5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


【落語】「彦八まつり」ゲストに明石家さんまがノーギャラ出演

1 :めいど▲φ ★:04/05/11 00:05 ID:???

 明石家さんま9月に開かれる上方落語協会(桂三枝会長)主催の「彦八まつり」に、
特別ゲストとして明石家さんまが初めて出演することが10日までに決まった。
会長になってまもなく1年の三枝は、悲願だった落語の定席建設を決めるなど積極姿勢を打ち出し、
いろんな機会をとらえて上方落語をPR。

彦八まつりは、江戸時代中期の上方落語の祖、米沢彦八にちなんだ“落語ファン感謝デー”。
毎年この時期の土、日曜の2日間、大阪市天王寺区、生国魂(いくたま)神社の境内で
協会員の落語家総出で開かれる。14回目の今年は9月4、5日。
今年のまつりの実行委員長、笑福亭鶴瓶や協会役員らと話し合い、
さんまに白羽の矢を立てて交渉、出演OKを得た。
さんまは協会に所属しておらず特別ゲストの形。
「お互い顔なじみですから」とノーギャラになりそうという。

まつりでは、さんまのテレビ人気番組をもじって「落語家から騒ぎ」(仮)と題し、
若手落語家らと爆笑トークを展開する案がすすめられている。


引用元
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/bunka.html

2 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 00:05 ID:8I9ymVeY
僕のチンポもノーギャラでs

3 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 00:05 ID:5qofDAin
へー

4 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 00:05 ID:tNpkoeTO
2ならする

5 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 00:05 ID:70cczeFG
22

6 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 00:05 ID:WEyQqlYH
うの

7 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 00:05 ID:9nSBgqJk
落語しろよ

8 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 00:06 ID:UnlQ3hS2
彦六まつりはしないのか赤信号

9 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 00:06 ID:gZX67vrp
こういうところに顔出していると
落語の出来ない落語家であることがバレるぞ

10 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 00:07 ID:IubZ3hMU
こういうのは、ゲリラで出た方がいい。


11 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 00:08 ID:hnKAOB+B
さんま一応落語家なのか・・

12 :7Cφ ★:04/05/11 00:15 ID:???
ヨタローやろうよ、
キッチュ連れてきて。

13 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 00:18 ID:L2Zgi2qf
明石家って師匠がいるのか?

14 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 00:29 ID:xtjn3vIB
いるが一旦辞めてケーキ屋のアルバイトをしてた

15 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 00:30 ID:Sk8RiBHI
落語家というより落伍家

16 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 00:35 ID:9a5gqVC8
>>14
なんか笑える

17 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 00:36 ID:S49kVU0p
彦六師匠でないの?

18 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 00:37 ID:v8Av8Rv3
松之助だよ。

19 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 00:40 ID:BdhGRSgG
>>1ばぐ太乙!

20 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 00:41 ID:3XYv+w/I
彦八祭りは境内の屋台も全部落語家が好きな店を出してる。
一昨年行った時はきん枝がちょっとデカイ焼きそば屋やってたが
はちみつに店を任せてビール飲んでだべってた。
ガラクタを集めたような怪しげな店もあったが
ほとんどは見たことの無い落語家で、こいつらどうやって食べて行ってるのかと…

21 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 00:44 ID:TgB6s8p4
どれだけビッグになっても
三枝には従順なんだな
さんまも

吉本って上下関係がしっかりしてるな

22 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 00:46 ID:idSo9ReS
松之助が吉本新喜劇の座長を辞めて、立って漫談をやっているときに弟子入りしているから、
落語家ではなく漫談家だと言うこともできる。

23 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 00:47 ID:6ECjIiUC
彦六師匠

24 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 00:54 ID:qVPk6eiu
彦六師匠かとオモタ

25 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 00:59 ID:3paJLDXK
>20
話が脱線してすまんが、
以前、大阪観光で難波の演芸場に行った。

何も知らずに入ったんだが、
見たことも聞いたこともない芸人が続々と登場してた。
年寄りの芸人も多数。
若い芸人は皆無だった。

これが、かなりつまらない。
つまらない芸を観ると眠くなる。
まさに初体験。

で、眠ったら失礼だろうと思いつつ、客席を見渡したら、
ほとんどの客が寝てたw


26 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 00:59 ID:btT+o9gS
三平一門におけるぺーと同じ立場なのかな?

27 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 01:01 ID:V4RCZyfe
最近落語が面白くてNHKのポッピリ〜♪よく見てる(;´Д`)

28 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 01:07 ID:ojUYID6T
さんまは落語ができないから笑福亭の名前をもらえなかった。
明石は松之助の本名の苗字。
ペーは林家もらってるが何か噺せるのか?

29 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 01:12 ID:6YphmjL2
つるべが提案して、さんまに頼んだそう。
ラジオでいってた。

30 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 01:14 ID:MDjXzACS
さんまと鶴瓶って昔から中良いね。

31 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 01:19 ID:sO4ifKAw
落語なんてやらんでも喋りだけで立派な芸だと思うけどな

32 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 01:22 ID:hWhywH/N
そもそもさんまに落語をやる気があったとは思えない

33 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 01:24 ID:AAcwTzGZ
>>30
外からじゃ分からない、笑福亭一門同士の仲間意識があるのかな
例のチン(ry丸出し事件のときも、さんまは鶴瓶をかばってたしね

34 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 01:25 ID:3XYv+w/I
>>25
上方落語は噺家というらしいが200人もいるらしい。
他の芸人も相当な数だろうし何とか食べていくために
売れてない人達を集めるイベントもあるのかな。。
ちなみに東京には落語家が500人程いるらしいが
普段何をやってるんだろうか…

35 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 01:27 ID:pBaNcQN5
>>28
一度逃げ出して東京でパチンコを打っていたから、再入門した時に
明石家にされてしまった。

36 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 01:29 ID:rUAb4mgT
今日のクイズ紳助くんでの大河内奈々子へのツッコミは強烈だった。

37 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 01:34 ID:/VkNHbeZ
結局これも肝心の笑いは全て若手任せで、さんまが落語するわけじゃないんだろ。
さんまって周りにはいつも偉そうに「笑とは」的なダメだしするくせに、
芸人として自分で面白いことして笑い取ってる所って見たこと無いな。

38 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 01:35 ID:GviwgL+q
>>34
バイトしたり嫁さんに食わしてもらったり借金したりなどいろいろいるらしい(つるべ他・談)

まあこれは落語家に限らずほとんどの芸人で同じだろうけど

39 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 01:37 ID:N/xMDEAQ
明石家一門って、村上ショージ、ジミー大西、木田優夫の3人?

40 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 01:39 ID:wVxl4b/l
巨人の上原も入りたいらしいけどな。w

41 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 01:39 ID:3paJLDXK
>39
オクレ


42 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 02:28 ID:BgAytK0S
ノーギャラの見返りが大変だ罠

43 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 02:55 ID:9F/kcvop
家紋辰夫も入れてくれ

44 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 04:18 ID:yE+7myxZ
>>37
さんまがいないと笑いにならない人間が多数。
勘違いしたから騒ぎの女が芸能界デビューするが、すぐに消えるじゃん。

45 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 05:00 ID:5SdwH44G
東京でも大阪でもないんで良く分からん。
桂一門の重要なイベントに笑福亭一門(一応)のさんまがノーギャラとはいえ、重要な場面での出演。

これはOKなの?

