■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【テレビ】視聴率30%超の大ヒット番組激減 夜型・朝型に分散で
- 1 :とりあたまφ ★:04/05/06 18:58 ID:???
- テレビの大ヒット番組の目安である「視聴率30%以上」の番組放送回数が、
四半世紀前に比べて1%以下に激減していることが、ビデオリサーチの調べでわかった。
深夜型・早朝型など日本人のライフスタイルの多様化が、朝の連続ドラマや
ゴールデンタイム(夜7〜10時)の視聴率を押し下げていることが背景にあるようだ。
ビデオリサーチがまとめた暦年ベースの視聴率調査によると、30%を超えた番組の放送回数は
79年の延べ1860回をピークに減少傾向にある。82年に1000回を割り、94年には111回に。
翌年から100回を下回り続け、01年は17回まで落ち込んだ。
サッカーW杯があった02年に40回だったものの、03年は10回と最少を記録。
昨年の「30%以上」の内訳はNHKの紅白歌合戦や映画「千と千尋の神隠し」(日本テレビ)のほか、
第79回東京箱根間往復大学駅伝・復路(同)などスポーツものが中心。
ドラマは木村拓哉さんが主演した「GOOD LUCK!!」(TBS)が4回、30%を超えた。
過去に「30%以上」だった番組は、NHKの朝の連続ドラマに多い。
79年度「マー姉ちゃん」(平均視聴率42.8%)、83年度「おしん」(52.6%)、
88年度「純ちゃんの応援歌」(38.6%)、90年度「京、ふたり」(35.6%)、
92年度は「ひらり」(36.9%)などが30%を何度も超えた。
だが、94年度以降、朝の連続テレビ小説の平均視聴率が30%を超えたことは一度もない。
一部引用しました、以降は引用元をごらんください
http://www.asahi.com/culture/update/0505/005.html
- 2 :名無しさん@恐縮です:04/05/06 18:59 ID:W7RC7uA1
- 4くらい、のような気がしなくも無い
- 3 :野球視聴者層:04/05/06 19:00 ID:OG5uVP2g
- 4〜12歳 2.5%
13〜19歳 3.6%
20〜34歳 7.4%
35〜49歳 12.4%
50歳〜 73.8%
(藤見雅希 『悪魔の野球』 ぶんか社・2002)
ttp://www.kisc.meiji.ac.jp/~matsuno/semi_lecturer/sotsuron_3rd/fuakazawa.pdf
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/4031/wind2.html#158
若年層が見ていないというのは
「スポーツ」としてはかなり問題であると思います。
- 4 :名無しさん@恐縮です:04/05/06 19:00 ID:r/14VeEf
- 6くらい、かもしれない
- 5 :2:04/05/06 19:00 ID:W7RC7uA1
- 初の2ゲットだったか……
- 6 :名無しさん@恐縮です:04/05/06 19:00 ID:StCf8KOl
- gふぃあbvkV
- 7 :名無しさん@恐縮です:04/05/06 19:00 ID:fXk+PXsc
- 6
- 8 :名無しさん@恐縮です:04/05/06 19:02 ID:HZNT8Pih
- 今の若者らはほとんどテレビを観ていないと聞くが
- 9 :名無しさん@恐縮です:04/05/06 19:02 ID:2smdaIqb
- 朝型夜型の影響より、ここみたいな不毛かつ魅惑的なインターネッツやら携帯やらがあるからだろう。
- 10 :名無しさん@恐縮です:04/05/06 19:03 ID:rT4D+Edt
- 衛星放送とかいろいろチャンネル増えたのも原因ではないの?
- 11 :名無しさん@恐縮です:04/05/06 19:03 ID:/vjyidZw
- これって重複なの?
それとも次スレなの?
- 12 :名無しさん@恐縮です:04/05/06 19:05 ID:akwDxi+I
- 糞みたいなドラマで数字とれるかよ
- 13 :僕50億7番:04/05/06 19:05 ID:emwn3wsY
- だからこれは、視聴率を測定してる人以外は、ほとんどテレビは見てないと思われる。
テレビ見てる人自体が、良くて10%超えないだろう。
- 14 :名無しさん@恐縮です:04/05/06 19:06 ID:EUsWn8nY
- 言い訳に必死
スポンサー向けかな
- 15 :名無しさん@恐縮です:04/05/06 19:07 ID:SR8dTDBN
- これからもっともっと下がるだろう。
本来テレビの視聴率10パーセントでも多いくらいだよ。
- 16 :名無しさん@恐縮です:04/05/06 19:20 ID:7LgeyDCP
- これ5日くらい前の朝日の朝刊の一面だったよね
眼科行ったとき待ち時間に読んだ
- 17 :名無しさん@恐縮です:04/05/06 19:22 ID:OofU5Ug0
- 視聴率調査って正直にやってるのか?
