは
ne.jpだし)
- 925 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:24 ID:DGMF0MM8
- もう死にたい
- 926 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:25 ID:4at7liIe
- 21世紀に提出するような法案じゃないな
- 927 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:25 ID:O/rAFgcm
- >>922
だったら、どこかのサイトに抗議サイト作って、ナカマ募ればいい。
というか、何でまとまろうとしないのか?
今のままじゃただの「言いっぱなし」にしか見えん。
- 928 : 名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:26 ID:tLPaFhiR
- >>920
個人輸入ならOKですよ(どうせおまえらそーいうメンドくさいのはやんねーだろ)というのが見え隠れしてるから。
一般洋楽リスナー程度だったら確かにそれは萎えると思う
- 929 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:26 ID:c5XFXeVo
- >>919
>>918と>>1を嫁!
- 930 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:27 ID:0rTmtcti
-
洋楽の原盤の輸入規制って業界の保護以外に理由が浮かばない。
裁判起こされたら国負けるんじゃないの?
- 931 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:27 ID:O/rAFgcm
- >>924
ttp://www.amazon.ne.jp/
逝けば判る
- 932 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:27 ID:JY8cKjNB
- てか、色んなスレにここのことがコピペ荒らしされてるんだけど。
どうでも良い人にはホントどうでも良い事だし、全然盛り上がってないんだから、
コピペしてるやつはもう止めろよ。
関係ない人にとっては迷惑の何物でもない。
- 933 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:27 ID:kvGlo1qj
- >>915
各レコード会社からすると確かにそうかもしれないが、政府からすれば
取れる税金を喰いっぱぐれることになるのではないかと。というより、
都合よくなんでも輸入を規制する悪しき前例作りになりかねない
というのは、外国政府にも大きな脅威では?
- 934 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:28 ID:+26fi3HJ
- 僕 達 が 憧 れ た 21 世 紀 は こ ん な 時 代 に な り ま し た
- 935 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:28 ID:O/rAFgcm
- >>933
どこぞに301条ってなの持ってる国が有るから無問題。
- 936 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:28 ID:uGVxPmoo
- >923
それで利権握れるんならアホな行動じゃないだろ
- 937 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:29 ID:vjKKSoI5
- そうだCO.JPだな、恥かしいわ。
アマゾンってCOMしか使ったことがないんレス、すいまへん。
- 938 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:29 ID:KxzjlyBD
- >>931
……(;゚∀゚)=3ハァハァ 無修正の少女ヌードサイトじゃん!
- 939 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:29 ID:c5XFXeVo
- >>932
今までのレスと矛盾してるぞw
- 940 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:30 ID:c5XFXeVo
- >>938
・・・入れないぞ
- 941 : 名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:30 ID:tLPaFhiR
- Amazon.comならいいですよ
↓
でも英語のオーダーめんどくさい(by一般洋楽ファン)
↓
お手伝いしますよ(代行業者キタ━━━(゚∀゚)━━━!!)
↓
繁盛(手数料足しても日本版より安いわぁ)
↓
渋谷に事務所設ける
↓
ストックを大量に保管する店になる
↓
(゚д゚)ウマー
- 942 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:30 ID:lX3Oevwm
- Amazon.comで買えるなら別に問題ないんじゃ?
ここで暴れてるのは業者?
- 943 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:31 ID:/LdllarL
- >>918
AMAZON.CO.JPな…
- 944 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:31 ID:JY8cKjNB
- >>937
comで買ったら送料高くないの?
jpみたいに国外でも1500円以上無料?
- 945 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:31 ID:uGVxPmoo
- >942
店頭で買うのが違法になるからなぁ
- 946 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:32 ID:JY8cKjNB
- >>942
>でも英語のオーダーめんどくさい(by一般洋楽ファン)
- 947 : 名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:32 ID:tLPaFhiR
- >>942
大都市で近所に大型輸入CD屋がある洋楽ファン
会社帰りに寄ってCDをさっくり仕入れるのが趣味
もしくは
音楽関係の仕事をしてる人間(12inchを試聴させてくれるAmazonとか聞いたことねーよ)
- 948 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:32 ID:O/rAFgcm
- おまいら裏読み杉。
改正案が嫌なら反対行動汁。
何でここにはこうも陰謀厨が多いのか・・・
- 949 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:32 ID:BBoa/o2K
- まあ、著作権無視の違法ダウンロードしてるお前らが言っても説得力無いんだけどな
- 950 : :04/04/02 11:33 ID:1Mo9cz6I
- なにをやりたいんだか…JASRAC
え?これってJASRACのたくらみだよね?