東京の落語家さんの場合、こういう事はあるの?

46 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 05:08 ID:Sc8qqJzw
>>45
上方落語界全体のイベント。

47 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 05:13 ID:Zq9K7pHa
三枝にむりやり出ろって言われただけだろ??

48 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 05:16 ID:tp1LXkzv
あれだけ サッカーに無関心な国民を ここまで・・・。

49 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 05:16 ID:F75I+kta
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040511011749.gif

50 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 05:30 ID:cfkfzBwp
さんまサイコーだね


51 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 05:34 ID:yld6tPQH
たけしとかタモリとか年取ってから落ち着いた感じになってるのに
さんまは全然変わらんね。

52 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 05:50 ID:tcShmW3z
>>46
ただし米朝一門は上方落語協会に入っていないけど


53 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 06:02 ID:Na52CgKg
>>52
小米朝が上方落語協会の会計やってるぞ。

54 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 08:02 ID:vrki9x5T
テレビ芸人と言われればそれまでだが、これだけ制約の多い中で築き上げた「トーク番組」なるものの中興の祖。
これは評価すべき芸域といえる

55 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 08:21 ID:76ACVaNQ
桂文珍がこの前にラジオ・インタビュ−で言っていたが、東京では落語が伝統芸と重んじられ
漫才やコントが色物だが、関西では逆に漫才、コントが重んじられ落語が色物扱いをされている。
だから落語を判る人に話を聞いて貰いたくて東京に来て、その感をより強くしたと語っていた。
同様な事を鶴好も言っていた。
関西の落語はそれほど危機的な状況なのか?

56 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 08:30 ID:N/ZMh7om
落語できなくてもいいだろう。
何か得がある?

57 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 08:41 ID:Eu80zIn9
>>55
今から25年くらい前に何かの雑誌で文珍が、創作落語マンセー
古典落語カスみたいな文章書いてて「客は『今日の松鶴最高やったなー』
なんて絶対言わない」などと言ってるの見てコイツ大嫌いになった。
自分の師匠を引き合いに出すならともかく何で一門外の松鶴を辱める
ようなこと言うんや

58 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 08:45 ID:F+Cvaey6
鶴瓶ラインか

59 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 08:51 ID:Wa3v2+Ts
>>52
故枝雀一門とざこば一門の一部が離脱。
>>55
戦後数年たってころ大御所が次々と死んで
マジで崩壊しかけだった上方落語界がかなりマシになった状況。
実力的には現時点では東京より上方の方が上かも。
もっとも四天王の残り三人が逝ってしまったら、
上方落語はかなりやばくなるけど。

60 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 08:52 ID:jWr+ZBuI
創作落語と漫談の区別がつかない。


61 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 10:37 ID:jDboOhWG
さんまは落語上手いってつるべが言ってたぞ

62 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 11:49 ID:fxFsjGE3
>>57
しょうがないよ、しょせん文珍だもん

63 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 12:54 ID:7QsYm1le
文珍は勘違い「文化人」だから・・・



>>59
五代目松鶴や米朝ががんがったんだっけ?

64 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 14:35 ID:ZPXYekLH
7年程前に高校の110周年記念で桂文珍を学校が呼んだけど、先生から「文珍さんは気難しいので文珍さんを見ても大声をあげないように!馬鹿な行動をしないように!一回でも不機嫌になると帰ります。と事務所側から言われてます。」

65 :64:04/05/11 14:41 ID:ZPXYekLH
と注意されてかなりビビった。が、やはり文珍を見るなりキャーキャー言いながら手を振る生徒がいて。でも文珍はニコニコ顔で手を振っている。まぁうち女子高だったから、文珍も悪い気しなかったんだろう。話は面白かったよ。

66 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 14:46 ID:wxZOD6cE
こんな会話が松紳であったな

松本「ルミネに出てないのお兄さんとさんまさんと僕達くらいですよ」

紳介「オマエはいいよ浜田と漫才できるから、さんまは落語ができるし
でも俺は相方いないから無理や」

67 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 14:56 ID:1EMYuEc4
けっこうさんまの話術って落語に合いそうだな。女が絡む噺とか聞いてみたい

68 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 14:57 ID:Kw/zrGCe
三枝の創作落語、この前深夜に放送してたの見たけどすげー面白かったな。
「大阪レジスタンス」とかいう、割と有名なネタだったけど。

69 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 15:02 ID:p/wnB6pf
初夏のさわやかスイーツうまそうだ

70 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 15:06 ID:mZm5YzPF
ギャラが発生した場合、いくらなんだろう?
2,300万ぐらいか?

71 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 15:16 ID:yE+7myxZ
>>70
それは番組一本のギャラだろ。
営業をしないタレントを営業に引っ張り出す場合、3掛けぐらいしないと無理なんじゃ?

72 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 15:17 ID:I0oSNEcK
ああ、これ、先週のぬかるみの世界で、鶴瓶が言ってたなあ。

73 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 15:20 ID:mZm5YzPF
>>72
Σ(゚Д゚;エーッ! ぬかるみの世界ってまだやってたの?
昔すげーはまったなー、しんの先生元気?

74 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 15:23 ID:I0oSNEcK
>>28
最初もらったよ。「笑福亭さんま」だった。
>>35のとおり、出戻りの時に、「明石家」になってる。
(笑福亭は破門されたのかな?)

>>39
明石家のんきってのが居るけどな。松之助の息子。
(最近名前聞かないけどな)

>>73
http://www.nukarumi.com/
残念なことに、新野先生が元気でないため、今月いっぱいで終了。

75 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 15:31 ID:nKnWS1SX
>>74
のんきがどっちかわからないけど。
長男はバレエーやてる。

76 :めいど▲φ ★:04/05/11 15:34 ID:???
>>74
スレ立ちますた

【ネット】新野新&笑福亭鶴瓶「ぬかるみの世界」が放送終了へ
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1084257226/

77 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 16:23 ID:haKprAMk
さんまがめちゃイケに出たときだと思うけど、レギュラーとさんまの絡みの中で
コーナーの締めがグズグズになりそうだったときに、編集でごまかすような芸人になるな、
みたいなこと言ってて(それも笑いにしてたけど)ちょっと見る目が変わったよ。
若手からお笑いモンスターって言われてるのはけっこうマジかもってね。

78 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 16:32 ID:nfrfCqP7
さんま すごいけど、 伊集院のほうが もっとすごい。
ラジオ聞いてたけど、 サンマは ゲストいないと ダメだが、
伊集院は ひとりでマシンガン・トーク。

79 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 16:42 ID:Wa3v2+Ts
>>74
破門って、落語やらない人間に笑福亭って亭号はやれないってだけの話では。
松之助自身も芝居を専門にやってる時期があって、
兄弟子の松鶴に「落語やらんのなら、笑福亭を返せ」って言われたそうだ。

80 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 16:47 ID:aGovhpbf
>>78
ラジオの伊集院がすごいのは本気で認めるが
30代の伊集院と今のさんまを比べてどうする