馬鹿みたいなジャニドラが20%も行くのは変だろ
- 18 :名無しさん@恐縮です:04/05/06 19:23 ID:GKS4FAXC
- クソ朝ドラのいい訳かね
- 19 :名無しさん@恐縮です:04/05/06 19:29 ID:MPUk35bu
- ライフスタイルの変化ねぇ・・ww
レコード会社が「違法コピーが原因で・・・」と言うのとまったく同じだな
確かめようのないことを持ち出して責任逃れ。
株主、スポンサー向けの言い訳だ
- 20 :名無しさん@恐縮です:04/05/06 19:31 ID:1ijx9wQN
- オリンピックとサッカーのワールドカップを順番に毎日やれば良いんじゃない?
- 21 :名無しさん@恐縮です:04/05/06 19:32 ID:1ijx9wQN
- あと紅白もだな、この3つでローテーション
- 22 :名無しさん@恐縮です:04/05/06 19:34 ID:nbglAMB9
- 「純ちゃんの応援歌」(38.6%)の山口智子が、今年向田邦子ドラマやっても
14%しか取れなかったような時代だからな。
- 23 :名無しさん@恐縮です:04/05/06 19:48 ID:9kjF6Qaw
- 最近ってさーハードディクス付DVD買ってから一週間貯めてから暇なとき
見るから、普段は、NHKかニュースぐらいしか見んな。
テレビに、生活合わせるのってアホくさいし、最近のCMサラ金ばっかだし。
- 24 :名無しさん@恐縮です:04/05/06 19:50 ID:9kjF6Qaw
- 最近ってさーハードディクス付DVD買ってから一週間貯めてから暇なとき
見るから、普段は、NHKかニュースぐらいしか見んな。
テレビに、生活合わせるのってアホくさいし、最近のCMサラ金ばっかだし。
- 25 :名無しさん@恐縮です:04/05/06 19:56 ID:fYMmIhQ8
- ソレダ!(・◆・)
- 26 :名無しさん@恐縮です:04/05/06 19:56 ID:z5ttJ8SV
- ライフスタイルの変化なんて言い訳だよ〜
企業努力が足りないよ〜
視聴率なんて今やCOW時代なんだからさ〜
ケチケチせずにバンバン以降よ〜
- 27 :名無しさん@恐縮です:04/05/06 20:07 ID:5T1qgV+Q
- ゴールデン以外のCMは
サラ金カツラパチンコ保険屋のループだしな
さすがにノーマルな企業はテレビCM見切ってるんじゃないの
- 28 :名無しさん@恐縮です:04/05/06 20:09 ID:PoEh+UIQ
- 純ちゃんの応援歌は消防のころだったな
唐沢とかでてた
- 29 :名無しさん@恐縮です:04/05/06 21:22 ID:YdRDJNM0
- テレビ見てると無意識にマイナスイメージばんばんすり込まれるね。
これを買わないと病気になるとか。
体によくないわ。
- 30 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 00:10 ID:fTaTmaeN
- 全員集合みたいな番組をもう一度!
ドリフみたいなグループはやはりもう現れないのだろうか……
- 31 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 00:14 ID:NpgGmMWU
- ウリナラドラマを能天気にマンセーしてるぐらいだから
こんなもんだおう。
- 32 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 00:16 ID:xerSB5ia
- > 一方、1日1世帯当たりの平均視聴時間は90年8時間3分、93年8時間28分、
>03年は8時間とほとんど横ばいだ。各家庭のテレビを見る時間は変わらないが、
>高視聴率番組は減っている。
これって本当か?1日8時間って・・・・。
- 33 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 00:17 ID:RAgLk/7+
- 冬のソナタを9時に移動します。
- 34 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 00:20 ID:Ygja5ZD9
- 今こそお笑いウルトラクイズを放送してくれ
- 35 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 00:20 ID:q3cACRPc
- 最もクヲリティが高いのは石垣食品のCM
- 36 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 00:24 ID:dVa6hr1X
- >>32
>1世帯当たりの平均視聴時間
テレビが複数台有れば、全ての視聴時間を足した物と思われ
- 37 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 01:20 ID:wnHDN1Z9
- ただ、おもしろいTVが減っただけ
下らん低俗な番組が多すぎる。
と2chのような高貴な場所に書いてみる。
- 38 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 01:44 ID:ki61I6WH
- 番組自体の質の低下、ライフスタイルの変化、BS,CSやインターネットにゲームなど
娯楽の多様化など、様々な要因が関わってこの結果なんだろうな。
- 39 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 01:48 ID:3ib9P7Id
- ほとんどの人はテレビなんて垂れ流し状態のままで
たまに見入るくらいだろ。
オレもニュース以外はほとんど見なくなったな。
ネットのほうが楽しいし。
- 40 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 01:49 ID:rGARGjqx
- 顔にモザイク入れたり突然CMにいったりしてひっぱるのやめなよ。見る気が失せる
- 41 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 01:59 ID:mdJTtPtb
- これからは、TV=世論てのはナンセンスッ!ヤラセありまくりの日テレは(゚听)イラネ!