- 951 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:33 ID:1nkyNh1D
- 洋楽の売り上げも激減してアーティストも来日しなくなる日が来るんだろうな。
邦楽不況のシワ寄せでマイナーなアーティストの国内盤が出なくなり
MXやnyの利用者が増え…。魔のスパイラルだね。
- 952 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:33 ID:XQHEuPL/
- 米アマゾンも送料無料なら良いんだけどな
- 953 : 名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:33 ID:tLPaFhiR
- >>949
マカーなので
し て い な い
- 954 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:33 ID:jp2ywZRk
- 日米貿易摩擦です。
- 955 : :04/04/02 11:34 ID:1Mo9cz6I
- >>951 まぁこんなことをしても俺は邦楽CD買わないけどな。
- 956 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:34 ID:c5XFXeVo
- >>950
YES!
邪巣落苦=文化庁=ボスはハマコー
だから問題ない。
- 957 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:34 ID:E0JY6NyG
- >>949
してねーよ。気持ちよく音楽買わせてくださいってだけ。
- 958 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:35 ID:JTtYBHkp
- まあ輸入盤と逆輸入盤の定義が難しいからこんな事になったのかも
知れないが…
原盤権を所有する日本国内の企業のみが事前に届け出ることによって
一定期間の輸入差止めを行えるようにすれば、邦楽の逆輸入のみを
規制できるようにならないかな?
つまり洋楽メジャーの日本支社であっても原盤権を保有していなければ
輸入禁止措置が取れ無いようにすれば良い。
外国のレコード会社が原盤権を日本の支社に移したり、外国のアーティストが
自分で日本に会社つくったりすればそこが規制する事は可能でも、それでは
本国の利益に影響が出るだろうし、そこまで面倒な事をして洋楽との価格差を
埋めるような自体になることは現状の為替レートでは起こりにくい。
(ただ1ドル70円台とかになると可能性が無いわけでは無いが)
著作権者の保護を目的だけに主眼が置かれすぎている印象が強いから
反発を招くんだよ。消費者の利益も考えれ。
- 959 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:35 ID:uGVxPmoo
- やってることは韓国と一緒だな
日本会社のの検閲が入って初めてCDが買えるわけだ。
- 960 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:35 ID:O/rAFgcm
- >>951
>洋楽の売り上げも激減してアーティストも来日しなくなる日が来るんだろうな。
どーでもいい
- 961 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:35 ID:4RXA+q8D
- >>949
年間に100枚くらいCD買ってますけど何か?
- 962 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:36 ID:v3usELiP
- >>945
違法にはならないよ。嘘は止めろ。
- 963 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:36 ID:vjKKSoI5
- 俺が使った時はある一定以上の金額で送料割引でした。
ただアマゾン.コムは送料安いし、使用もすげー簡単でしたよ。
ホント日本で買うのと大差なし。ただ送料がちょっとかかるのと
届くのに1週間を要するということを除けば。
- 964 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:36 ID:O/rAFgcm
- >>959
韓国のは政府レベルでの禁止措置
一緒くたにするな
- 965 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:36 ID:YRe2Btia
- なんでも行動しろという>>948は確実にA型。
まだ若いのならその性格いまのうちになおしといた
ほうがいいよ。なんでもかんでも行動すれば
いいってもんじゃないってことを覚えよう。
- 966 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:37 ID:O/rAFgcm
- >>965
残念だな、漏れはO型。
- 967 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:37 ID:JY8cKjNB
- 銃殺されてもいいから、そろそろアメリカに移住するか
アメリカは映画料金も安いし、それに面白そうな映画が公開すぐに見られるし
さて、駅前留学の手続き、と
- 968 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:37 ID:/fvoTOzq
- 洋楽はやらないっていってなかったっけ?
- 969 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:37 ID:/LdllarL
- >>965
血液型判断に頼る性格はやめたほうが…
- 970 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:37 ID:FTgjcO5i
-
今まで買い集めたモノだけで十分だから勝手にしれ。
もうCD買わなくなるね(w
- 971 : 名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:38 ID:tLPaFhiR
- >>963
1週間で届くというのは割増料金 ということも加えておけよ
- 972 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:38 ID:YwdHOhVB
- うそ!なんてことしてくれるのよ!