81 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 17:10 ID:GP7+7QwL
さんま 紳介 巨人 小枝 
吉本の黄金世代だな
つーかよくこれだけのメンツが同期で入ってきたよな

82 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 17:15 ID:+wWsie3p
さんま紳介は運命の邂逅ってカンジだな

紳介が胃の病気で手術して寝たきりになってるとき、さんまが見舞いに行って
ドアのところでそれを見て動けなくなり、お互い無言で泣き合ったってエピソードあったな

83 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 17:27 ID:qAt1Ktrn
>>77
お笑いモンスターで思い出した
どっかのテレビのスタッフの話だったと思う

言葉が全然通じない国にさんまがレポーターとして行った時
ミスで通訳がいなかったそうだ
真っ青になるスタッフ
「笑いがとれたらええんやろ」とさんま
町の人たちと爆笑トーク炸裂だったらしい(言葉通じてないのに)


84 :74:04/05/11 17:54 ID:I0oSNEcK
>>79
破門は言い過ぎか。
でも、一度逃げて戻ってきてから、笑福亭が明石家に変わってる
んだよ。なんか、そこら辺、けじめを付けさせられたのかなあと
勝手に想像した。

85 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 18:00 ID:d0YkcOR/
>>78
テレビ的にはゲスト有りの方が上だと思う。
今のテレビ界ではさんまがダントツのトーク技術を持ってる。
ゲストのトーク・しぐさで笑いを取りつつ、自分も笑いを取ることが出来るのはほかにはいない。

86 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 18:04 ID:qAt1Ktrn
>>84
破門っていうか 漫才師としてデビューしたらどうかって話になったと聞いた
それで兄弟子とコンビ組んだときの名前<明石家 兄弟子は落語に戻った
笑福亭さんまの頃から 三枝や小染にかわいがられてラジオとか出てたし
小林投手のマネで ピンでCM出て人気が出た

87 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 18:36 ID:Wa3v2+Ts
>>82
------
534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/17 05:59

さんまが情にあつかった話知ってるぞ。しかも紳助がらみ。

ひょうきん族の頃、紳助が病気で生きるか死ぬかの手術をした事があった。
手術前の紳助をさんまが見舞い、病室に入るなり、何も言わずに
強く紳助の手を握りしめた。
紳助は感激して涙をこぼした。すると、それを見てさんまが言った。

「はは! 泣きよった!」

番組の中で二人で、この時の話をトークしてた。
紳助「やっぱりな、こいつ見舞いにかこつけて、ネタ探しに来てたんや」
さんま「アホ!友だちが生死の境さまよってる時にネタ探しに病院行く奴がおるか」
紳助「お前はそういう奴やないか!」
-----
だって


88 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 19:19 ID:YadYBnJt
さんまって、新弟子時代に女と駆け落ちしたけど、失敗して再入門したんでしょ。
さんまは、松之助師匠には一生涯頭が上がらないみたいだね。

あと若手時代に、三枝や鶴瓶や小染にはかわいがってもらったから、
今でも筋は通しているみたいだ。
共演すると、かなりいじるんだけどね。さんまの三枝・鶴瓶いじりは最高に面白い。

89 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 19:35 ID:mfmQlzt4
オレはさんまがいつでも死んでも後悔しないように
明石家電視台を2年前からずっと録画してるよ。

やっぱさんま・間寛平・村上ショージのトリオが最高!
この番組を見られない地域の人ほんとにかわいそう。
マジで同情するよ。


90 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 20:55 ID:Zwk/dU3h
小染って死んでからもしょっちゅう仲間の前に顔出してたんだよな

91 :コヨーテ ◆Coyote7ZPM :04/05/11 21:01 ID:VHGQWBsC
>>81
小枝は黄金世代に入れてイイのか?
探偵ナイト見れない地域には誰か知らんだろう

92 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 21:03 ID:XbUZIS5x
>>89
あの番組がいちばんさんまがリラックスしてやってる気がするなぁ
漏れは、MARIの物凄いボケに対するさんまの突っ込みが大好きだった

クイズ 中国の正式名称は?
MARI 「キム?」
さんま 「正式名称縮まっとるやないか 」

93 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 21:42 ID:jjb7PYNc
>>92
大桃美代子がアシスタントしてるときが一番面白かったかなー電視台は。

94 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 21:56 ID:YrJYjrhG
>>93
えー、大桃美代子がアシスタントしてたことあるんだ・・・知らんかった
あの番組って何年続いてるの?

95 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 22:17 ID:IdapT+sh
からくりTVの仕込み辛いから現実に逃避だろ、屎三十舌

96 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 22:18 ID:/4SI8yyQ
結局下ネタかよ

97 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 22:23 ID:cNLfqJVx
>>96
ワラタ

98 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 22:25 ID:O64UlZUL
>>55
文珍が創設した大阪産大の落研も、10年位前までは
(大学のレベルの割には)正統派のクラブだったんだが、今は…

99 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 22:26 ID:Pc4aIl+C
はじき出された問題児が1番有名とは皮肉だな 

100 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 22:27 ID:QNBy/MOQ
文珍は大阪産大だったのか
意外だ。

101 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 22:38 ID:gs9RX4F5
>>94
1990年4月16日『痛快!明石家電視台』〈放送開始〉〔毎日放送/TBS[(月)23:55]〕

よって、14年。

102 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 22:39 ID:/VkNHbeZ
>>44
「恋の空騒ぎ」はさんまが光らせてる訳でもなきゃ、出演者が面白いわけでもない。
あの番組は今時のアホ女どもをにバカにしながら見る番組。
複数の人間が群がれば、タレント性のない人でも、個性の違いが明確になってキャラ立ちしやすい
モーニング娘の中では目立てても、ソロになれば全く駄目なのと同じ事。

103 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 22:40 ID:ouMIWpe5
>>102
はいはい。

104 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 22:41 ID:T8u1c2+V
テレ壺 電視台 クイズ紳助くん
の時代が一番よかった

105 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 22:43 ID:ar87CMgb
>>102
ティンティン勃てながらマジレスカコワルイ

106 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 22:43 ID:dYU6Mlhi
桂小枝

「桂枝織」の名でデビュー。姓名判断を参考に、みずから「桂小枝」と改名。

107 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 22:46 ID:+wuv31zL
>>93
俺は安井牧子がアシスタントの頃が良かった。
クイズコーナーに彼女の同級生が出てきたときは死ぬほどワロタ

108 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 22:47 ID:bFnnAkRn
さんまの落語は面白くない
by 紳助

109 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 22:47 ID:ta3ppQZl
>>88
鶴瓶はともかく、三枝と競演時のさんまって完全に蛇に睨まれた蛙状態だと思うのだが。

110 :名無しさん@恐縮です:04/05/11 23:27 ID:aGovhpbf
>>107
「お前30やないけ」ってやつね
俺も当時は死ぬほどあの番組好きだった
さんまは話術よりジミーの転がし方が大好きだったから

111 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 00:00 ID:Qe1SRnUW
>>91
同期だからいれていいの。

112 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 00:01 ID:XiFly5az
>>71
3掛けって30%でいいってことか?