ネットでより民主的な報道がされれば良いのに、TVが第4の権力の名の元に利益を貪るのは
ヤメロ!
- 42 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 02:05 ID:ZADLLb8f
- 日本は世帯視聴率、アメリカみたいに個人視聴率にするべき。
はっきり言って日本の視聴率はかなり水増しされてるよ、
電通とメディアの出資で作られたビデオリサーチが一社独占
で視聴率測ってる時点で信用できるもんじゃない。
広告代理店とメディアがCM枠を企業に高く売りつけるために
調査された数字だと思った方がいい。ゴールデンのHOT
が69%なんてあるわけねーよ。
- 43 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 02:12 ID:yuXH/xCN
- あれか、音楽やらテレビやらが低下するのは、すべて消費者・視聴者の責任てか。
聴きたくなるような音楽、面白い番組作ってみろよ、ボケ
- 44 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 02:18 ID:ZADLLb8f
- そもそも視聴率の機械をつけられてることを本人が
知ってる時点で潜在的にであれ顕在的にであれ、自分の
視聴結果が大きな意味を持つってことを意識してしまう。
そうなると流行のもの、メディアで祭り上げられてるもの。
自分で視聴率高くするべきと思う番組なんかを視聴する傾向
が一般人に比べて高くなるかもしれない、また視聴率測る
機械なんて付けられてたら嫌がおうでもテレビというものを
強く意識してしまう。絶対に一般人に比べてテレビをみる
時間は増えるだろうよ、視聴率あげたいからテレビをみるって
ことが起こり得る。ほんとに正確な視聴率知りたかったら
本人の了解無しに視聴率計測しないと、それに標本数600って
のも少なすぎだ。統計学的に見ても足りない、精度が相当
悪くなるよ、2〜3%の誤差は当たり前だろう。実際、関東と
関西じゃ番組によってあまりに視聴率違うからな。もちろん
嗜好の違いや他番組が違うときもあるんだろうけど他番組
がほとんど同じで関西特有とか関東特有とかほとんど感じさせない
番組でも視聴率普通に5%以上違ったりするから。
- 45 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 03:05 ID:Ocv0m11g
- 娯楽と言えばテレビぐらいだった昔と今の視聴率を比較してああだこうだ言うこと自体おかしいべ。
- 46 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 07:08 ID:tfFG0Wxy
- そんな当然のこといったらこのスレ終わっちゃうじゃん
もっと遊ぼうよ
- 47 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 17:12 ID:yuXH/xCN
- もうみんな2ちゃんとかやってる訳だしな、
テレビなんかみないで。
あの牡丹と薔薇の視聴率だって、
結局は2ちゃん実況のおかげみたいなもんなんじゃないの?
てか今のテレビ番組って2ちゃん実況で
支えられてるようなもんだと思うんだけど、どうかな。
- 48 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 17:14 ID:2BMaPEPT
- でもいまだフジは「白い巨塔」現象とか恥ずかしくもなく
ニュース番組でやってんだよな
- 49 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 17:17 ID:X5XiJ22D
- 録画機器がこれだけ普及してるんだ、生で観ないだけだろ
CMの入れ方とかも、あざとくなり杉だし
録画しておけば1時間番組だって45分くらいで視聴できるから時間の節約にもなる
- 50 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 17:20 ID:qRFDT8yc
- >>47
実況板が無ければニュースとスポーツくらいしかみないな俺は
- 51 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 17:21 ID:VTBUSAOm
- >>48
フジは、昨日の夜ニュースジャパンやる前に、恥ずかしげもなく
ジャニタレと女子バレー選手がからむ番組やってたよ
あまりの馬鹿馬鹿しさに情けなくなった
フジはスポーツ選手を何だと思ってんだ?
- 52 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 17:26 ID:bYtWEoSv
- 金持ち・小金持ちはテレビなんか観ていないよ。
- 53 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 17:26 ID:yuXH/xCN
- フジの2時からの昼番組F2では糞なぎとりんちゃん、稲垣吾郎の主題歌、今週のSMAP、こればっか。
唯一楽しいのは踊る通販だけだよ。あれのおかげで私はみるみるうちに筋肉がつき、
まわりからも明るくなったと評判です。
- 54 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 17:38 ID:yX8aNFTF
- 第2次石油危機だな丁度79年って
これ前後テレビってどんなんだっただろ?