海外でしか発売されてない音楽とかどうするのよ!
若しくは、ムコウで先行発売するのをワクワク楽しみにする「楽しみ」も
無くなるのかよ!何考えてるんだよ!
- 973 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:38 ID:YFe5R6BU
- これって憲法に違反してないかい?
- 974 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:38 ID:JY8cKjNB
- >>970
俺も邦楽のCD全然買わなくなったよ、そういや
- 975 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:39 ID:AlXCjA6H
- >>972
とりあえずよく読め
- 976 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:39 ID:3hk/ZtNi
- >>971
漏れは963じゃないけど、一番安い送料でもだいたい一週間で着くよ。
- 977 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:40 ID:v3usELiP
- >>972
こんだけ繰り返されるとわざととしか思えないな。
いい加減にしろ。
- 978 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:40 ID:INss9lXK
- お前ら犯罪者の所為でこういうことになった
今までちゃんとCDを買ってきた「本当の音楽愛好者」が可哀想
- 979 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:40 ID:YwdHOhVB
- >>975
あ、ごめん、凄い勘違いでした、すまん、そんな事あるわけないものね
良かったよ、安心しました
- 980 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:42 ID:JY8cKjNB
- 継続依頼専用スレってどこだっけ?
- 981 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:42 ID:vjKKSoI5
- そうだね、送料は確か3種類位あったな。
ただ俺も1番安い船便を選んだけど1週間そこらで届いたような気がする。
- 982 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:43 ID:1XdIpCKN
- 次スレは
- 983 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:43 ID:G8kCVtks
- 100000
- 984 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:43 ID:JY8cKjNB
- 依頼出してきてやったぞ
- 985 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:44 ID:8sEBNyfJ
- あ〜あ、恐れていた事が現実となるのか・・・
で、いくらもらったんだ?文化庁の役人どもは
- 986 : 名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:44 ID:tLPaFhiR
- >>976
過去数回オーダーしてますがだいたい1ヶ月、早い時でも2週間はかかってる
現に2週間前にオーダーしたCDまだ届いてない
- 987 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:45 ID:c5XFXeVo
- 文化庁は信用できない
- 988 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:45 ID:+Z3TwpMg
- 国内で事実上廃盤になって店頭流通が在庫のみになった盤の輸入とか微妙ね
- 989 : 名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:45 ID:tLPaFhiR
- Amazon.comをイヤに薦めてスケープゴートにしてんじゃねーよこのタコ役所
- 990 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:46 ID:c5XFXeVo
- 900!
- 991 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:46 ID:Ekm7ACL7
- 日本の音楽業界はぬるぬるぽっぽっ
- 992 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:46 ID:JY8cKjNB
- 次スレ、後3分以内には立つから立つまで絶対埋めるなよ
- 993 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:46 ID:aCoWqhJK
- やっぱりこうするんだ!
本気で死ねよJASRACほかの方々。
輸入品の方が安いから、商売として成り立つから、輸入盤があるんだろーに
もうCD不買。邦楽も壊滅しちまえ。
- 994 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:47 ID:c5XFXeVo
- >>991
ガッガッガッ
- 995 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:47 ID:E0JY6NyG
- 文化庁ジャスラックのバカヤロー
- 996 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:48 ID:vjKKSoI5
- >>989
不覚にもワラタ、しかしネットで注文するだけっていうのも
なんか味気ないよな。
- 997 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:49 ID:FvITjAim
- 100!!
- 998 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:49 ID:3hk/ZtNi
- >>986
その時々によってばらつきがあるのかな?
漏れは確か4回くらい注文したけど、全部一週間程度だったな。
co.ukなんかは3日で来たこともあって、さすが郵便発祥の国とか思いましたよ。
微妙にスレ違いsage
- 999 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:49 ID:JTtYBHkp
- 逆輸入盤だけを差し止められるようにしろ。
あれは確かに宜しくない。
とりあえず俺の提案 >>958
- 1000 :名無しさん@恐縮です:04/04/02 11:49 ID:1RTyi9cX
- 1000だったら文化庁に乗りこんで来る
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
204 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)