113 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 00:02 ID:Qe1SRnUW
>>112
+3掛けってことでしょう。

114 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 00:19 ID:F9r2vy9N
さんまが松之助に涙ながらに再入門を申し出たときの事は
小枝が明石家電視台でしゃべってた。

ちなみに松之助は再入門の許可にあたって六代目松鶴に打診している。
笑福亭の名を与えなかったのは松鶴の意向もあったようだ。

115 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 00:25 ID:Ou2rvwjt
さんまが明石家の屋号なのは、落語よりTVタレント向きだし笑福亭の名に縛られず頑張れ

そういう松之助師匠達の愛があったらしい

116 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 00:37 ID:X/KwX1Sz
パペポの最後もたしかノーギャラ出演だよね
さんま、紳助、寛平、ショージだっけ
さすが鶴瓶兄さん

117 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 00:37 ID:S2PtkUQt
>>90
有名だよな

何度もあんたもう死んでるからと説得されたらしい

118 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 00:46 ID:B58k+yMO
彦摩呂祭りにゲスト出演とはさんまもダメだな。

119 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 00:50 ID:nVerCF+q
>>117
詳細きぼんぬ。


120 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 00:52 ID:+ri3xXi0
>>109
ここ最近はそうでもないような気がするんだよね。
もちろん三枝を立てているけど、自分(さんま)の番組にゲスト出演した以上は、
きっちりいじって笑いにしている。
ほんの2、3年前だったか、「さんま御殿」に三枝が出演した時は、
若手時代の三枝とのエピソードをかなり面白おかしくネタにしてた。

最近のさんまは関西の先輩を相手にする時も、かなり先手先手に行っている気がする。

121 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 00:56 ID:hAXVsFdT
さんまってタキシード着て高座に上がって
「もう落語やりません。」
って宣言したと聞いたことある。
それで笑福亭じゃなく明石屋の屋号もらったとも。


122 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 01:13 ID:Vcce2DxO
巨人とさんまって同期だったの?
なんかの番組で巨人が「さんまさんより年は上やけど
吉本には後から入ったからさん付けにしてる」って言ってたよ。

123 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 01:14 ID:64tgK5Oh
>>120
この前明石家電視台に三枝が来たと面白かった。
三枝がさんまや紳助とか当時の若手集めて草野球チームを作ったときの話笑った。

三枝がユニフォームをデザインしたんだけど、ピンク色で、帽子の前のところに
カタカナで「サ」って貼って有ったらしい。メンバーみんなで「これはないな」
って話してたんだって。


124 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 01:16 ID:FBcjk0D8
小染と、今いくよくるよの太っているほうと似てる。


125 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 02:02 ID:ApCqcQ7x
>>122
そうみたい
さんまのまんまで巨人来た時も呼び捨てだったし

芸能界は芸歴で決まるから、3歳の時から子役やってる10歳の餓鬼だって十分兄さん・姉さんだから

126 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 02:17 ID:5yHqgT9q
さんまって10億近く稼いでるんでしょ?
慰謝料と高級クラブ通い以外で何にお金使ってるんだろ・・・。

127 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 07:30 ID:wOIdGKE2
>>126
オーストラリアの別荘とか競馬とか個人事務所(税金対策)につかってる。

128 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 07:41 ID:Qe1SRnUW
>>126
慰謝料じゃなくて養育費。

129 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 14:37 ID:t9/caDTD
彦ろく師匠の女のこじゃないのか

130 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 14:41 ID:oos6YI1k
>>124
小染、おもろかったなあ‥
逝き方もおもろかったなあ‥

131 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 15:54 ID:gtiGytc8
小染の幽霊の話は漏れも聞いたことある
桂じゃくじゃくの前に普通に現れて、じゃくじゃくに兄さんあんたもう死んでるんでっせって言われて消えたとか

が、元が芸人の話だからな
真実みがあるような、ネタなような

132 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 15:58 ID:xWAkbGhA
ザ・パンダていうグループがあったな。

133 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 16:57 ID:8LtqxDCo
>>123
松本人志が草野球とかで先輩に取り入ろうとする芸人を著書で貶してたけど、
それって、さんまたちのことだったのかな?
まあ、ダウンタウンは、さんまと違って先輩受けは悪いが。
さんまはあれで、先輩後輩の上下関係にはメチャクチャ厳しい。

134 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 17:08 ID:rxXXgpeC
先輩への敬意と後輩の面倒見はいいって確かに聞くね。
桂三枝と西川きよしがTBS「おかしや?さんま」に出演していた時、さんまが2人の師匠の過去などのネタを使って笑いにしてたけれど、2人はなんか嬉しそうだったね。
横山のやっさんがまだ健在だったらもっと面白かったかも。

135 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 18:06 ID:8LtqxDCo
さんまが新人のころ、11PMで藤本義一にいびられてしょげてたとき、
「おまえオモロイな、しっかりやれや」と声をかけて励ましたのが
横山やっさんらしい。

さんまがやっさんの物真似をするのは愛情と敬意ゆえだろう。
息子の一八も、さんまとは懇意だし。

136 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 18:11 ID:EaqmGKoW
>>133
その本は読んだことないので、ハッキリとはわかんないけど、
松本人志がNSCに入った頃、既にさんまはそれなりに売れてたし、
草野球で先輩に取り入る必要も無かったろうし、
ちょっと世代が違うのではないではないかと思う。

137 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 18:22 ID:8LtqxDCo
>>136
なるほど、確かにさんまや紳助らの世代のことではないかも。
ただ、お笑いでなくスポーツで取り入る姿勢を批判していたと言うことかな?
松本って、自分でも認めていたけど、スポーツオンチだし。


138 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 18:26 ID:JpSq2ppE
>>135
ちなみに,紳竜も義一にやられ,ダウンタウンにいたっては木端微塵に
やられている!その復讐心によりM−1が誕生したことはあまりしられていない

139 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 18:38 ID:Ft68l2aG
>>138
よみうりテレビでやっている上方お笑い大賞(だったと思う)でダウンタウンが新人賞候補の頃だった。

ネタが終わった時、義一に「やる気がないのならやめろ!ふざけるな!」と罵声を浴びせられてたのを覚えている。

確かにネタがすべってはいたのだが、テレビに映って観客もいるその前であれだけ言われるのは気の毒だ。

俺がダウンタウンに同情した最初で最後のシーンだった。





140 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 18:39 ID:AzRYA7R1
三枝がプロデューサーに
「おもしろい奴がいるから使って欲しい」と言って
ヤングOHOHで全国デビューしたのが
さんま



141 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 18:42 ID:AzRYA7R1
伸助、さんまはデビュー間もない、まだ無名だったダウンタウンを大いに評価してた

142 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 18:44 ID:h0c/jKSD
浅田美代子とかの面倒も見てるのかね

143 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 19:12 ID:/vxiHAwd
大竹しのぶの前夫 服部氏とさんまは親友だった
服部氏が亡くなる前 「しのぶを頼む」と言われたさんまは
その後結婚 そして離婚して後も面倒みている。