- 55 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 17:44 ID:+QzC7Ab1
- クイズ番組とアニメ以外は見なくなったな。
- 56 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 17:46 ID:t5HOwt6D
- これいつだったかの一面トップだったね。
他に優先するネタないんかと小1時間
- 57 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 17:46 ID:IExtidvr
- >四半世紀前に比べて
四半世紀前ってどのくらい前のこと?450年前じゃないのは馬鹿なオレでもわかるんだが。
- 58 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 17:46 ID:z1oLBiU7
- 何よりもまず
朝 日 の 一 面 が こ の 記 事 な の か ? ?
とビクーリしたよ(・∀・)
- 59 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 17:48 ID:u6AMWw0m
- 15年じゃ!氏ね
- 60 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 17:49 ID:BpqDZHpX
- アニメと映画しかみない
あと旅番組くらい
- 61 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 17:50 ID:X5XiJ22D
- >>59
- 62 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 17:51 ID:RBvFdhds
- 朝日記者の低能力化がはっきりしたなw
朝日新聞もコネ入社でバカばかりになったなw
世の中も太平になるか ヨキカナ ヨキカナw
- 63 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 17:52 ID:s0kqBxcp
- 時代的に合わないというのがやはりどうしてもあるよね
みんなが同じ番組見ればいいというわけでもないし、
あのビューティフルライフの凄い視聴率の時には、聞いてて恥ずかしくなった物だよ。
- 64 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 17:56 ID:SDBRNDAM
- もう視聴率云々言う時代じゃないと思うけど
- 65 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 18:45 ID:p9DpY0Kq
- >>1にある番組で見た事あるのって「千と千尋」ぐらいだわ
しかも実況しながらだからみんなが「赤い」「赤い」と騒いでた事しか
記憶に無い・・・
- 66 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 21:04 ID:CrKWiOSq
- 視聴率とか一般人に公開する必要はないやろ?
- 67 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 21:07 ID:CKAK7EOk
- バラエティーの演出がイライラする。
CMの後にもう一度ダイジェストやったり
いちいちテロップ入れたり視聴者舐めすぎ。
- 68 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 21:26 ID:72t7WWn0
- >>66
70年代にあまりに下品な番組や不道徳な番組は放送しないよう
世論が高まった。電波はそもそも公共物なのだから番組内容を
テレビ局が自由に決める権利はないのだから当然といえる。
しかし、それに対して視聴率を理由にこれだけ多くの見たい人がいるのだから
内容に問題があるとはいえ公共の利益に沿っているのだ、として
積極的に視聴率を公表してきたのはテレビ局側。
一方で視聴率のようなある程度客観的と言える基準がないと
政治家などが自分達に都合の悪い番組を公共道徳に反するなどとして
放送できないようにする可能性があるため、世論も一旦収まった。
このときから視聴率も公共物となったわけで、むしろ今みたいに
民間調査に依存しているほうが問題かもしれない。
少なくとも不正操作にそれなりの罰則を設けるかたちで法制化が必要だし
その数字は原則公開とすべき。
- 69 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 21:32 ID:3ZbhVH+R
- なんか、>>57に対する>>59のレスを見てると
ドリフの馬鹿の兄弟コントを思い出すな・・。
- 70 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 21:33 ID:pqSPMFFe
- TV以外に家庭の娯楽がなかったような時代と比べてもしょうがないっしょ
- 71 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 21:51 ID:yuXH/xCN
- 今のテレビでやめてほすいこと。
・テロップだしまくり
・上下左右に表示出しすぎ(「人気歌手ナニナニさん今夜新曲披露」など)
・いいところでCMをいれないで、きちんといったん終わってからいれてほすい。
・いいともをもっとタモリが楽しめる内容・キャストにしてほすい。
- 72 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 22:07 ID:oJL2LePm
- ギルガメッシュ復活してちょ
- 73 :名無しさん@恐縮です:04/05/07 23:57 ID:Qc6nglGx
- >54
ドラえもん2度目のアニメ化で大人気
機動戦士ガンダム放送開始
3年B組金八先生放送開始
- 74 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 00:02 ID:NSuZx7uZ
- 夕ご飯まだ?復活してちょ
- 75 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 00:10 ID:pjtw/Ksb
- > 79年の延べ1860回
> 03年は10回と最少を記録。
ものすごい減りようだな。
- 76 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 00:24 ID:b6t9aBEL
- >>3
箱根駅伝や大相撲はどうなんだろう?
- 77 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 01:00 ID:vSWONdgL
- 時代だなぁ〜
- 78 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 01:12 ID:nwWHy5LG
- >>71
・バラエティー番組等でタレントの表情ワイプで抜きすぎ
も入れて
- 79 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 01:18 ID:drFvVHu4
- 携帯電話料金のせいでCDが売れなくなった、といってるのに似てる。
本質はそこじゃないんだ。たんに品質が悪いせいだとなぜ気付かない。
- 80 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 01:18 ID:XwE/cf1R
- スポーツとニュースしか見ない
- 81 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 01:21 ID:BSaZDNDV
- 多チャンレル時代になったら
視聴率低迷になることぐらい予測できただろうに。
いとしの未来ちゃんを見てなかったのかな
- 82 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 01:22 ID:FGXVonvr
- 白い巨塔が最後だったな。。。
と来年の今頃思っていそう。
- 83 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 01:23 ID:WdJlp+KW
- チャンネル増えすぎ
- 84 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 01:23 ID:ajepGA1N
- テレビが飽きられてるだけだろ?
- 85 :.:04/05/08 01:26 ID:puJImovB
- テレビを見ている間に失うものにようやく気づき始めたのさ
- 86 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 01:32 ID:iDn/Alr7
- 2ちゃんやってる間に失うものが大きいのだがなかなかやめられない。
- 87 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 02:10 ID:nZPwaS8I
- NHKの映像散歩って何%くらいなんだろうね
実況はほどほどに人がいるけど
- 88 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 02:14 ID:T+OMjnr1
- 面白いものを作れば見てくれるってのは、白い巨塔で証明しているのにな。
ジャニ枠設けたり、素人の学芸会かと思わせるようなヒロインだされりゃ
見る気も失せるという話ですよ。
バラエティも最近は健康(家庭)系のばっかだな。
出てくる食材全部使ったら結局デブになるぞ
- 89 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 02:14 ID:ha0BbNxV
- 日曜の7時〜8時、フジで「タッチ」の再放送してほしいな。
1時間で2回の放送分やれば、1年で全101話放送できるし。
タッチの方が巨人戦より視聴率取れるで
- 90 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 05:19 ID:6sNP098Y
- >89
関東なら毎年夏ごろ再放送しているやん
- 91 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 05:22 ID:Kx4D3Md4
- タッチの再放送って最終回までやってる?
- 92 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 07:28 ID:Sr3Ws4bv
- 視聴率って個別に調査しないと意味ないよね
家族で見れない、居間でみれない番組の視聴率は圧倒的不利だもんね
モー娘の出てる番組なんか自分の部屋じゃないと見れないもん
後、ちょっとエロとか親は全然理解できないドラマ・バラエティとか
10.20.30代なんか一人暮らしや個室でTV観るから全然データに
反映されないしね
- 93 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 10:08 ID:tySzMi8L
- 統計学的に今の世帯サンプル数で視聴率の誤差がほとんどでないようになって
るらしい。つまり、600軒、6000軒、60000軒の標本があっても
率に変化はない。
ただ問題は、本当に見ているのか、そして、誰が見てるのか、が不明瞭って
ことらしい。
- 94 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 10:26 ID:SFNY+pfK
- >>71
スポーツ中継にまで右上や左上に予告めいた表示出すの止めて欲しいな。
真面目に見ている視聴者よりザッピングしている香具師のほうが大事なのかね。
- 95 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 10:28 ID:15uJNntx
- ニュースでさえ下らないのが多いんだから
普通の番組は言わずもがなだ。
スーパーニュースなんてこれでもかってくらい頭が悪い。
- 96 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 10:29 ID:GFzePtRW
- >>93
調べるのが一社だけでは統計学以前の問題だと思うんだが
- 97 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 10:33 ID:563LLP6w
- 誤差がほとんど出ないっていうのは大嘘
公式HPをみると、10数パーセントのケースで誤差が2%程度出ると書いてある
- 98 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 10:33 ID:/iqDrnMp
- やりたい放題っす
- 99 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 10:36 ID:gx4cVqdF
- 600世帯で算出するなってw
- 100 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 10:37 ID:iZvQ31tF
- d
- 101 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 11:01 ID:LnfDaZy9
- 家庭内のチャンネル争いで殺人や自殺なんて時代もあったらしいな。
俺もガキのころ「水戸黄門」が憎くて仕方がなかった。
今は一人最低一台はあるし、多様化するだろう。
- 102 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 11:21 ID:bincP3Vv
- 散々ガイシュツだろうけど、実況がなければ地上波なんか見てないな。つうか、職場でもテレビの事を話題にしている奴って大抵アレな奴だぞ。アレな奴。
- 103 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 11:37 ID:YfBphZNH
- 面白い番組がないんじゃ、ボケ。
芸能人が楽しいだけで、こっちは全然面白くない。
- 104 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 11:40 ID:XZSs2+Ju
- 実況厨の家にリサーチ機械つけたらぜんぜん変わるのかしら・・・。
1位 NHK教育 いないいないばぁ 68%
2位 フジテレビ 牡丹と薔薇 57%
3位 テレビ朝日 報道ステーション 43%
- 105 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 11:45 ID:/iqDrnMp
- 芸能人が楽しいのかすら疑問
テレビ局が金配るから集まっている人たちに見える
いっそのこと、金配るところだけを中継すればいいのに
「えっとー、ココリコさーん、はい2人で50万」
- 106 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 12:02 ID:XZSs2+Ju
- だって最近は芸能人がゲームやるだけだったり、
うまい飯の店いって「やだっ、おいし〜」「すごい、ね、なんともいえない」とかいうだけだったり
「食材をあわせてたべてみよう」なんていって、トンデモない組み合わせで食べるだけだったり…。
- 107 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 12:08 ID:ateWSDXW
- CMまたぎとか2番煎じの番組が腹が立つ。
視聴者を馬鹿にしているのか?