144 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 19:18 ID:A3ZGGYYV
>>71
さんまのゴールデン1時間1本1000万円。
営業はやらないけど、どうしてもだったら天井知らず。
さんまが30歳で、第一次黄金時代、2000万円でどう?って
話を蹴ったとさんま本人が言っていた。
今だったら、5000万円でも断るだろうな。

145 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 19:30 ID:d7gZ3Z1o
>>133
あの話は宮川大助の事だよ。


146 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 22:05 ID:IKp18CEw
>>133
あれはトミーズやハイヒールのことだった気が…
ハイヒールはお弁当やら何やら作って応援してたって
どこかに書いてあった

147 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 22:25 ID:NNpXqyvt
>>138
でも義一が叩いた芸人は結構メジャーになるな・・。

148 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 23:21 ID:Efy1k2Bb
<>

149 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 23:24 ID:AvmPngAN
>>143
大竹しのぶはその為にさんまの子を産んだ

150 :名無しさん@恐縮です:04/05/12 23:27 ID:Ygu8mUNb
>>144
そういえば、去年水害で壊滅的な被害を受けた福岡県飯塚市の
嘉穂劇場の再建チャリティーイベントに、劇場に直接縁がないのにノーギャラで出てたな。
だれかに頼まれて…のパターンに弱いのかも。

151 :名無しさん@恐縮です:04/05/13 00:00 ID:YRZx6vZl
伝統の笑いを守ることには協力を惜しまないって感じがする。

152 :冥土で逝く:04/05/13 01:20 ID:PVgGqFDJ
>>138
ちなみにABS新人コンクールで義一はキングコングのことを「ナイナイ岡村の再来」と べた誉めしてた。
つくづく見る目ないというか。

>>145
千原(弟)も、宮川大助の野球チームをボロカスに言うてたな。

153 :名無しさん@恐縮です:04/05/13 01:59 ID:m/1vLhPr
>>142
からくりTVのレギュラーは全員めんどうみてるんじゃない?
後、カンペイやショージも

154 :名無しさん@恐縮です:04/05/13 02:01 ID:ICzxgvXY
>>150
あれは津川雅彦から依頼されたらしい。
さすがに断れないし、それにしっかりキムタク絡みのネタをあの場から作ったし。


協会会長に三枝がなって結果的には良かった。
三枝だったら表だって仲が悪いという落語家はいないし
他門の桂春之輔や林家染丸や笑福亭鶴瓶が積極的に動いてくれてるから
今までになく上方落語協会の活動が活発になっている。



155 :名無しさん@恐縮です:04/05/13 02:03 ID:NByKbF+0
どうせいろんな番組で、「ノーギャラで出たんやで!」って言いまくるんだろ。

156 :名無しさん@恐縮です:04/05/13 04:24 ID:XDreu/nU
>>155
それはそれで上方落語協会のPRになるからいいんじゃないの

157 :名無しさん@恐縮です:04/05/13 06:23 ID:qVP/Urdz
見返りのないノーギャラは有り得ない

158 :  :04/05/13 06:25 ID:rebOdP7I
14日の会見が楽しみ


159 :名無しさん@恐縮です:04/05/13 06:39 ID:5AUkdMjv
>>157
つーか世話になってたから恩返しだろ
末の助とかあの辺の

仲を保つ為だろうな

160 :?@:04/05/13 06:48 ID:i4oTUfbp
$B>>$N=u[)$/!"$5$s$^$O8EE5Mn8l$d$i$;$F$b$a$A$c$/$A$c$*$b$7$m$/$F$&$^$$$i$7$$!#(B
$B$5$s$^<+?H<c$$:"$O8EE5Mn8l$r$9$kI,MW$r46$8$i$l$J$/$F!">>$N=u$b$5$s$^$OMn8l0J>e$N$b$N$r(B
$B:n$l$k$H;W$C$?$+$iMn8l0J30$NF;$rM?$($?$i$7$$!#(B
$B>>$N=u$bG/$H$C$?$;$$$G!"$?$^$K$5$s$^$N8EE5J9$-$?$/$F$7$g$&$,$J$$;~$,$"$k$H8@$C$F$$$?!#(B

161 :名無しさん@恐縮です:04/05/13 08:32 ID:vEZxigSF
>152
千原兄弟は人のことを言う前に、もっとおもしろくなれって言いたいw
TVで観ると全然おもしろくないっていうか、妙に恐い。


162 :中側け弟:04/05/13 10:39 ID:Kh9yWO3j
ヌッコロス まさ

163 :名無しさん@恐縮です:04/05/13 10:44 ID:FkXMaNKw
>>152
なんであんなおっさんが偉そうに審査員をやれるのかが激しく疑問。

164 :名無しさん@恐縮です:04/05/13 13:54 ID:CbLsAsah
テレビ界の貢献でいったら
ドリフやタケシなんかより、さんまのほうが遥かに上

165 :名無しさん@恐縮です:04/05/13 14:01 ID:nMgXQP+U
さんまって三枝にかなり叱られてたんじゃないの?
よく、ヤングオーの時に説教されたとか話してるよ。


166 :名無しさん@恐縮です:04/05/13 14:11 ID:NYYj74Hd
>>165
そうらしい。
だから弟子や若手にも厳しい。
昔、ラジオで吉本の芸人が、さんまが厳しいのは三枝にいびられ続けたから
みたいな事言ってた。

167 :名無しさん@恐縮です:04/05/13 14:14 ID:9jYBwAgC
いびられてたってのはまた違うと思うが。


168 :名無しさん@恐縮です:04/05/13 14:31 ID:aObwuD+k
>>161
それより、兄弟揃ってテレビに出る顔じゃないな

169 :名無しさん@恐縮です:04/05/13 14:38 ID:zzhNp7sF
三枝はいびってたんじゃなくて叱ってたんでしょ。
その時はムカッと来てたかも知れないが、今じゃネタにもできるし
笑いながら共演できる仲だから、さんまとしてもわだかまりはないと思う。

さんまをいびっていたのは、上に出てたように藤本義一だろう。
さんまは、自分が引退する時は義一を殴ってから辞めると言ったこともあるし、
こっちは本当に憎んでいる。

170 :名無しさん@恐縮です:04/05/13 14:46 ID:/C0OqDPU
千原おもしろくないっていうのはTVでしか見た事ない関東人じゃないか?
まだネプとか品少よりましだよ。

171 :名無しさん@恐縮です:04/05/13 14:47 ID:AcqL8LGk
さんまはむかし世話になった人とかには義理堅い
未だに毎日放送の関西ローカルの深夜番組で
TVとラジオのレギュラーやってるし
ちなみに「明石家電視台」はUSJにあるスタジオで収録しているが
そこの中にあるレストランでも大物ぶらず非常に受けが良いそうだ
いつも目玉焼きが二つのってる焼そばを注文するんだと

172 :名無しさん@恐縮です:04/05/13 14:52 ID:/C0OqDPU
>>169
藤本義一は最悪だな。昔のダウンタウンもボロクソにこきおろしてたし。
最近はキングコングをベタぼめのようだw99のようなオーラを感じるとかw
つーかこいつ何者?