あと、ドキュメント番組にタレントゲスト呼んで
変なコメントをさせる時間があるなら、その分テーマを掘り下げる
映像を流せ。
- 108 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 12:15 ID:SPjvdEXq
- エロコンテンツの無いメディアは消滅する
- 109 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 12:22 ID:oo1LRbcp
- テレビが国民統合の装置ではなくなった
- 110 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 13:58 ID:MTwjKvWO
- な、わたったろ!
みんな庶民は忙しいんだよ。
それにケータイにも出なきゃならんし。
やること大杉なんだよ。
売上不振をコピーの性にしている
基地外池沼レコード会社さんよ...
- 111 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 14:00 ID:O9tI5e7T
- わたったろ・・・
- 112 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 14:13 ID:OHlNnDVa
- >>88
白い巨塔が高視聴率を取ったのは
・2クールぶち抜きで「大作」として製作した
・それだけに出演する俳優も豪華だった
・最近は医療モノは高視聴率が取れるという流れがある
・評判の良かったDr.コトー診療所の後番組だった
といろいろな要因がある。
ドラマ自体の出来も良かったのは確かだが、それだけで高視聴率が取れたと早合点せぬように。
- 113 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 14:19 ID:hhoh93O2
- >>112
好評といわれたブラックジャックは12〜13%程度の視聴率だったよ
高視聴率とはいえない
- 114 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 15:37 ID:zopagr+d
- 娯楽が増えたし
深夜の方が実験的に面白いのがある時もあるし
フジWWFの司会女と解説ヒプホプみたいにカスもあるが
- 115 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 20:31 ID:DXZi2y03
- 逸見さんが亡くなった辺りから、テレビ業界がおかしくなったような気がする。
- 116 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 20:34 ID:5QRpTIdg
- >>115
偶然だよぉ〜〜〜〜・・・・・・・
- 117 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 20:59 ID:XZSs2+Ju
-
○o。8('A`)8 縄文スタイルは両側の鉄アレイが重くてねぇ。
~ ̄V)
人
- 118 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 21:01 ID:JeMejE1X
- つーかさ、昔はテレビくらいしか娯楽がなかったから視聴率高かったんじゃ
ないのかと。
PCの普及率とかも関係ありそうだし。
それか、昔の視聴率の計り方が胡散臭かったか。
- 119 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 23:10 ID:hAVtqSIX
- なんで今期身障ドラマばっかなの?相乗効果狙ってんの?
- 120 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 23:20 ID:zRMGeBe2
- >>108
それだ!
最近、テレビで乳見ないなあ。
- 121 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 23:35 ID:othxEXgY
- 今の糞つまらん番組を放送するくらいなら、昔のヒット番組をゴールデンタイム
の時間帯にドンドン再放送すりゃいい。
例えば、『8時だヨ!全員集合』を夜8時から毎日再放送するとか・・・。
全員集合の放送回数は全803回なんで、1年が365日だから、
毎日放送すれば約二年二ヶ月以上も楽しめるぞ(w
- 122 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 23:44 ID:/Cmr/XX9
- 90年代は「マジカル頭脳パワー!!」や「THE夜もヒッパレ」に代表されるように、日本テレビ製作のテレビ番組(の視聴率)が絶好調だった。
「マジカル」の場合は、初期の頃は頭脳を使ったシンプルなクイズが中心だったが、子供にでもわかるようなクイズに変えた辺りからおかしくなった。
極めつけは、馬鹿馬鹿しいミニゲームまで登場したから尚更だ。
1999年の秋に放送打ち切りとなった。
「夜もヒッパレ」の場合は、カラオケブームにあやかって登場した番組ではないかと思う。
ところが、ブームが失速すると、番組存在の意義が薄れていった感は否めなかった。
当時のレギュラーに安室奈美恵やMAX・SPEEDがいたが、彼女達の不在が多くなると番組自体の盛り上がりに欠けていた感じはあった。
2002年の秋に放送打ち切りとなった。
つまり、この時代の番組は誰にでも親しめるような番組が中心だったが、中身を替えすぎると視聴率が伸びなくなる現実もあった気がしてならないのだ。
今でも日本テレビの番組で面白いのはおそらく「さんま御殿」ぐらいではないだろうか。
「歌の大辞テン」も挙げたいが、(だらだら話すだけで)本当の歌番組ではないので却下した。
- 123 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 23:55 ID:uMievoah
- 日テレは「さんま御殿」しか見ないなぁ。。。
- 124 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 23:57 ID:K8OK/bbw
- おい、バレーとかF1とか、ちゃんと生で放送しろよな!フジ。
最近のスポーツ中継、最悪!マラソンもそうだ。
- 125 :名無しさん@恐縮です:04/05/08 23:57 ID:Cewsqefh
- 秋刀魚御殿もたまに凄いウザイ勘違い役者とか出てて萎える。
志垣太郎だっけ? あいつとか黒澤とかまじ勘弁してください。
- 126 :名無しさん@恐縮です:04/05/09 00:03 ID:Q4T8mRjC
- 視聴率関係なくドラマを見ていた俺が今クールでは
まだ1つもドラマを見ていないんだが、、、どれも見る気が起きない
- 127 :名無しさん@恐縮です:04/05/09 00:05 ID:A5ms09bi
-
フジの世界柔道大阪大会はもはや伝説。
最悪、最凶を軽く乗り越え、神の領域に到達したクソ中継。
- 128 :名無しさん@恐縮です:04/05/09 00:13 ID:qljH60Ks
- >>115
バラエティーの司会や、アナウンサーの間違った台頭について
逸見さんがターニングポイントだと物凄く感じる。
あと視聴率って言うけど、
学生とか最近はテレビ持ってない香具師もいる訳で率で比較するのは難しいと思われ。
- 129 :名無しさん@恐縮です:04/05/09 00:19 ID:gHt03dd1
- >>1
- 130 :名無しさん@恐縮です:04/05/09 01:28 ID:Loe2hFHF
- 一部芸能人、芸能事務所そのものが偉大な力をつけてしまった。
テレビはもはやタレントを選ぶ側ではなく、出していただく、というような姿勢。
ゆえん、糞つまらない芸能人が色んな権力によって、出ている状況。
な〜〜んてマスコミのマの一画目も知らない漏れがしったかぶりキャピー!☆
- 131 :名無しさん@恐縮です:04/05/09 01:29 ID:A/UUoekE
- やきう、頑張ってるじゃん。
- 132 :名無しさん@恐縮です:04/05/09 01:36 ID:a2BRFAKu
- ただ、つまらない番組が
多いだけ
- 133 :名無しさん@恐縮です:04/05/09 02:09 ID:0gsDB+ZC
- 多チャンネル化が最大の要因。これからも多チャンネル化は進んでいくので、
残念ながら、今後、ますます大ヒット番組は減っていくでしょう
- 134 :名無しさん@恐縮です:04/05/09 02:50 ID:Loe2hFHF
- 略奪愛 アブない女
牡丹と薔薇
真珠夫人
砂の城
局違うけどこれ全部連続で再放送しないで。
疲れ死ぬから。
- 135 :名無しさん@恐縮です:04/05/09 03:43 ID:5paDkkq7
- まぁ、視聴者のライフスタイルの多様化なんて言い訳している限りは
今後視聴率は下がり続けるわけだが。
俺は生で見る事に意味あるニュースやスポーツだけ、時間になったら
TVの前に座る。
どうでも良いニュースや結果がわかれば良いスポーツは録画で十分。
ドラマも録画して見てる。
そもそも夜8時とか9時に仕事から帰ってこないし、録画してあれば
ウザイCMもスキップできる。
HDDレコーダー買ってからTVを見ることは増えたが、ほとんどが
録画して見てる。
- 136 :名無しさん@恐縮です:04/05/09 04:17 ID:MImra5Yw
- 夜に野球見て、深夜にサッカー見るくらいだな。
あとはニュースくらいしかテレビは見ない。
絶対に見たい番組自体特にない。
- 137 :3分の1:04/05/09 06:18 ID:OO+eNQ7F
- 逸見の女房、あれなんだよ。子宮ガンを亭主から移されたって。
普通はそんなこと言わないよ、死んだ人間の悪口は。
あなたが逸見の両親を見たくない、から別居したんだろ。
- 138 :名無しさん@恐縮です:04/05/09 15:06 ID:Loe2hFHF
- 必ず見る番組は・・・・。
テレビ体操
木曜悠々趣味エアロビ
フランス語講座
タモリ倶楽部
水曜AX MUSICTV(井手コウジ目的)
うーん・・・・こんなもんかな・・・?