173 :名無しさん@恐縮です:04/05/13 14:56 ID:Ap59Lk/c
ちょっと前、若手のよく言う「寒っ!」ってのを批判してたな
「アレは死にセリフや」「相手を殺してしまう」
若手というか他人のことを批判するのは珍しいからよく憶えてる
誰とは明確には言わないが、ダウンタウン世代のことだろう
ほんとよくテレビ見てるよw

174 :名無しさん@恐縮です:04/05/13 15:49 ID:j+tMghBY
>>21
吉本は知らんけど、落語界は上下関係に厳しい

175 :名無しさん@恐縮です:04/05/13 16:11 ID:maZj8vZ/
30年ほど昔、お笑いの地位がまだまだ低かった頃に直木賞を獲ったばかりの藤本議一がいたるところで笑いに関する文章を発表してたらしい。
それがお笑いの地位向上に役立ったかどうかは知らないが、積極的な味方だったことは確からしい。
プロレス界における村松友視のような存在といったところか

176 :名無しさん@恐縮です:04/05/14 02:17 ID:Pttnsy/W
関西における大橋巨泉のようなもの。>義一
事実11PMでは、東の巨泉、西の義一だった。
芸人を仕切っているつもりだが、実際はウザがられている。

177 :名無しさん@恐縮です:04/05/14 02:27 ID:Vs58bO2U
義一はどんな芸人からも評判良くないな。さんま紳助DT。

178 :名無しさん@恐縮です:04/05/14 03:11 ID:Tlhk1fu3
>>164
さんま、確かにフリートークは上手いけど、
さんまの番組って是非見たい番組ってわけじゃないんだよな。

たけしとかドリフ番組は視聴者の見たいものを見せてくれる番組が多かった(過去形)
けど、
さんまの番組ってトークだけだからインスタントな感じがして
ワクワク感がないんだよな。
(作家としてはさんまと他の人間にしゃべらせればいいから楽なんだろうけど)

179 :名無しさん@恐縮です:04/05/14 05:09 ID:/a/DKgxe
さんまのスポーツするぞは見逃せなかったよ

180 :名無しさん@恐縮です:04/05/14 18:45 ID:aSuQTS4b
村上ショージ好きなんだけど、やっぱさんまと絡んでないと面白くない
さんまの凄さって、相手を光らせる技術だろうと思う

181 :名無しさん@恐縮です:04/05/14 18:48 ID:l27CvJNr
>>172
この映画の原作者。

182 :181:04/05/14 18:55 ID:l27CvJNr
ごめん、アドレス貼り忘れてた。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~madison/worst/h/kurobara.html

黒薔薇さんと昇天しちゃってください。

183 :名無しさん@恐縮です:04/05/14 18:57 ID:Zyh9JGRt
>>180
そして自分も光るとな。

からくりテレビ、から騒ぎなんかは嫌いなんだがさんま自体は好きだな。今はたまにさんまのまんまを見るくらいだけど。
俺としてはフジテレビの大反省会をまたやってほしいのだが・・・。視聴率悪かったんだろうな。

184 :名無しさん@恐縮です:04/05/14 21:12 ID:zVx7TGcV
巨線ろんぶーの番組でてたな。ボインってあいつがつくったんだな。
てっきり「ぼいんはおとうちゃんのためにあるんやないんやで〜」のおっさんがつくったとおもってた。

185 :名無しさん@恐縮です:04/05/14 21:19 ID:5AnNFiR9
しかし松本人志はさんまを嫌っています
いや、バカにしています

186 :エイチドット@喫煙中:04/05/14 21:58 ID:d0gJygzd
>>170
関西時代の千原はおもしろかったよな(下品だったが)
でもあれは自分の子分たちといっしょに色々試していたからからおもしろかったんだろう
いちびってお山の大将をやっているのが千原兄弟にあっていたんではなかろうか

それを吉本が千原兄弟だけを東京におくりこんでしまった
もともと性格がナイーブな連中だから、慣れない場所の上に子分もいない
それで萎縮して悩んで面白さをなくしてしまったんじゃないかと思う

187 :エイチドット@喫煙中:04/05/14 21:59 ID:d0gJygzd
ロンドンブーツ、ココリコ、ネプチューンなんて何が面白いんだ

188 :名無しさん@恐縮です:04/05/14 22:02 ID:zVx7TGcV
そうだよな。関東の芸人はおもしろくなくても売れるからいいよな。
おもしろさだけなら千原とかふじわら>>>>>>>>ネプ、なんでだろーとか
なのにな


189 :名無しさん@恐縮です:04/05/14 22:04 ID:8T6+vxdY
なんじゃ このスレ
きもちわるいねん

190 :名無しさん@恐縮です:04/05/14 22:06 ID:oArlE7JJ
やっぱりルックスって大切だな

191 :名無しさん@恐縮です:04/05/14 22:11 ID:qegtvL8S
>>188
> そうだよな。関東の芸人はおもしろくなくても売れるからいいよな。
> おもしろさだけなら千原とかふじわら>>>>>>>>ネプ、なんでだろーとか
> なのにな

知原?
ネプの方が百倍マシだろ。関西人は良いケド、普通はブサイコをTVで見るだけで吐き気がする
大阪の芸人も実力の差が激しいよね

192 :エイチドット@喫煙中:04/05/14 22:12 ID:d0gJygzd
ふじわらはおもしろくないだろ

193 :名無しさん@恐縮です:04/05/14 22:14 ID:zVx7TGcV
いやいやネプとかTIMとかなんでだろーよりはましということだよ。

194 :エイチドット@喫煙中:04/05/14 22:16 ID:d0gJygzd
なるほど

195 :たけしの昔のコメント:04/05/14 22:20 ID:5EsPsu7f
コントの相手としてもお笑いのセンスって点でも、さんまってのは異常にうまいんだ、
大した才能なわけ。 例えば、あいつのローバーをブッ壊す時でもさ、いい受けやってくれるんだ。
(中略)
さんまは、オレの微妙な計算を含めてちゃんとわかって待っている。
オレがさんまの乗っている車のドアを開けるまで待っていて、オレが開けた瞬間に「ヤメロ、ヤメロ」って騒ぐ。
で、オレがあいつを追い出して運転席に座って、ドアを閉める瞬間まで直接的な手を出さない。
バンと閉められてから、「あ、閉められた」ってやる。

ノブを引っ張れば開くのにオレがロックするまで待っていて、
「あー、あー、ロックしちゃったよ」
打ち合わせナシだからオレにはキーの位置がわからない。そしたら、
「ヤメロ、鍵はヤメロ、そのハンドルの下はヤメロ!」 って怒りながら教えてくれるんだから笑っちゃう。
お笑いの動きがちゃんとできるやつは、相手に好きなようにやらせて、
自分を微妙にズラして自分が失敗するよう失敗するようにやれるんだよ。
オレが自由に動ける間をちゃんと用意してくれるんだよ、さんまは。

196 :名無しさん@恐縮です:04/05/14 22:34 ID:i1CfLDCf
>>195
この話は凄いよな
で 収録した後タケシがさんまに 愛車を壊したことを一応誤ったら
「視聴率の為でんがな」
とか何とか言ったんだよな?