- 139 :名無しさん@恐縮です:04/05/09 15:11 ID:DKeqarH1
- the虎ノ門
うちP
くらい
- 140 :名無しさん@恐縮です:04/05/09 15:19 ID:fPtS+ieT
- >>137
子宮頚癌なら、パートナーがヤリチンの場合、多いです。
松方ヒロキなんて、妻も愛人も子宮癌。
- 141 :名無しさん@恐縮です:04/05/09 15:40 ID:xSh9/WWo
- 正直ネタの尽きたドラマと大根役者
DQNの内輪話
飯ばかりクチャクチャ食ってる奴らを垂れ流すTVなんて見る奴は
よっぽどのマゾ。
- 142 :名無しさん@恐縮です:04/05/09 15:47 ID:OdBvrq1N
- うちの地域で「噂の刑事トミー&マツ」の再放送やってますた。
久しぶりに見ておもろかったな。
- 143 :名無しさん@恐縮です:04/05/09 17:00 ID:ZHB9SyTx
- 女子マラソンもリサ・マーチンの超ハイレグのレオタードの頃は一生懸命見たが。
- 144 :名無しさん@恐縮です:04/05/10 00:13 ID:SKonHD+O
- どうもタレントの新陳代謝がよくない
5年前から比べても同じメンツがただ5年年食っただけのように見える
- 145 :名無しさん@恐縮です:04/05/10 00:55 ID:6wiqjS9/
- 今の芸能界の一番のガンはSMAPだな
あいつらがいつまでも君臨してるからなぁ・・・
他の芸能人もがんばれよ
- 146 :名無しさん@恐縮です:04/05/10 00:57 ID:h5EveoLz
- チャンネル増えてるんだからあたりまえ
- 147 :名無しさん@恐縮です:04/05/10 01:26 ID:gR1eV2Ze
- >>101
>今は一人最低一台はあるし、多様化するだろう。
差別だ
- 148 :名無しさん@恐縮です:04/05/10 02:30 ID:o6R3ufro
- そういや素人が出てきてオーディション形式の番組減ったような。
フジテレビの素人オンリーものまね王座が久久にみたいかも。
「エロカセットテープのものまねします」といって、3人ぐらいの高校生が
「ホワンホワンホワン あはーん」とか、ハモるやつ。
- 149 :名無しさん@恐縮です:04/05/10 02:40 ID:pyfaJ7K6
- 30%なんて今は無理。昔はTV程度しか楽しみがなかったんだから。
今はインターネットがあるし、別にTVなんかなくても生きてけるしね。
- 150 :名無しさん@恐縮です:04/05/10 04:29 ID:SNlKkSaV
- >>143
まさかこんなところでこの名を目にするとは!
大阪国際女子マラソンに毎年のように来てたね。
黒いハイレグは当時小学生だった俺には眩しすぎたよ。
日本人のエースが浅井エリ子さんだったからよけいにね。
- 151 :名無しさん@恐縮です:04/05/10 06:13 ID:prNtXYVj
- ↑あんたら何歳
- 152 :名無しさん@恐縮です:04/05/10 07:02 ID:jDluA5kb
- >>113
主演が妻武器だよ〜
視聴率とれるわけないじゃん
- 153 :名無しさん@恐縮です:04/05/10 07:25 ID:/lLQuQV6
- >>145
たけし、タモリ、さんま、所、ウンナン、ダウンタウン、とんねるずは?
- 154 :名無しさん@恐縮です:04/05/10 07:27 ID:YUk48QIN
- お前らいい加減テレビ卒業しろよ
- 155 :名無しさん@恐縮です:04/05/10 07:34 ID:lYpi9qTU
- >>153
賞味期限が10年前に切れたお笑いビッグ3を切れないテレビ局はおhる
テレビ局が当事者能力を失った証拠
テレビ局が芸能八九三の現金つかみ取り大会の場になっとる
- 156 : :04/05/10 14:50 ID:3cR3FeWu
- >>140
適当なこと言うな。
- 157 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 16:18 ID:qps6sSKb
- どうなんだろうね
- 158 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 22:25 ID:tUhcsbqh
- むりぽ
32 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★