197 :名無しさん@恐縮です:04/05/14 23:13 ID:fvMNFDfA
カリスマさんま

198 :名無しさん@恐縮です:04/05/15 01:44 ID:70stkMYr
さんまって一見カリスマ性無いけど2ちゃんで語られるエピソードを見ると誰よりも凄いな

199 :名無しさん@恐縮です:04/05/15 01:51 ID:9SOQImmN
>>196
あと、この件に関しては

「レンジローバーの修理代って60万くらいなんですよ、で、60万のセット壊す
バラエティーっていくらでもあるんですよ。これでここまで笑い取れたら、儲け
もんですわ」

っていってた。>さんま

その後、若手の連中がそれを真似て24時間で車壊しやったが、
みんな、たけし&さんまの足元にも及ばない。

200 :名無しさん@恐縮です:04/05/15 01:55 ID:7uQKksBa
>>195
このときはタモリの反応、逸見の司会っぷりすべてが重なった名シーン
だね。

201 :名無しさん@恐縮です:04/05/15 01:57 ID:8Pzc3VDs
>>199
名倉はかわいそうだったな


202 :名無しさん@恐縮です:04/05/15 10:52 ID:8bUjMNAP
車壊しただけなのに、無茶苦茶笑ったなぁ・・・
ローバーをゴルフクラブで殴ったり、
自転車で突っ込んでさらに尺八でボコボコにしたり。

>>201
あれは本当に車を壊しただけだった。

203 :名無しさん@恐縮です:04/05/15 10:54 ID:SxxQtF8R
さんまは友達おらへんねん
それって素敵やん?

204 :名無しさん@恐縮です:04/05/15 13:14 ID:70stkMYr
親友がいたけど病気で死んだらしい

205 :名無しさん@恐縮です:04/05/15 13:49 ID:rKNn0ZvN
堤「やりたければ、どうぞ」

206 :名無しさん@恐縮です:04/05/15 14:12 ID:QkaoVT46
>75
ずいぶん昔のニュースステーションでやってたねぇ
ロシアだっけ?

207 :名無しさん@恐縮です:04/05/15 23:16 ID:KyRCGW1v
このスレ読んでさんまの偉大さを知った。普段はたまにテレビで見てるだけだったが。
見る目変わったわ。

208 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 00:12 ID:yggYZvYU
さんまの芸風は好きという訳じゃ無いが、お笑い芸人としてのセンスは認める。
ロンブーよ、さんまの1/10でいいからトーク上手くなれよ。

209 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 00:24 ID:v4CTgkw4
笑っていいとも金曜日復活しないかなぁ。

210 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 00:29 ID:75r4L6S2
さんまとの相性が最高な芸人は、実は小堺だと思うんだが、最近この2人のカラミ見ないな

211 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 00:42 ID:t0/Hchzb
義一には、松本が凄いキレかたしてたな。
自分の本の中で、絶対ゆるさんぐらいの勢いで。
俺もあのおっさん嫌い。だいたい自分で何も出来ない奴が、あーだこーだ言うなって話だ。


212 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 00:44 ID:/dErSLve
さんまは自分をあまり語らないね。と言うか、シリアスな話を嫌っている。
おそらく24時間明石家さんまで、杉本高文の姿は絶対に客には見せないつもりなんだろう。

たけし、紳助、松本は自分をかなり語る。
その場その場で、北野武なり長谷川公彦なりの顔を使い分けている。

生き方の違いなんだろうが、いざ見てみるとさんまもかなりのカリスマなんだな。

213 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 00:54 ID:qqPrPiHG
>>212
さんまのまんまで、上岡がゲストだったとき
上岡がちょっとさんまの芸風を分析してたけど
(抜群のツッコミセンスでゲストのボケを光らせて、結果自分も光るみたいな)
さんまは凄く嫌な表情してたね。”人の分析やめなはれ”とか言ってた

214 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 00:55 ID:2DTGfVzj
>>212
西洋占星術的に見ると、明石家さんまは(個人の主体性や意思を表す)太陽が
ノーアスペクト(他の天体と互いに作用を及ぼす位置にない、つまり絡んでない)。
こういう人は、パーソナリティーや人格を必要以上に前面に押し出す事によって、
自分の主体性を確認しようとする。
自分がどういう人間なのかを把握する事に対して、常に不安が伴う(どういう
ペルソナを身につけるべきかわからない)傾向を、スポットライトを浴び続け
る事によって上手く活かしている、……という風にとりあえず説明できそうな
感じではある。

215 ::04/05/16 01:00 ID:4yiTVsg0
あほくさ

216 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 01:07 ID:3QfSbZ6J
電視台で、芸人として自分は90点台、
でもたけしは70点、ショージが68点だっけ?

あれはワラタ

217 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 01:12 ID:/dErSLve
上岡は、紳助を評して「プロ相手にした場合、一番面白い芸人」と分析してた。
紳助は、「さんまは長嶋茂雄のような天性の華を持った芸人だ」と分析してた。

たぶん、さんまはこういう話は好きじゃないだろう(苦笑)。
紳助や上岡はデータとか分析とかそういう話が大好きだから話が合う。

218 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 01:15 ID:ylorh9H+
占いなんて信じてるのか(プ
元々関西人は他人に自分を評価される事を極端に嫌う民族。
さんまが嫌うのも無理はない。


219 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 01:18 ID:3QfSbZ6J
>>217
カウスもしたり顔でよく分析するだろ、あれもノリがすごい嫌そうだった。
だから流れを変えてたな。

壱番館で語り好きな武ゲストの時に、武ヲタのカウスが語りだして
洋七も語りだして、今田が面白流れに変えようとする努力を放棄してた。
しゃあないけどなw

220 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 01:24 ID:qqPrPiHG
さんまもそうだし、鶴瓶も、自分語りや自分の笑い分析されるの嫌いっぽいよ
理論派:上岡・紳介
感覚派:さんま、鶴瓶
って感じか?

221 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 01:30 ID:xM7JQAkq
>220

今はどっちも後継者がおらんな

222 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 02:51 ID:tMzgquy+
>>220
八方が上岡の後継だと思ってたのにトーンダウンしていったな

223 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 02:57 ID:9rWUljdZ
>>222
八方は勉強し出してから激しくつまらなくなった。

224 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 03:07 ID:tMzgquy+
>>223
たしかに八方がサブロー相手に説教まがいのこと話してて
場がしらけてたのを見たことあるな

225 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 04:07 ID:pR6PDsrS
>>211
2ちゃんをみりゃよくわかるが、自分が何もできないから好きなことを言える。

226 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 06:03 ID:NsP6s6ri
さんまはベテランなのに若手を殴ったりしないところがいいよね
ダウンタウンの山崎の扱いとか
とんねるずの石橋とか
ああいうの見てて嫌になる

227 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 06:07 ID:NsP6s6ri
そういう点ではタモリもいいね
タケシはタケシに殴られたい人が軍団として入ってきてるっぽいからどうでもいいけど。
あの事故の前のタケシはひどかったが。事故のあとはさすがに大人しくなった

228 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 06:07 ID:Zqc+7kmN
>>226
逆に若手は叩いてくれと思ってる予感。
さんまは必ず自分が一番おいしい方向へと持って行くから若手はイヤでしょ。

229 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 06:08 ID:NsP6s6ri
>>224
サブローで思い出したが
乙武とサブローは顔にてるよね

230 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 06:08 ID:NsP6s6ri
村上ショウジがウラヤマシイと思ってる芸人多いと思う

231 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 06:14 ID:HyuGIq+f
パペットマペット と 間違いないは
面白いふりを している。

232 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 06:17 ID:HyuGIq+f
ダンディは 芸がひどくて 照れるのが 面白い

233 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 10:27 ID:4yF/oi51
>>228
それこそ、さんまが口癖の「ここは戦場や」というように
笑いが欲しけりゃ自分で勝ち取れということだろ

たださんまはフォローが上手いので(というかシラケた空気が嫌なだけか)
救われる若手が多い

234 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 12:30 ID:/dErSLve
さんまも紳助もロマンチストだけど、
紳助がやたら泣くのに対して、さんまは人前では泣かないね。
これも、芸人明石家さんまに徹しているということかな。

235 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 12:41 ID:rF4fA28h
紳助の下についた芸人は伸びない。

236 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 12:45 ID:dvpOwIzH
数年前だったかな?
さんまが「ごきげんよう」に出てて、一瞬で皆を笑わせると言って、
ちょっとした小ネタ(どういうのか忘れた)を披露したが、漏れも
笑ってしまった。

皆を笑わせるのも凄いし、それを豪語して本当にそういう展開にした
さんまはちょっと凄いと思った。

237 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 12:47 ID:bMVDneM5
まぁさんまも落語家だし

238 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 13:01 ID:jO1fmUue
このすれ きもい

239 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 13:11 ID:fEeCuc61
さんまは落語できないよ。
落語の修業やる前に断念して漫談に転向、野球選手の形態模写などをやってた。

240 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 13:24 ID:bMVDneM5
>>239
雀々さんの落語会で落語やったってヤンタンで言ってたような
一年くらい前かもっと最近か

241 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 22:34 ID:jXLMl5ZB
>>217
さんまが長嶋なら伸介は野村だな。計算された漫才やトーク、実力はあるが華がなく
嫌味っぽいので嫌われ者。そういえば2人とも京都人だな。

242 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 23:27 ID:4tUflF/8
さんまと紳助はひょうきん族以降、本気でお笑いをやる絡みはないけど、
やっぱり、お互いにタイプが違うと思っているからなのかな。

実際はこの2人は親友だが、紳助は自分で
「俺はさんまの後ろをスリップストリームでついていって、今の地位を築いたんや」
って言ってたし。

上岡と紳助はメモ魔で有名だが、さんまはそういうの大嫌いだろうな。

243 :名無しさん@恐縮です:04/05/16 23:58 ID:uP35Upjx
>>242
この3人を同時に堪能できたポップ対歌謡曲は最高だった。
一番面白かったのは、3人とも来なかったときだが‥。

244 :名無しさん@恐縮です:04/05/17 00:03 ID:y7+cFYWA
なんだ上岡も伸介もメモ魔か。ますます野村とかぶんな。
長嶋とさんまはよく絡んで伸介は野村とよく絡むしな。逆はない。

245 :名無しさん@恐縮です:04/05/17 00:10 ID:HnLIwYzx
さんま、タモリとのいいとも金曜日のトークが絶品だったのに、
いつの間にかいいともに出なくなった。
出なくなった理由知ってる人いる?

246 :名無しさん@恐縮です:04/05/17 00:33 ID:d3GaIGc2
>>245
タモリンピックが始まってボケてわざと失敗したら
スタッフに「真面目にやってください」と言われて「俺の仕事はボケることじゃ!」とキレた。

247 :名無しさん@恐縮です:04/05/17 00:39 ID:k58VahVu
>>246
ああ、それ聞いた事あるよ。確かそんな理由だったな。
実際いいともの客はお笑い芸人をつぶすよ。
そういう客を相手に長い間やっているタモリも尊敬に値するが。

248 :名無しさん@恐縮です:04/05/17 00:44 ID:xZCzFMRi
さんまの売名行為だろ、女に梅毒うつしたんだから、
彼の世に行っていいよ。

249 :名無しさん@恐縮です:04/05/17 00:47 ID:kfmsznfl
さんまの芸が最近ウザイ。
うるさいだけのような気がしてきた。
大竹しのぶネタもひっぱりすぎ。

250 :名無しさん@恐縮です:04/05/17 00:55 ID:HnLIwYzx
>>246
へー、そんなことがあったのか。キレる気持ちも分かるわ、ありがとう。
>>247
同意。あの客はお笑い芸人を潰すと思う。

251 :名無しさん@恐縮です:04/05/17 00:55 ID:RO0kIT1H
>>235
逆に女性タレントは,離れると売れていく!
最近では,藤原・島谷...

252 :名無しさん@恐縮です:04/05/17 01:38 ID:1sK96Wsg
>>220
>感覚派
最近だと藤井隆とかじゃない?

253 :名無しさん@恐縮です:04/05/17 13:24 ID:/AwtxGwf
>>251
キリコや和歌子は?
>>252
なんで藤井隆が出てくる・・・

254 :名無しさん@恐縮です:04/05/17 17:47 ID:neK8VhwA
>>247
タモリは割り切ってやっているんだよ。
タモリが本当に好きでやっている番組は、テレ朝の『タモリ倶楽部』だけだと思うよ。

後は生活を維持するためのビジネス。

255 :名無しさん@恐縮です:04/05/17 17:58 ID:y8Yt8MtB
>>254
生活のためならもう十分だろ。
金があるからってプラプラしてても楽しくないじゃん。
仕事における達成感や充実感を求めて、あとは周りの人間を食わすために。
タモリという商品の売り上げで食べてる人は多々いるわけで。

256 :名無しさん@恐縮です:04/05/17 19:18 ID:v4E2zLHe
生玉のラブホ 予約しとこ

257 :名無しさん@恐縮です:04/05/17 19:23 ID:eXFxUQ7/
麻生千晶もどきが集うスレはここですか?

258 :名無しさん@恐縮です:04/05/17 19:28 ID:z6T2NT1N
ああ、長谷川様の手となり足となって
活躍するあの人・・・・は彦十だったかorz

猫八さん・・・。。・゚・(ノД`)・゚・。

259 :名無しさん@恐縮です:04/05/17 19:30 ID:YfTYfmdv
>>257
そこまで酷かぁない(w
ナンシー関もどきが集うスレ。

麻生なら、まず頭から否定に入る。

260 :名無しさん@恐縮です:04/05/18 00:12 ID:niR5ILxB
>>259
ナンシー…(⊃д`)

藤本義一も出席していた座談会で「今テレビで一番面白いのはさんま」と
無邪気に言いきっていたっけな。
で、後年、テレビに映る(明石家マンションだったか)さんまと若手芸人の
関係性に違和感を表明をしていたんだよね。

261 :名無しさん@恐縮です:04/05/18 14:40 ID:WMeIGXec
明石屋電視台
タモリ倶楽部
クイズ!紳助くん

この辺は好きでやってるんだろうなあ。

262 :名無しさん@恐縮です:04/05/19 22:35 ID:KUatNh6P
age

57 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★